このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。
なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。
専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。
お問い合わせは
こちらまで
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
【学習】日本の食料事情をわかりやすく学べる農水省のサイトがリニューアル
1 :
番組の途中ですがあなたのブログへのてん載きんしです
:2015/03/27(金) 06:19:29.80 ID:KgxKan1y0
日本の食料事情をわかりやすく学べるサイトがリニューアル「知ってる?日本の食料事情」
http://www.afpbb.com/articles/press/3043704
消費者に向けて食料自給率等に関する情報をよりわかりやすく発信し、自らの食生活の中で
国産農林水産物を選んでいただけるよう意識向上を狙い、農林水産省大臣官房食料安全保障課の
HP「食料自給率の部屋」を「知ってる?日本の食料事情」としてリニューアルいたしました。
「知ってる?日本の食料事情」
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/
関連スレ
食料輸入止まっても、イモ中心なら供給可能 農水省指標
http://blogban.net/test/read.cgi/news/1426661226/
56 :
番組の途中ですがあなたのブログへの転載きん止です
:2015/05/02(土) 06:07:47.64 ID:hFNl73eP0
【科学政策】減少続く希少なチョウ類、地元住民に繁殖法指導 カンボジア(2015年05月01日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3047062
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/a/500x400/img_3af34154cdb42ffa2ffffede73c2893a130900.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/500x400/img_6bb920fbfc67fe739577848c07361148153534.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/4/500x400/img_545162ff84bf4fa0f2d5988f204ec01d104714.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/b/500x400/img_fbe22909a73a26fc7264bfff5827ba10150521.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/7/500x400/img_27c8c86dd7859c323cc42aae1eee351c109295.jpg
カンボジア・シエムレアプ州にある、東南アジア最大規模のチョウ類保護施設「バンテアイ・スレイ・
チョウ類センター」では、地元の住民たちにチョウ類の繁殖方法を指導している。
カンボジアでは、木材の密輸のために違法な伐採がまん延し、森林地帯が荒廃。その結果、同国に
生息する数多くの美しいチョウ類を含め、さまざまな野生生物たちが大きな打撃を受けた。
貧困の解決を目指して開発を急ぐ同国政府は、政界にパイプを持つ企業に対し、ゴムやサトウキビの
プランテーション、水力発電用のダムをつくるためとして、保護区を含めた数十万ヘクタールにおよぶ
森林の伐採を許可し、非難を浴びている。
57 :
番組の途中ですがステマサイトへの転載きん止です
:2015/05/02(土) 14:06:58.61 ID:hFNl73eP0
【宇宙生理】宇宙放射線、飛行士の脳の働きに障害を与える可能性(2015年5月2日)
http://jp.wsj.com/articles/SB12312591300819944275804580615560973851010
宇宙空間の放射線が宇宙船飛行士の脳に障害を与え、混乱や物忘れ、予想外の事態への反応を
鈍くする可能性があるという研究結果が1日、発表された。
以下全文はソースで(ログインが必要)
58 :
番組の途中ですがアフィブログへの転載禁しです
:2015/05/03(日) 01:54:27.60 ID:CQ+gKJRTs
>>56
なんだか蝶ってキレイに見えないんだよね
59 :
番組の途中ですがステマサイトへのてん載きんしです
:2015/05/03(日) 06:16:00.60 ID:qKUdGpFy0
【医学】グリア細胞:脳を保護、マウス実験 山梨大大学院教授ら(2015年05月02日)
http://mainichi.jp/select/news/20150502k0000e040247000c.html
日本人の死因の多くを占める脳梗塞(こうそく)が起きた時、脳細胞の大半を占める「グリア細胞」に
脳を保護する機能があることを、山梨大大学院総合研究部の小泉修一教授と同大学院の平山友里助教ら
の研究グループがマウスを使った実験で突き止めた。小泉教授は「将来的に脳梗塞に強い脳を人工的に
作るための基礎になる」と話している。
(中略)マウスを軽い脳梗塞にしたところ、アストロサイトの活動が活発化し、脳のアストロサイト内
でたんぱく質「P2X7」が増加。その結果、脳の神経細胞を保護するいくつかの分子が作られること
が分かったという。
60 :
番組の途中ですがまとめブログへの転載きん止です
:2015/05/05(火) 13:24:05.77 ID:KucvtDuw0
【医療】がん「動く」仕組み解明 転移抑制への応用期待 神戸大教授ら(2015/5/5)
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201505/0007991411.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201505/img/b_07991412.jpg
神戸大学バイオシグナル研究センター(神戸市灘区)は、生物の体内で細胞が動くのに、細胞膜の張り
具合(張力)が重要な役割を果たしていることを明らかにし、張力センサーとなるタンパク質を初めて
発見した。がん細胞の転移にもかかわるメカニズムといい、英科学誌ネイチャー・セル・バイオロジー
電子版に4日発表した。
(中略)体を構成する細胞は通常、適切な場所に存在するよう、運動が制御されている。しかしがん細胞
では運動が過剰になり、転移が起こるとされる。
(中略)正常な細胞には十分な張りがある一方、がん細胞は張りがやや弱まった状態と考えられるという。
全文はソースで
61 :
番組の途中ですがアフィブログへの転載きん止です
:2015/05/05(火) 21:49:07.50 ID:Y3igEHbB0
関係性薄いニュースまで貼るなよ
せめて日本の飯の話だけじゃない?
62 :
番組の途中ですがまとめサイトへの転載きんしです
:2015/05/07(木) 04:22:02.59 ID:XjS85Fhd0
>>61
>>23-24
の事情ゆえのことです
申し訳ない
63 :
番組の途中ですがステマサイトへのてんさいきんしです
:2015/05/07(木) 04:26:44.28 ID:XjS85Fhd0
【進化論】現生鳥類への進化、通説より600万年早かった可能性 中国研究(2015年05月06日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3047480
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/f/500x400/img_2f6ab6ad7c69488823f4fb462e358082189737.jpg
現代の鳥類への進化は、これまで考えられていたより600万年早かった可能性があるとの研究結果を6日、
中国の古生物学者チームが発表した。これまで存在を知られていなかった先史時代の近縁種の化石を
分析して得られた結果だという。(中略)
「この新発見の化石は、真鳥形類の最古(約1億3070万年前)の記録を示すものだ」と語る。
「これにより、真鳥形類が発生した年代は500万年以上さかのぼる」ことになり、
現生鳥類の分岐も、ほぼ同じ年代分だけさかのぼることになる。
これまで知られている中で最古とされていた真鳥形類の一例は、
約1億2500万年前に生息していたものだった。
64 :
番組の途中ですがステマブログへのてんさいきんしです
:2015/05/07(木) 17:55:36.95 ID:XjS85Fhd0
【航空宇宙】米民間宇宙船「ドラゴン」、初の脱出機能の運用試験に成功
http://www.afpbb.com/articles/-/3047540
宇宙開発企業スペースXの宇宙船「ドラゴン」は6日朝、宇宙飛行士の緊急脱出機能の初の
運用試験に成功した。
曇り空の下、米フロリダ州ケープカナベラルから人形を内部に入れて打ち上げられたドラゴンは
時速0キロから160キロまで1.2秒で加速し、最高速度時速555キロに達した。
高度約1500メートルでドラゴンは胴体部を切り離し、3個のパラシュートを開いて大西洋に着水。
試験は2分以内に終了した。
全文はソースで
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/7/500x400/img_27b53a8385c4f71d846899750389981058997.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/6/500x400/img_e66869e8f382e66dfa0b4c2a36f1d2ce137217.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/e/500x400/img_ce2cda6bef37033cbc1851cbf8d3686e24521.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/f/500x400/img_df363ab34d33ad02695f41f7512f7a2c20660.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/500x400/img_b5a53598b0bacfa3c198c19b42cbe92524600.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/3/500x400/img_c3aa462b15746841556698f0aa0498cc22818.jpg
65 :
番組の途中ですがステマブログへの転載禁止です
:2015/05/07(木) 18:02:42.00 ID:XjS85Fhd0
【ES細胞】ヒトES細胞、マウス胚で分化成功 再生医療で応用期待(2015年5月7日)
http://www.asahi.com/articles/ASH525K4ZH52PLBJ001.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150507000386_comm.jpg
万能細胞のヒトES細胞をマウスの胚(はい)に移植し、神経や筋肉などになる細胞に分化させる
ことができたと、近畿大の岡村大治講師(発生生物学)らの研究グループが発表した。(中略)
体のさまざまな部位になれる人間の万能細胞をブタなどの動物の胚に入れ、人間の臓器を作ることができれば、再生医療につながると期待されている。だが、人間とは異なる種の細胞を混ぜた状態で成長させるのが難しかった。
岡村さんらのグループは米国のソーク研究所で、ヒトES細胞を独自の方法で培養したうえで、
マウスの子宮に着床した胚を取り出して移植。胚を試験管で1日半培養したところ、ES細胞は
マウスの細胞と混じり、神経や筋肉などに成長する細胞に分化したことが確認できたという。
全文はソースで
66 :
番組の途中ですがアフィブログへのてん載きんしです
:2015/05/07(木) 18:19:02.68 ID:XjS85Fhd0
【医療】医療ベンチャー開発の3Dプリント人工骨、欧州で販売へ(2015/05/07)
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/07/372/
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/07/372/images/001l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/07/372/images/002l.jpg
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は5月7日、NEDOプロジェクトにおいて3Dプリンタで
成形するカスタムメイド人工骨「CTボーン」を開発した医療技術ベンチャー企業のネクスト21が
蘭XillocとEU諸国における製造・販売に関するライセンス契約を締結したと発表した。
67 :
番組の途中ですがあなたのブログへの転載禁止です
:2015/05/07(木) 20:59:30.46 ID:XjS85Fhd0
【宇宙】観測史上最も遠方の銀河を発見、地球から約131億光年(2015年05月07日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3047560
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/7/500x400/img_f78a96838d8644ff4b1ec33999c35e48203181.jpg
観測史上最も遠方にある銀河が、米エール大学などの天文学者チームにより発見された。
地球から約131億光年にあるこの銀河は、明るい青色の星の集まりのように見えるという。
エール大は発表した声明で、「EGS-zs8-1」と呼ばれるこの銀河は「初期宇宙に存在する
最も明るく、最も質量の大きい天体の一つ」と指摘している。
68 :
番組の途中ですがあなたのサイトへの転載禁しです
:2015/05/08(金) 06:48:30.53 ID:aBRPB4t60
【宇宙】太陽系外惑星で初めて火山噴火を発見か(2015.05.08)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/050700085/
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/050700085/ph_thumb.jpg
太陽系外惑星に関する最近の報告の中でも、今回、論文サーバー「arXiv」に投稿された論文は
驚くべきものである。地球から40光年の彼方にある「かに座55番星e」という太陽系外惑星で、
大規模な火山活動が起きているかもしれないというのだ。(中略)
彼らがスピッツァー宇宙望遠鏡を使って実際に観測したのは、この惑星の温度が約1000℃から
約2800℃まで大きく変化しているということだ。論文の筆頭著者であるケンブリッジ大学の
ブライス-オリヴィエ・ドゥモリ氏は、「こんなに大きい温度変化を見たのは初めてです」と言う。
かに座55番星eは地球の約2倍の大きさで、質量は8倍近くある。今回観測された温度変化は、
低温の場合でも約1000℃あるので、生物が生きることはできない。表面は岩石でできていると
考えられているが、そうだとしても、岩石は完全に溶融しているか、少なくとも部分的に
溶融しているはずだ。
全文はソースで
69 :
番組の途中ですがまとめサイトへの転載禁しです
:2015/05/09(土) 01:48:11.22 ID:SbT16MM2s
>>67
かつて地球型惑星なんて宇宙の規模から考えればありふれているから
生命なんてあちこちで見つかるぞなんて言われていたが
BBの記事で見た地球のコアや月の成り立ちの珍しさを見るにつけ
なんだか望み薄に思えてきたわ
70 :
番組の途中ですがステマブログへのてんさいきん止です
:2015/05/10(日) 20:02:49.36 ID:BjhjVdM70
【生物】ハワイのウグイス、さえずり「日本より単純」(2015年05月10日)
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150510-OYT1T50003.html
80年ほど前に日本本土からハワイに持ち込まれたウグイスの子孫は、日本のウグイスよりも
さえずり方が単純であると、国立科学博物館筑波研究施設(茨城県つくば市)が発表した。
同施設の浜尾章二・脊椎動物研究グループ長は「複雑なさえずりは縄張り争いを有利にするが、
ハワイは競争が激しくないため単純化した」と分析している。
成果をまとめた論文が先月、米科学誌電子版に掲載された。
全文はソースで
71 :
番組の途中ですがあなたのサイトへの転載きん止です
:2015/05/10(日) 20:08:05.19 ID:BjhjVdM70
【航空宇宙】東大の探査機、エンジン復旧せず小惑星接近断念(2015年05月09日)
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150508-OYT1T50104.html
東京大と宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))は8日、昨年12月に打ち上げた
超小型探査機「プロキオン」のエンジントラブルが復旧せず、来年5月に予定していた小惑星探査を
断念すると発表した。
関連
超小型探査機「PROCYON」 二重小惑星を目指して航行中(2015年4月7日)
http://senews.jp/satellite/2015/04/07/528
http://senews.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/DSC_0300_01-1024x682.jpg
http://senews.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/ac4480b020ba841cb0afae095d042bd2-300x168.jpg
(参考)プロキオン計画を主導した東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 船瀬龍准教授
http://senews.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/DSC_2316-300x200.jpg
72 :
番組の途中ですが全てのサイトへの転載禁止です
:2015/05/11(月) 20:16:14.96 ID:HuHYTslA0
【宇宙生理】銀河宇宙線が脳にダメージ与える恐れ、有人宇宙探査の障害にも(2015年05月11日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3048122
火星や小惑星など宇宙のかなたでの有人探査は米航空宇宙局(NASA)の最優先ミッションの1つだ。
だが、1日に発表された米大学のマウスを用いた実験結果から、放射線に長期間さらされることで
脳が永続的なダメージを受ける可能性が示唆された。
(中略)長期間の宇宙飛行で飛行士がさらされる銀河宇宙線に似た高エネルギー荷電粒子に
さらしたマウスに中枢神経系の損傷と認知機能障害がみられたという。
全文はソースで
73 :
番組の途中ですがステマブログへのてん載きんしです
:2015/05/13(水) 20:02:07.10 ID:H1QAnyMJ0
【気象】南極の巨大棚氷に崩壊の恐れ、研究(2015年05月13日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3048371
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/500x400/img_6bbf5e9f612279c8b18e57d30b4dce32234532.jpg
南極半島の最大の棚氷が、海水および大気の温暖化により薄くなっており、崩壊する可能性が
あると科学者らが12日、明らかにした。
科学者らは、南極大陸にある「ラーセンC(Larsen C)」棚氷について、1世紀以内に消失する
可能性を指摘したが、実際にはもっと早い段階で崩壊する恐れもあると述べた。棚氷崩壊の際
には、地球の海面に重大な結果をもたらすことが考えられるという。
74 :
番組の途中ですが全てのサイトへの転載きん止です
:2015/05/13(水) 20:05:23.76 ID:H1QAnyMJ0
【航空宇宙】ロシア、補給船事故でISSからの宇宙飛行士帰還を延期(2015年05月13日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3048380
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/c/500x400/img_4cf5096457c54e4df1346858a64974d2281503.jpg
ロシア宇宙当局は12日、国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)に向けて
打ち上げられた無人貨物輸送船が、打ち上げ後に制御不能となり、大気圏に再突入し燃え尽きた
事故を受け、同ステーションからの宇宙飛行士3人の地球帰還を延期すると発表した。
75 :
番組の途中ですがアフィブログへの転載禁しです
:2015/05/14(木) 19:46:09.83 ID:vCLaZavc0
【宇宙】火星の青い夕焼け、キュリオシティーが撮影(2015年05月14日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3048559
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/e/500x400/img_9ec7548e5035a70deee35306694391ac55571.jpg
画像は、キュリオシティーに搭載されたマストカメラの左側カメラによって、火星でのミッション
開始から火星日で956日目に当たる先月15日、ゲール・クレーターから撮影された。技術的な問題
で生じたノイズを除去するため、ホワイトバランスなどの補正処置が施されている。
76 :
番組の途中ですがステマサイトへのてんさい禁しです
:2015/05/14(木) 19:48:37.57 ID:vCLaZavc0
【医療】ビタミンB3に皮膚がんリスク減らす効果、研究(2015年05月14日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3048500
特定の種類のビタミンB3には、非黒色腫皮膚がんの発症リスクを23%低下させる効果がある
可能性があるとの研究結果が13日、発表された。(中略)
「この結果は、単体のビタミンと適切な日焼け防止対策を組み合わせて用いて皮膚がんを減らせる
ことの世界初の明白な証拠だ」と語る。「ニコチンアミド」として知られるビタミンB3の
サプリメントについては、DNAの修復を促進し、皮膚の免疫力を回復させる効果があることが
判明しているという。
全文はソースで
77 :
番組の途中ですがあなたのサイトへの転さいきんしです
:2015/05/14(木) 19:51:50.06 ID:vCLaZavc0
【物理】「標準理論」裏付ける新証拠、30年来の実験で確認 CERN(2015年05月14日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3048482
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/e/500x400/img_9ed5fa99283f029fce2f781bed95d171160877.jpg
欧州合同原子核研究機構(European Organisation for Nuclear Research、CERN)の科学者チームは
13日、30年近くに及ぶ努力の末、宇宙に関する主要理論をさらに裏付ける証拠となる「素粒子の変化」
を検出したと発表した。
研究チームによると、世界最大の粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器(Large Hadron Collider、LHC)」
での実験で、中性B中間子が崩壊して一組のミュー粒子(ミューオン)に変化する、極めてまれな
現象の観測に成功したという。ミュー粒子は電子の仲間の素粒子で、電子より質量が大きい。
英科学誌ネイチャーに発表された論文によると、この実験結果は、いわゆる「標準理論」に
さらなる裏付けを与えるものだという。標準理論は、宇宙を構成する素粒子や力に関する概念的
枠組みとなる理論。
中性B中間子は、クォークと呼ばれる2種類の素粒子が「強い」力で結合して構成される不安定な
複合粒子だ。中性B中間子が崩壊してミュー粒子になることは、標準理論で予測されている。だが、
この予測の裏付けとなる証拠を得ることは、1980年代中頃以来の難題となっていた。
全文はソースで
78 :
番組の途中ですがアフィブログへの転さいきんしです
:2015/05/16(土) 16:59:36.89 ID:xdTqG4q30
【生物】キタサンショウウオ:卵塊減り最低の3個 釧路湿原人工池(2015年05月16日)
http://mainichi.jp/select/news/20150516k0000e040159000c.html
http://mainichi.jp/graph/2015/05/16/20150516k0000e040159000c/image/001.jpg
(人によってはグロ注意)
北海道釧路市教育委員会は15日、同市安原の釧路湿原内にある人工池で、市の天然記念物
「キタサンショウウオ」の卵塊調査を実施した。今回確認された卵塊は3個にとどまり、
91年の調査開始以来、最低だった。
79 :
番組の途中ですがあなたのサイトへの転さいきんしです
:2015/05/16(土) 17:13:13.52 ID:xdTqG4q30
【生物】シロアリの生命力解明さらに前進(2015年5月14日)
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2015/05/20150514_01.html
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/img/150514_img1_w500.jpg
シロアリが持つ強力なセルロース分解能力の仕組みを解く研究を続けている理化学研究所の
研究チームが、決定的な役割を果たしているとみられる腸内微生物を突き止める新たな成果
を12日、発表した。(中略)
研究の結果、シロアリが食料とする木材に乏しい窒素を細菌が空気中から取り込んで、生物
が利用できるアンモニアに変える。さらにシロアリの腸内で原生生物によってセルロースが
分解され、代謝された後に生じる二酸化炭素(CO2)と水素から酢酸も作る、ことが確かめられた。
こうした共生細菌の働きによって、研究チームが調べたEucomonympha属の原生生物だけで、
腸内微生物群全体が持つ空気中の窒素からアンモニアを作成する能力のほとんどと、CO2と
水素から酢酸を作り出す能力の約6割を担っていることも分かった。
全文はソースで
80 :
番組の途中ですがまとめブログへの転さいきんしです
:2015/05/19(火) 19:46:45.75 ID:8Zgz7gem0
【考古学】「数十年に一度の発見」 砂山から弥生時代の銅鐸(2015/5/19)
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201505/0008040402.shtml
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201505/img/d_08040403.jpg
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201505/img/d_08040404.jpg
兵庫県南あわじ市の松帆地区で採掘された砂の中から、弥生時代前期末〜中期初頭
(紀元前3〜同2世紀)の銅鐸7個が見つかった。県と同市の両教育委員会が19日発表した。
島根県の加茂岩倉銅鐸(39個、国宝)や神戸市灘区の桜ケ丘銅鐸(14個、国宝)などに次ぐ
多数の出土。少なくとも1個は全国でも11例しかない最古形で、状態は良好だった。初期の
銅鐸を解明する一級史料となる可能性が高く、研究者は「数十年に一度の大発見」と注目する。
81 :
番組の途中ですがアフィブログへの転さいきんしです
:2015/05/19(火) 20:35:53.28 ID:2J0LZqia0
どこから持ってきたんだよwww
82 :
番組の途中ですがアフィブログへの転さいきんしです
:2015/05/19(火) 21:59:38.01 ID:ji3zkS0Ws
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201505/img/d_08040403.jpg
83 :
番組の途中ですがあなたのブログへの転載禁しです
:2015/05/20(水) 19:58:21.15 ID:FXR6MxiP0
【宇宙】エウロパ表面の筋模様は海塩かもしれない(2015年5月19日)
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/05/19europa/index-j.shtml
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/05/19europa/attachments/europa.jpg
木星の衛星エウロパの表面には、長く伸びた無数の筋模様が見られる。地上での環境再現実験から、
この模様は地下の海から地表にもたらされた塩かもしれないということがわかった。
全文はソースで
84 :
番組の途中ですが全てのサイトへのてんさい禁しです
:2015/05/21(木) 21:27:09.96 ID:BUWdVmyi0
【考古学】猿人が使う?最古の石器150点、ケニアで発見(2015年05月21日)
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150521-OYT1T50000.html
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150521/20150521-OYT1I50000-L.jpg
アフリカ・ケニア北部の約330万年前の地層から、人類史上最古と見られる石器が見つかったと、
米仏などの研究チームが21日、英科学誌ネイチャーに発表する。
これまでに見つかっている石器より約70万年古く、ホモ(ヒト)属より古い時代に生きていた
猿人が使っていたと考えられる。
85 :
番組の途中ですがアフィブログへの転載きんしです
:2015/05/21(木) 21:42:43.55 ID:BUWdVmyi0
【科学政策】人工知能の研究開発体制強化 特許庁提言(2015年5月20日)
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2015/05/20150520_02.html
市場が広がりを見せる人工知能の研究開発で日本が立ち後れつつあることが、特許庁が19日公表した
特許出願技術動向調査報告書で明らかになった。
特許庁は、今後の進展が予想される技術テーマを選定し、毎年、特許出願技術動向調査を実施して
いる。昨年度は、19の技術分野について、市場環境、各国・地域の政策動向、特許出願状況、研究
開発動向を調べた。人工知能は、19の技術分野の一つだ。(中略)
日本、米国、欧州、中国、韓国の特許出願件数を比較すると、日本国籍の出願件数は5カ国・地域
全体の15%程度と、ある程度の位置を占めている。しかし、論文件数は欧州国籍が 3 割強、米国籍、
中国籍が約 2 割となっているのに対し、日本国籍の論文件数比率は約 2%にすぎず、日本の存在感
が薄くなっている実態も明らかになった。
86 :
番組の途中ですがアフィサイトへのてん載きんしです
:2015/05/21(木) 21:51:22.15 ID:BUWdVmyi0
【生物】クモが赤やオレンジ色を見分ける仕組みを解明(2015.05.21)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/052000003/
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/052000003/ph_thumb.jpg
ハエトリグモの一種(学名 Habronattus pyrrithrix)が、8つの目のうちの2つを使って、緑色の光と
紫外線(UV)を認識していることは以前から知られており、おそらくは赤とオレンジ色も見分けている
だろうと推測されていた。そうでなければ、雄に赤い模様がある理由が説明できないからだ。そして
ついに先日、上記の H. pyrrithrix を使った実験により、ハエトリグモが色を認識する仕組みが判明した。
彼らは目に備わったフィルターを使っていたのだ。
全文はソースで
87 :
番組の途中ですがステマサイトへのてんさいきん止です
:2015/05/22(金) 00:01:07.13 ID:nQ5t92Ri0
「溶岩」をつくってみた
米国ニューヨーク州にあるシラキュース大学は2012年、科学と芸術のために人工溶岩をつくり出す素晴らしいプロジェクトを
行い話題になった。
http://wired.jp/2015/05/21/hot-lava-flows-in-a-parking-lot-in-upstate-ny/
88 :
番組の途中ですがアフィサイトへのてんさいきんしです
:2015/05/23(土) 00:04:23.73 ID:kmltp5Z4s
>>86
牛は実は赤を認識できないそうだが
フィルターをわけてやってくれ
89 :
番組の途中ですがステマブログへのてんさい禁しです
:2015/05/23(土) 20:46:51.31 ID:m3ZgOmur0
【航空宇宙】ULA 米空軍の再使用型軌道上実験機X-37Bと超小型衛星10機打ち上げに成功(2015年5月21日)
http://senews.jp/transportation/2015/05/21/690
http://senews.jp/wp/wp-content/uploads/2015/05/av_afspc5_l5520201573341PM63.jpg
2015年5月20日、米打ち上げサービス企業United Launch Alliance(ULA)は、米空軍の軌道実験機
『X-37B』と相乗り超小型衛星10機をフロリダ州、ケープカナベラル空軍基地から『Atlas V 501』
ロケットで打ち上げに成功した。
X-37B(Orbital Test Vehicle:OTVとも呼ばれる)は、米空軍が運用する再使用型無人宇宙船。
小型のスペースシャトルのような形状をしており、高さ2.9m、全長8.9m、翼の幅は4.5mでボーイング
が開発した。打ち上げ時重量は4990kgで、船体にガリウムヒ素(GaAs)太陽電池を備え、
リチウムイオンバッテリーを搭載している。
全文はソース
90 :
番組の途中ですがあなたのブログへのてんさいきん止です
:2015/05/25(月) 15:06:47.34 ID:B1uzJwFa0
【食品】牛乳由来の機能性成分「MBP」に、骨の伸長作用があることが明らかに(2015/05/25)
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/25/250/
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/25/250/images/001l.jpg
「MBP(乳塩基性タンパク質)」は、牛乳や母乳に含まれる微量のタンパク質のことで、
その骨代謝改善効果は、細胞実験からヒト試験に至るさまざまなレベルで確認され
ている。成長期ラットの実験では、「MBP」の摂取により成長期における骨の成長の
中心となる「骨端成長板」の長さや軟骨細胞数が増加することが確認されている。
今回は、「MBP」に骨代謝改善効果だけではなく、骨の伸長促進効果があるかを検討
した。マウスに「MBP」を0%、0.01%、0.1%、1%溶かした水をそれぞれ10週間摂取させ、
マウスの大たい骨の長さを比較したところ、MBP摂取群の方が有意に長くなることがわかった。
また、そのメカニズムを解明するため、成長ホルモンの分泌を促すペプチドホルモン
「グレリン」やインスリン様成長因子「IGF-1」の血液中濃度について計測したところ、
有意に増加していることが確認できたという。
91 :
番組の途中ですがステマサイトへのてんさい禁しです
:2015/05/27(水) 23:43:44.67 ID:ED0lQa4D0
【エネルギー】エタノール燃料から電力を無害で効率よく取り出す触媒開発(2015年5月27日)
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2015/05/20150527_01.html
穀物や雑草などのバイオマスを醗酵させて生産するエタノール燃料は、石油に代わる再生可能エネル
ギー資源として注目される。物質・材料研究機構(NIMS)の阿部英樹(あべ ひでき)研究員らのグルー
プは、エタノール燃料から効率良く電力を取り出すための新たな触媒「TaPt3(タンタルプラチナ)ナ
ノ粒子」を開発した。この触媒を使えば、常温常圧の環境下で、有害物質を排出せずに、高い電流
密度の電力を得ることができる。
92 :
番組の途中ですがまとめサイトへの転載きん止です
:2015/05/27(水) 23:48:45.72 ID:ED0lQa4D0
【震災】国立環境研究所が「災害環境研究Q&A2015」発刊(2015年5月27日)
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2015/05/20150527_02.html
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/img/150527_img2_w495.jpg
東日本大震災から4年以上を経たが、未だに復興の基盤となる環境の再生を脅かす懸念材料が
多く残されている。そんな状況に対し国立環境研究所は、「災害からの再生を『環境』の視点で
支えたい。」として、冊子「災害環境研究Q&A2015」を刊行した。イラストや図を多用した
見やすいデザインで、コンパクトにまとめられた全24ページの内容は、同研究所のHPから
無料で閲覧できる。
被災地の環境回復と創生のための災害環境研究Q&A 2015の発刊について
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2015/20150515/20150515.html
国立環境研究所「被災地の環境回復と創生のための 災害環境研究Q&A 2015」
http://www.nies.go.jp/shinsai/Q&A2015/index.html
(電子ブック)
93 :
番組の途中ですがステマブログへのてんさいきん止です
:2015/05/27(水) 23:52:34.93 ID:ED0lQa4D0
【航空宇宙】NASA、木星の衛星エウロパに生命が存在しうるか調査する探査機の開発を開始(2015/05/27)
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/27/388/
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/27/388/images/001l.jpg
アメリカ航空宇宙局(NASA)は5月26日(現地時間)、木星の第2衛星・エウロパに向けて
2020年代に打ち上げる予定の探査機の開発を開始したと発表した。
94 :
番組の途中ですがアフィブログへのてんさいきん止です
:2015/05/27(水) 23:55:47.57 ID:ED0lQa4D0
【医療】慶大、レット症候群患者からiPS細胞を樹立 - 神経発生異常を特定(2015/05/27)
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/27/533/
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/27/533/images/001l.jpg
慶応義塾大学(慶応大)は5月27日、小児神経発達障害であるレット症候群患者からiPS細胞を樹立し、
神経発生過程における異常を明らかにしたと発表した。(中略)レット症候群は女児の1万5000人に
1人の確率で発症する疾患で、6カ月〜18カ月は通常の発達経過をたどるものの、徐々にそれまでに
獲得した言語・運動能力を失うとともに特徴的な手もみ運動やてんかん、自閉症といった症状が
現れる。この疾患の患者の約90%以上が2本のX染色体上にあるMECP2遺伝子のどちらかに変異を
有していることがわかっている。(中略)これまでの研究では、患者の脳から神経系の細胞を
入手することは不可能なため、MECP2遺伝子に変異を加えたマウスを用いてレット症候群の解析を
行っていたが、実際の患者の症状は再現出来ていなかった。
95 :
番組の途中ですがまとめブログへのてん載きんしです
:2015/05/28(木) 00:35:56.26 ID:bfzw1qTj0
国内最古の青銅鏡鋳型か 福岡の遺跡、製作史覆す可能性
福岡県春日市教育委員会は27日、市内の須玖タカウタ遺跡で、国内最古となる紀元前2世紀ごろ(弥生時代中期前半)の
青銅鏡鋳型の破片が見つかったと発表した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG27H9E_X20C15A5CR8000/
96 :
番組の途中ですがアフィサイトへのてんさい禁止です
:2015/05/29(金) 19:50:58.39 ID:wiDcmUlB0
【医療】HIV感染、早期治療に著しい効果 国際研究(2015年05月29日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3050189
HIV(ヒト免疫不全ウイルス)感染診断後の早期に抗レトロウイルス治療を開始することで、
AIDS(エイズ、後天性免疫不全症候群)や他の重症疾患の発症率を著しく低下させるとする
調査結果が27日、発表された。発表内容は、世界的な規模で行われた調査に基づいている。
予備データを分析したところ、診断が下された時点で治療を開始した患者グループは、
時間が経過し、免疫系が低下した状態で治療を開始した対照グループに比べて、死亡率や
AIDSなどの重病発症率が53%低くなることが判明した。結果は予定を1年前倒しして発表された。
97 :
番組の途中ですがあなたのブログへのてんさい禁しです
:2015/05/29(金) 20:26:09.53 ID:wiDcmUlB0
【珈琲】1日5杯のエスプレッソ、健康への悪影響なし=EU専門機関(2015年05月29日)
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPKBN0OE09X20150529
欧州連合(EU)の専門機関である欧州食品安全機関(EFSA)は27日、一般の成人が
1日にエスプレッソ5杯分(400ミリグラム)のカフェインを摂取しても健康へのリスク
はないとする調査結果を発表した。
この調査は、カフェインが心臓や中枢神経系、胎児に及ぼす影響について一部の国が懸念を
示したことを受けて実施された。
1杯のエスプレッソに含まれるカフェインは約80ミリグラムで、一般的なエナジードリンク
1缶とほぼ同じ。
98 :
番組の途中ですがステマブログへのてんさい禁止です
:2015/05/31(日) 18:24:44.91 ID:THz1rEjy0
【古人類】古代人類に新種見つかる - エチオピアで化石発見(2015/05/29)
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/29/523/
米クリーブランド自然史博物館は5月27日、エチオピアのアファール地方で
人類の祖先である可能性がある新種のヒト科の化石を発見したと発表した。
人類の祖先とされる化石では1974年に同じくエチオピアで発見された
アウストラロピテクス・アファレンシスの「ルーシー」が知られている。
今回発見された化石は約330万年〜350万年前のもので、ルーシーの推定年代と重なるものの、
歯の大きさや形、下顎の構造が異なっていた。また、前歯が比較的小さかったことから、
ルーシーとは異なる食生活を送っていたと考えられている。
全文はソースで
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/29/523/images/001l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/29/523/images/002l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/29/523/images/003l.jpg
99 :
番組の途中ですがあなたのブログへの転載禁止です
:2015/06/01(月) 20:12:52.01 ID:SxYf/ANW0
【医療】がん細胞だけに結合する抗体でがん細胞を殺傷 - 東大がマウスで確認(2015/06/01)
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/01/447/
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/01/447/images/011l.jpg
東京大学(東大)は5月28日、悪性度の極めて高い小細胞肺がんを移植したマウスに、
がん細胞にのみ結合する抗体「90Y標識抗ROBO1抗体」を投与したところ、腫瘤が
著明に縮小することを確認したと発表した。(中略)今回、研究グループは、
放射性同位元素で標識した「がん細胞にのみ結合する抗体(90Y標識抗ROBO1抗体)」を開発し、
実際に、小細胞肺がんを移植したマウスに投与したところ、がん細胞を殺傷し、
腫瘤を縮小させる効果があることを確認したという。
全文はソースで
100 :
番組の途中ですがまとめブログへの転さいきんしです
:2015/06/01(月) 20:50:09.22 ID:SxYf/ANW0
【航空宇宙】米惑星協会のソーラーセイル試験機「ライトセイル」通信中断から復活(2015年6月1日)
http://senews.jp/satellite/2015/06/01/737
http://senews.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/20140709_LightSail1_Earth_f840.jpg
2015年5月30日、アメリカ惑星協会は、5月20日にULA社の「Atlas V」ロケットに相乗りで打ち上げが
行われた太陽光推進(ソーラーセイル)衛星『LightSail(ライトセイル)』試験機が打ち上げ後の
通信中断から復帰したと発表した。
101 :
番組の途中ですがアフィサイトへのてん載きんしです
:2015/06/03(水) 20:01:33.74 ID:CePmjxUk0
【生物】チンパンジーにも「調理」の概念、料理の起源に光 研究(2015年06月03日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3050706
調理をする際に必要となる認知能力の一部は、人間とチンパンチーで共通しているとした研究論文が3日、
発表された。チンパンジー保護区で行われた実験は、類人猿と人類の共通の祖先が、この認知能力を
双方に授けたことを示唆しているという。
102 :
番組の途中ですが全てのサイトへの転載禁止です
:2015/06/03(水) 20:06:39.37 ID:CePmjxUk0
【宇宙】キュリオシティーが見た火星(画像特集)
http://www.afpbb.com/articles/-/3013981
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/e/500x400/img_6e42d93ac6c9a71f049a4cc137eadd6f173734.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/3/500x400/img_23938ed3f02ec80f83ac4bae5be7f742336566.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/e/500x400/img_8e3d0cc52ed1797ca64909c4aef091ce224588.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/d/500x400/img_4dc48de913e0f9d413e11b3c3416e74f328532.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/b/500x400/img_bbd7529a311021d725f33639c4b7b91a254847.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/8/500x400/img_08d3f16e370890dd08901f35855224e9265596.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/e/500x400/img_2edee42c471241826cc0c588e493507c239519.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/1/500x400/img_a1ac7b7153eb00a6208f84748d9be01a306999.jpg
他画像多数あり
続きはソースで
103 :
番組の途中ですがまとめブログへのてん載きんしです
:2015/06/04(木) 21:37:43.15 ID:ohAzDo7M0
【物理】量子もつれが時空を形成する仕組みを解明(2015年6月3日)
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2015/06/20150603_01.html
(略)大栗氏らのグループは、マクロな世界での重力を量子力学 と共に扱うことができる
ホログラフィー原理に注目し、 量子もつれの現象から時空が生まれる仕組みを、 具体的な計算を
用いて解明した。量子もつれとは、一方の粒子の量子状態が離れた場所にある別の粒子の量子状態に
影響を与えるという、アインシュタインに「奇怪な遠隔作用」と言わせた 現象である。
現在では量子コンピュータの実現に向けた情報科学の計算基盤や暗号技術にも用いられようとしている。
宇宙の成り立ちを探る理論としてだけでなく、新たな科学技術の基礎理論に貢献するものとして注目される。
104 :
番組の途中ですがあなたのサイトへの転載禁止です
:2015/06/08(月) 20:14:30.68 ID:A9zAGAw30
【工学】理研、SACLAで複数のXFELビームラインが稼働を開始したことを発表(2015/06/08)
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/08/620/
理化学研究所(理研)は6月8日、高輝度光科学研究センター(JASRI)のX線自由電子レーザー
(XFEL:X-ray Free Electron Laser)施設「SACLA」が新たなXFELビームライン「BL2」の
共用運転を開始し、複数のXFELビームラインを同時に稼働させたことを発表した。
105 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁しです
:2015/06/08(月) 20:19:17.71 ID:A9zAGAw30
【航空宇宙】MRJ、初号機による低速走行試験の写真・動画を公開(2015/06/08)
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/08/582/
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/08/582/images/001.jpg
三菱航空機と三菱重工業は6月8日、次世代のリージョナルジェット機であるMRJの飛行試験機初号機に
よる走行試験(Low Speed Taxiing Test)を県営名古屋空港(愛知県豊山町)で開始した。
MRJ First Taxiing June 8, 2015
https://www.youtube.com/watch?v=PDZPKjqjK0c
106 :
番組の途中ですがステマブログへのてんさいきん止です
:2015/06/09(火) 20:00:19.22 ID:cuTjNmd50
【医療】肥満やはり運動習慣と関連 宮城県内コホート調査で判明(2015年6月8日)
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2015/06/20150608_01.html
女性の肥満と運動習慣は関連あることが、東北大学東北メディカル・メガバンク機構が
宮城県内で実施しているコホート調査から裏付けられた。
(中略)妊娠する前のボディ・マス・インデックス(BMI=肥満度を表す指数)が25以上で肥満と
見なされた妊婦は、調査対象の12.6%だった。地域差があり、BMI2.5以上の妊婦の割合が全体の
平均以下だったのは仙台地区の10.8%だけ。残りの7地区は13.3〜15.3%と、軒並み平均を上回った。
一方、妊娠前にジョギングや重い荷物の運搬、自転車で坂道を上る、といった「強い運動習慣」を
持っていた妊婦の割合は、仙台地区が最も高く17.0%。残りの地区は11.0〜15.9%の範囲内に
とどまった(全体の平均は15.3%)。同機構は、「強い運動習慣を有する割合の高いエリアで、
肥満の割合が低い傾向がうかがえた」としている。
また、妊婦の3.1%が妊娠してからも喫煙しており、夫やパートナーが喫煙しているケースが
47.6%に上ることも明らかになった。
107 :
番組の途中ですがまとめブログへのてん載きんしです
:2015/06/09(火) 20:33:16.22 ID:cuTjNmd50
【環境】シマアオジ、「中国の食習慣」で絶滅の危機に 論文(2015年06月09日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3051202
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/f/500x400/img_df1f5a6b466416b0792c0e5d4f71910d185240.jpg
かつて欧州やアジア地域で最も個体数が多い鳥の一種だったシマアオジが絶滅の危機に瀕している理由は、
中国で食用に捕獲され続けたためだとする論文が9日、国際学術誌「コンサベーション・バイオロジー
(Conservation Biology)」で発表された。
108 :
番組の途中ですがまとめブログへのてんさいきん止です
:2015/06/10(水) 20:40:34.40 ID:I94MkVhd0
>>101
【生物】ヤシ酒飲むチンパンジー、進化理論解明の手がかりに 研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3051309
野生のチンパンジーたちが興じるヤシ酒の「飲み会」が、進化についての理論を理解するための
一助となったとする論文が、9日の英国王立協会のオンライン科学誌「ロイヤルソサエティー・
オープンサイエンス(Royal Society Open Science)」に発表された。
109 :
番組の途中ですがステマサイトへのてんさいきん止です
:2015/06/12(金) 20:20:23.97 ID:OjYQ8J1c0
【医療】損傷した生体組織を再生する実験薬、マウスで効果 米研究(2015年06月12日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3051462
実験薬を用いた治療で、マウスの損傷した肝臓、結腸、骨髄の組織を再生させることに成功したとの
研究結果を、米国の研究チームが11日、発表した。再生医療に新たな扉を開く成果だという。
研究チームによると、この治療法が人間でも有効に働くことが判明すれば、結腸疾患や肝疾患、
もしくは一部のがんなどの重病を抱える患者の命を救えるかもしれないという。
110 :
番組の途中ですがステマブログへの転載きんしです
:2015/06/13(土) 17:06:12.68 ID:w9Qt+uAe0
【震災】沿岸部住民に高い抑うつ傾向 東日本大震災の影響コホート調査で裏付け(2015年6月12日)
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2015/06/20150612_02.html
東日本大震災による影響とみられる抑うつ症状が見られた住民は内陸部より沿岸部に多いことが、
東北大学東北メディカル・メガバンク機構の宮城県民を対象にしたコホート調査で明らかになった。
111 :
番組の途中ですがアフィブログへのてんさい禁しです
:2015/06/14(日) 22:23:28.32 ID:g3RpiaAj0
【航空宇宙】X線天文衛星「すざく」、電力不足で通信不良に - 姿勢制御出来ず(2015/06/12)
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/12/566/
http://n.mynv.jp/news/2015/06/12/566/images/001l.jpg
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月11日、X線天文衛星「すざく」が、6月1日以来、衛星の動作状況を
知らせる通信が間欠的にしか確立できない状態が続いていると発表した。
この通信不良は「すざく」の電力不足に起因していると考えられており、バッテリーが機能しておらず、
衛星の太陽電池パドルに日が当たっている時間だけ衛星の電源が入り、パドルに日が当たらなくなると
直ちに衛星電源が切れる状況だという。また、電源が失われたことで姿勢制御ができず、
約3分間に1回の周期で無制御にスピンしている状態だと推定されている。
112 :
番組の途中ですがまとめブログへのてん載きんしです
:2015/06/17(水) 20:38:59.93 ID:Kcdaz1010
【考古学】マヤ文明のパカル王墓の名を解読、発掘から60年=メキシコ研究者(2015年06月17日)
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPKBN0OX0KW20150617
メキシコの研究者は15日、古代マヤ文明のパレンケ遺跡にあるパカル王の墓に刻まれた象形文字を
解読したと発表した。研究者によると、60年以上前に遺跡の神殿内から発掘された墓の名前は
「9つのとがった槍の家」だった。
113 :
番組の途中ですがステマブログへの転載禁しです
:2015/06/17(水) 20:57:32.89 ID:Kcdaz1010
【化学】本当にあった! 電池の充電を早くする「中間状態」 - 東大が存在を証明
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/17/592/
東京大学(東大)は6月16日、これまで存在が不確かであった、電池の充電を早くする「中間状態」を
人工的に作り出すことに成功したと発表した。(中略)電池には充電状態でも放電状態でもない
「中間状態」があり、これが反応中に現れることで充電を早く行うことができるとする学説については、
そもそもそのような状態が存在するのか、存在したとしてどのような場合に現れるのかという漠然な
議論に留まっていた。
今回の研究では、電気を蓄える物質の元素の構成比や熱処理の条件を最適化することで、
室温で長時間安定に存在する「中間状態」が人工的に得られることを発見し、その存在を証明した。
また、「中間状態」を分析した結果、電子の並びが縞状に規則正しく模様を描き、これを邪魔しないように
イオンが自発的にその位置を柔軟に変えていることがわかった。
http://n.mynv.jp/news/2015/06/17/592/images/001l.jpg
114 :
番組の途中ですがまとめブログへの転載きん止です
:2015/06/18(木) 15:00:53.20 ID:Beqruujn0
【古生物】1600万年前の大型「歩くコウモリ」新種、NZで化石発見(2015年06月18日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3052009
ニュージーランドに生息する「歩くコウモリ」の進化系統上の新たな祖先にあたる、
これまで知られていなかった新種の化石を発見したとの研究報告が17日、発表された。
この新種は、現生する近縁種の3倍も体が大きかったという。(中略)
「ツギホコウモリ科のコウモリは1600万年以上もの間、ニュージーランド島内の昔からほぼ変わらない
植物と食料源がある生息環境で暮らしてきたことが、今回の発見で初めて明らかになった」
115 :
番組の途中ですがまとめブログへの転載きん止です
:2015/06/19(金) 21:05:04.66 ID:t3r24wrx0
【生物】カンガルーはほとんどが左利き、ロシア研究(2015年06月19日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3052150
カンガルーには左利きが多いとする研究が18日、米科学誌カレント・バイオロジーに発表された。
研究を主導したのは、ロシアのサンクトペテルブルク大学のエゴール・マラシチェフ氏。
これまでカエルとフクロネズミの利き手を研究してきたが、このほど初めてカンガルーに着目した。
同氏の研究によると、オーストラリア本土と南部のタスマニア島に生息する野生のカンガルーには
「鼻先をなでて毛づくろいしたり、木の葉を取ったり木の枝をつかんで曲げたりする際、
自然に左手をよく使う傾向がみられた」という。
左利きの傾向は特にオオカンガルーとアカカンガルーで顕著だった。
一方、ベネットアカクビワラビーの場合は、細かい動作では左手を、
強い力が必要な動作では右手を使う傾向があった。
116 :
番組の途中ですがまとめサイトへのてん載きんしです
:2015/06/19(金) 21:07:14.44 ID:t3r24wrx0
【環境】フェロモンで雄を混乱、同性間で「生殖行動」 ガ問題対策
http://www.afpbb.com/articles/-/3052067
英ロンドンにある自然史博物館では、雌のガが分泌するフェロモン(生理活性物質)を使って
雄のガを混乱させ、雄同士を生殖活動に向かわせるという奇抜なシステムの試験が行われている。
布を食い荒らす害虫のガの繁殖を防ぐのが狙いだという。
英農業技術エグゾセクトは、微量濃度のフェロモンを染み込ませたタブレットを開発。
これを雄のガにこすり付けると、他の雄を引き寄せるようになるという。タブレットは、
ろう状物質の粉を固めたものだという。
117 :
番組の途中ですがまとめブログへの転載きん止です
:2015/06/20(土) 18:46:04.65 ID:Gu07sk1L0
【DNA】アグーの霜降り生むDNA確認 世界一の美味狙う(2015年6月17日)
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=120147
http://www.okinawatimes.co.jp/article_images/20150617/PICKH20150617_A0009000100H00002_r.jpg
沖縄県畜産研究センターは16日、琉球在来豚「アグー」のゲノム(全遺伝子情報)を解析、
アグーのうま味などに影響している可能性がある遺伝子情報の存在を確認したと発表した。
優良種の判定は現在、実際の子豚を肥育、屠畜(とちく)して肉質を確認するため
約2年半かかっているが、今回の解析で、遺伝子情報を活用して短期間で優良種を判定できる
可能性があり、センターでは今後も研究を進め品種改良の技術やブランド力向上に役立てる考えだ。
118 :
番組の途中ですがまとめブログへのてんさいきん止です
:2015/06/23(火) 20:05:35.62 ID:x8RbMsE70
【古人類】初期現生人類、欧州でもネアンデルタール人と交配か 研究(2015年06月23日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3052463
約4万5000年前、欧州に生息していた人類はネアンデルタール人だけだったが、その約1万年後
──不完全な化石記録が正しければ──ネアンデルタール人は現生人類の祖先に取って代わられ、
人類学最大の謎の一つが誕生することになる。(中略)「われわれの試算では、このサンプルの
ゲノム(全遺伝情報)の6〜9%がネアンデルタール人由来のもの。このような大きな割合はこれ
まで確認されていない。現在の欧州人と東アジア人では約2%だ」と述べ、「このサンプルは、
ネアンデルタール人との近縁関係が、これまでに調査したどの現生人類よりも強かった」と指摘した。
119 :
番組の途中ですがあなたのブログへのてんさい禁止です
:2015/06/23(火) 23:00:32.91 ID:/DumLIDB0
「時間結晶」が実現できないことが数学的に証明される
カリフォルニア大学バークレー校博士課程の渡辺悠樹大学院生と東京大学の押川正毅教授は、マサチューセッツ工科大学の
フランク・ウィルチェック教授が2012年に理論的に提案した「時間結晶(time crystal)」という物質の新しい状態について、
実現が不可能であることを数学的に証明した。
http://www.zaikei.co.jp/article/20150623/255682.html
120 :
番組の途中ですがあなたのブログへのてんさい禁しです
:2015/06/23(火) 23:02:18.68 ID:/DumLIDB0
銀毛に覆われたアリが、耐熱テクノロジーのヒントを生む
気温が摂氏70度に達することもあるサハラ砂漠に棲むアリの一種は、独特の形状をした体毛によって太陽光や熱を制御し、
酷暑を生き延びていることが明らかになった。
http://wired.jp/2015/06/23/saharan-ants-heat-survival/
121 :
番組の途中ですがまとめサイトへの転載禁しです
:2015/06/27(土) 15:11:41.34 ID:U6fp99mY0
【物理】東大など、大腸菌に潜む「マクスウェルの悪魔」の働きを解明することに成功(2015/06/26)
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/26/623/
http://n.mynv.jp/news/2015/06/26/623/images/001l.jpg
http://n.mynv.jp/news/2015/06/26/623/images/002l.jpg
東京大学(東大)と東京工業大学(東工大)は6月26日、大腸菌が餌に反応する際に生体内で情報が果たす役割を定量的に解明することに成功したと発表した。
(中略)物理学者マクスウェルが示唆した「マクスウェルの悪魔」は、熱力学第2法則を破ることができることを示したものだが、長い間パラドックスで
あると考えられていた。しかし、近年、実際に実験により、この悪魔を実現できるようになった(中略)情報熱力学によって生体内の情報伝達のメカニズムを
解明することに成功したとのことで、これにより大腸菌の細胞内を流れる情報量が、大腸菌の適応行動が外界からのノイズに対してどの程度安定であるのかを
決める、という関係を明らかにし、その差異、情報量を定量化するために「移動エントロピー」を用いることが重要であることも分かったとする。
詳細はソースで
122 :
番組の途中ですがアフィブログへの転載きんしです
:2015/06/27(土) 15:41:20.19 ID:U6fp99mY0
【クローン】クローンヤギ「陽陽」が15歳の誕生日を迎える(2015年06月23日)
http://j.people.com.cn/n/2015/0623/c94660-8910184.html
http://j.people.com.cn/NMediaFile/2015/0623/FOREIGN201506231608000118786372634.jpg
http://j.people.com.cn/NMediaFile/2015/0623/FOREIGN201506231608000112208520145.jpg
陝西省楊凌西北農林科学技術大学クローン動物拠点では22日、中国の体細胞クローン技術の発展に
重要な影響を与えた世界初の成年体細胞クローンヤギの「陽陽」が15歳の誕生日を迎えた。
123 :
番組の途中ですがアフィブログへの転載きん止です
:2015/06/29(月) 20:30:37.61 ID:i6f6oeNf0
【古生物】国内初、世界最小クラス「新種の恐竜卵殻化石」発見 兵庫、篠山層群(2015.6.29)
http://www.sankei.com/life/news/150629/lif1506290027-n1.html
兵庫県立人と自然の博物館(三田市)は29日、同県丹波市山南町にある白亜紀前期(約1億1千万年前)の
「篠山層群」から5種類の恐竜の卵殻化石が見つかり、うち1種類が新種であると発表した。
日本国内で鳥類を除く新種の恐竜卵殻化石が発見されるのは初めて。
表面の特徴的な模様などから、体重15キロ程度の獣脚類という恐竜の卵である可能性が高いという。
124 :
番組の途中ですがステマサイトへの転載禁しです
:2015/07/02(木) 12:40:50.92 ID:GT71yt9C0
【宇宙】彗星表面に「陥没穴」18個発見、ESA探査
http://www.afpbb.com/articles/-/3053406
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/f/500x400/img_9f19241d30f1aeb9c880e2a9c47dca28242878.jpg
欧州宇宙機関(ESA)の国際研究チームは1日、67P/チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に、
地球の陥没穴と同じ過程で形成されたと考えられる円柱状の深い穴が点在していることを発表した。
(中略)地球の陥没穴は、地下浸食によって空洞ができ、天井部分がそれ自体の重みで最終的に
崩れ落ちることで形成される。(中略)論文では、「彗星の表面下にある熱源により
(主に水、一酸化炭素、二酸化炭素でできた)氷が昇華(固体から気体に状態が変化)している」と
仮説を立て、また「氷の塊が昇華で消失することによって形成される空洞が大きくなると、
最終的に天井部分が自重で崩れ落ち、67Pの表面にみられるような側面が切り立った深い円形穴が生じる」としている。
125 :
番組の途中ですがまとめサイトへのてんさいきんしです
:2015/07/02(木) 20:06:00.87 ID:RXGr8sbQ0
【考古学】床下に2000年前の儀式用浴槽、エルサレム近郊で工事中に発見(2015年 07月 2日)
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPKCN0PC09A20150702
エルサレム近郊の住宅の床下から2000年前のものとみられる浴槽が見つかった。
イスラエル古代遺跡管理局が1日発表した。
126 :
番組の途中ですがあなたのブログへのてんさいきんしです
:2015/07/05(日) 19:59:31.63 ID:wpk5XKRk0
【宇宙】米国の学者:宇宙に存在する銀河の数は推測されたよりずっと少ない(2015年07月05日)
http://jp.sputniknews.com/science/20150705/538376.html
米国の3つの大学の天文学者らは、宇宙に存在する銀河の数は、以前に推測されていたよりもずっと少ないと主張している。
彼らは、銀河の放射線を研究し、スーパーコンピューターで宇宙の進化をシュミレートした後、そうした結論に達したという。
それによれば、我々の世界は、何十倍も「空っぽ」である可能性がある。
127 :
番組の途中ですが全てのサイトへの転載禁しです
:2015/07/05(日) 20:01:38.90 ID:wpk5XKRk0
【航空宇宙】輸送宇宙船「プログレス」 国際宇宙ステーションに2.4トンの貨物を届ける
http://jp.sputniknews.com/science/20150705/539583.html
http://jp.sputniknews.com/images/53/95/539551.jpg
ロシアの輸送宇宙船「プログレスM−28M」が、国際宇宙ステーション(ISS)のロシアセグメントの
ドッキング室「ピアース」に、無事にドッキングした。「プログレス」には、2.4トンの貨物が積まれていた。
ロシア航空管制センターが発表した。
128 :
番組の途中ですが全てのサイトへのてんさいきん止です
:2015/07/05(日) 20:12:31.01 ID:wpk5XKRk0
【航空宇宙】冥王星接近中の探査機休止状態に 一両日中に復帰目指す
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015070501001376.html
米航空宇宙局(NASA)は4日、冥王星に接近中の無人探査機ニューホライズンズに
一時通信トラブルが起き、探査機が休止状態に入ったと発表した。一両日中に正常な状態への復帰を目指す。
129 :
番組の途中ですが全てのサイトへの転さいきんしです
:2015/07/08(水) 21:19:20.89 ID:79kqCLBH0
【宇宙】エイリアン?それとも…? 宇宙の「謎」写真集
http://www.afpbb.com/articles/-/3043032
準惑星に「謎の光」
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/500x400/img_dac91cf4f5a842737f1736a609b0ca6778690.jpg
突如出現した「ジャムドーナツ」
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/f/500x400/img_8f6175525c7de8da0c4c7ed7aa4c5779262917.jpg
ハッピーな火星人からのメッセージ?
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/5/500x400/img_e5946b8800fa38d2d00e5111d5182daa91883.jpg
その他はソースで
130 :
番組の途中ですがあなたのサイトへの転載禁しです
:2015/07/09(木) 15:26:41.45 ID:nH60Yv4F0
【遺伝子組み換え】遺伝子操作の植物種子に「魚油」、環境への負荷軽減にも英研究(2015/07/09)
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_all&k=20150709032963a
オメガ3脂肪酸を含む「魚油」を、遺伝子組み換え油料種子作物を用いて畑で栽培可能にする新技術を開発したとの研究報告が、
初年度の試験栽培結果とともに英国チームから発表された。
この技術は、さらに研究を進めることで、従来より持続可能性の高い魚油の供給源となる可能性がある。
養殖場では、魚を育てるのに魚油が欠かせないものとなっている。
131 :
番組の途中ですがステマサイトへの転載禁しです
:2015/07/09(木) 15:52:35.48 ID:nH60Yv4F0
【物理】ダークマター9つ確認 2.3平方度の範囲だけで(2015年7月3日)
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2015/07/20150703_01.html
全天球のごく一部にすぎない領域だけで、銀河団規模のダークマター(暗黒物質)が集中している場所が9カ所あることを、
国立天文台、東京大学などの研究チームがすばる望遠鏡の観測データから確認した。
132 :
番組の途中ですがまとめブログへのてんさいきん止です
:2015/07/10(金) 20:37:30.33 ID:QAJ0Odcn0
【環境】復元に効果!「サンゴ・ガーデニング」 米フロリダ(2015年07月10日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3053899
近年、世界中で危機にさらされているもろくて壊れやすいサンゴ礁。
そんなサンゴの一部を切り取ってより多くのサンゴを育てる、
「サンゴ・ガーデニング」と呼ばれる科学に基づいた復元作業が普及し始めている。
サンゴ・ガーデニングの仕組みはこうだ。海洋生物学者が生きているサンゴの先端を切り取り、
海中に設置した人工の木のような苗床につり下げる。そこで成長させてから、海底の自然のサンゴ礁に「移植」する。
133 :
番組の途中ですがまとめブログへのてんさいきん止です
:2015/07/11(土) 14:00:03.32 ID:31rhETR40
【航空宇宙】「宇宙行きの電車」宇宙エレベーター、現実へ一歩前進 ISSで実験開始(2015.07.11)
http://trafficnews.jp/post/41500/
総合建設業の大林組は、2015年5月より国際宇宙ステーション(ISS)にて、
宇宙エレベーターの建設材料として期待されるカーボンナノチューブの耐久性実験を開始しました。
2050年の宇宙エレベーター完成を目指している大林組。これはその壮大な計画の一部であると共に、
「宇宙エレベーター」現実化の“鍵”を握る実験、といえるかもしれません。
134 :
番組の途中ですが全てのサイトへの転載禁しです
:2015/07/11(土) 14:11:49.80 ID:31rhETR40
【航空宇宙】油井さん、初の宇宙へ=日本人10人目パイロット出身−ISS滞在、23日打ち上げ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015071100063
国際宇宙ステーション(ISS)で約5カ月間の長期滞在に臨む油井亀美也さん(45)らが搭乗する
ロシア・ソユーズ宇宙船が23日朝(日本時間)、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地で打ち上げられる。
油井さんは航空自衛隊のテストパイロット出身で、今回が初飛行。日本人の飛行は、1990年の
TBS記者(当時)秋山豊寛さん(73)から数えて10人目となる。
135 :
番組の途中ですがまとめブログへの転載禁しです
:2015/07/12(日) 19:06:26.35 ID:IeElQIjv0
【生物】学者 海底火山の火口内で生きたサメを発見(2015年07月11日)
http://jp.sputniknews.com/science/20150711/561670.html
http://jp.sputniknews.com/images/56/16/561681.png
米国の学者達は、活動中の海底火山の火口で、2つのタイプのサメとエイを発見し、
それらをビデオに収めた。サメもエイも、非常な高温で酸性の強い環境にもかかわらず、
大変元気に生息しているとの事だ。
Sharks Discovered Inside Underwater Volcano
https://www.youtube.com/watch?v=0e3t18rrjOA
136 :
番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさいきん止です
:2015/07/14(火) 12:52:41.90 ID:1321uqz30
【古生物】全長10メートル、これが日本最大の肉食恐竜! 長崎でティラノサウルスの歯発見
http://www.sankei.com/west/news/150714/wst1507140041-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/150714/wst1507140041-p2.jpg
福井県立恐竜博物館(同県勝山市)と長崎市は14日、長崎市にある約8100万年前の白亜紀後期の地層から、
ティラノサウルス科の歯の化石2つが見つかったと発表した。歯の厚さや地層の時代から大型種のものとみられ、
全長は推定10メートル。恐竜博物館によると、ティラノサウルス科の大型種の化石が発見されたのは国内初。
137 :
番組の途中ですがステマサイトへの転載禁しです
:2015/07/14(火) 23:38:39.21 ID:YOy8xXCa0
米無人探査機が冥王星に最接近
NASA=アメリカ航空宇宙局は日本時間の午後9時前、冥王星に無人探査機「ニューホライズンズ」が最接近したと発表しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150714/k10010150941000.html
138 :
番組の途中ですがステマブログへの転載きんしです
:2015/07/15(水) 12:13:05.35 ID:ICXGhq0W0
【物理】クオーク5つで構成、粒子「ペンタクォーク」発見 CERN(2015年07月15日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3054547
スイスにある世界最大の粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器(Large Hadron Collider、LHC)」の
科学者チームは14日、「ペンタクォーク」と呼ばれる粒子の存在を初めて確認したと発表した。
ペンタクォークの存在は、1960年代より物理学者らによって理論化されていたが、これまで実証が得られていなかった。
世界で最も出力が高い粒子加速器LHCの実験チーム「LHCb」は今回、ペンタクォークの検出に初めて成功したという。
139 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転さいきんしです
:2015/07/15(水) 23:34:05.88 ID:USbTLRdx0
ヒトの手、チンパンジーより原始的…指短いまま
人間の手の形はチンパンジーの手よりも原始的であることが分かったと、米ストーニーブルック大などの研究チームが15日、
科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150714-OYT1T50157.html
140 :
番組の途中ですがあなたのブログへのてんさい禁止です
:2015/07/17(金) 21:17:36.74 ID:h+93Hc1r0
【古生物】ヴェロキラプトル、翼のある羽毛恐竜か 研究(2015年07月17日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3054749
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/2/500x400/img_329f1903254926b613e0eeafb6ffaa71240176.jpg
映画『ジュラシック・パーク』の中では、体がうろこに覆われた緑色の凶暴な人食い恐竜として描かれたヴェロキラプトルは、
実際は歯を持つ大型のシチメンチョウに似ていた可能性が高いとの研究結果が16日、発表された。
141 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載きん止です
:2015/07/17(金) 21:25:22.76 ID:h+93Hc1r0
【古生物】中国で翼のある恐竜の化石発掘、体長約2メートルで最大(2015年07月17日)
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPKCN0PR0GC20150717
中国北東部で、ワシのような翼を持つ恐竜の化石が発掘された。英エデンバラ大学の科学者らが16日、明らかにした。
化石の保存状態は良好で、この恐竜は体長約1.8メートル。体の大部分をやわらかい羽で覆われ、長い尾を持つという。
翼のある恐竜としては最大で、約1億2500万年前の白亜紀に生存していた。
142 :
番組の途中ですがまとめブログへのてんさいきんしです
:2015/07/21(火) 20:34:33.45 ID:dl5Et4co0
【航空宇宙】超小型衛星打ち上げへ=H2Bで、独自に流星観測−千葉工大(2015/07/21)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015072100873
千葉工業大学(千葉県習志野市)は21日、東北大と共同開発した流星を観測する超小型衛星がH2Bロケット5号機に搭載され、
8月16日に鹿児島県・種子島宇宙センターから打ち上げられると発表した。流星紫外線から流星に含まれる元素などを分析し、
生命の起源に欠かせない元素がどのように地球に届いたかに迫る。流星紫外線を宇宙から観測するのは世界初という。
超小型衛星「S−CUBE(エスキューブ)」は10センチ角の立方体が三つ連なった直方体。
同大惑星探査研究センターの松井孝典所長は「国家規模の計画への参加機会は限られている。
われわれは大学規模の予算や技術で独自開発できる超小型衛星で惑星探査を行っていく」としており、その第1弾という。
143 :
番組の途中ですがステマサイトへの転載きん止です
:2015/07/21(火) 20:38:17.33 ID:dl5Et4co0
【航空宇宙】スペースX社のロケット爆発、原因は支柱の不具合(2015年07月21日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3055032
米宇宙開発企業スペースXの「ファルコン9」ロケットが6月末に打ち上げ直後に爆発した原因は、
液体燃料タンク内のヘリウムタンクを固定していた支柱の不具合にあったとの暫定的な調査結果を
同社のイーロン・マスク最高経営責任者が20日、明らかにした。
144 :
番組の途中ですがまとめサイトへの転載きんしです
:2015/07/23(木) 20:08:26.72 ID:A+zjvf3g0
【医療】白内障に「点眼薬」、手術なしの治療に期待 研究(2015年07月23日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3055248
人間の失明の最大原因となっている白内障を、手術をせずに点眼薬だけで
治療できる可能性を示した動物実験の結果が22日、発表された。
英科学誌ネイチャーに掲載された論文によると、「ラノステロール」と呼ばれる
自然界に存在する分子を点眼薬として投与すると、イヌの白内障に縮小がみられたという。
症状が徐々に進行する眼病の白内障の患者数は世界で数千万人に上り、治療法は現在のところ手術しかない。
145 :
番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさいきんしです
:2015/07/26(日) 00:14:01.42 ID:OWmyT2U70
4本足のヘビ 英独研究者が化石発見
1億年以上前に生息していた大昔のヘビに4本の小さな足があったとイギリスなどの研究チームが発表し、陸上で活動していた
4本足のトカゲがヘビに進化したとする仮説を裏付ける新たな研究成果として注目されています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150724/k10010165001000.html
146 :
番組の途中ですがステマサイトへのてんさいきんしです
:2015/07/26(日) 20:35:44.00 ID:RXtU43W50
【技術】ケチャップをキレイに使い切るためのアルゴリズム
http://wired.jp/2015/07/26/no-stick-ketchup-and-mayo-bottles/
ケチャップなどが容器に少なくなると、なかなか最後まで使い切れないものだ。
LiquiGlide社は、容器と表面潤滑剤、ケチャップなどの中身という3つのバランスを最適化した
「コーティング方程式」を編み出した。もうイライラすることはないのだ。
147 :
番組の途中ですがまとめブログへの転載禁しです
:2015/08/02(日) 15:45:18.83 ID:cS/hbMfx0
【物理】ダークマター理論に新成果、湯川粒子と酷似(2015年7月29日)
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2015/07/20150729_01.html
村山斉(むらやま ひとし)東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙機構(Kavli IPMU)機構長らの研究チームが、
従来の考え方とは大きく異なるダークマターの新理論を発表した。新理論では、SIMP(Strongly Interacting Massive Particle)という粒子を提唱しており、
この粒子は、湯川秀樹博士が1935年に提唱したパイ中間子(湯川粒子)と大変良く似た性質を示すという。
パイ中間子は、原子核を形づくる陽子や中間子などの核子間で力を媒介し、原子核を安定的に保つ物質とされる。
その後、1960年に、南部陽一郎博士が「自発的対象性の破れ」という考え方で湯川氏の中間子論に基づく理論を正確に記述した。
今回発表された新理論は、この2人のノーベル物理学賞受賞者が築いた粒子の性質が、ダークマターとしてふさわしいことを指摘する。
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/img/150729_01.gif
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/img/150729_02.jpg
新理論が示す、ダークマターは湯川粒子に瓜二つ(プレスリリース)
http://www.ipmu.jp/ja/node/2217
148 :
番組の途中ですがステマサイトへの転載きん止です
:2015/08/06(木) 20:02:24.68 ID:Xgs2/t/S0
【生物】複合生物の有性生殖、5億6500万年前に始まった可能性 研究(2015年08月06日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3056614
原始スープからの単細胞生物の発生から、出会い系アプリの登場に至るまでのどこかで、
生殖は無性から有性へと飛躍を遂げた──。
約5億6500万年前に出現し、その後に絶滅した謎の海洋生物「フラクトフズス」は、
この境界を最初に越えたかもしれないとの研究論文が今週、英科学誌ネイチャーに掲載された。
(中略)「有光層のはるか下、水深2000メートルの深海に生息していたため、植物ではなかった」と指摘。
その一方で「口などの動物の特徴を示すものも持たず、菌類でもなかった」と述べている。
フラクトフズスは、生物学で「複合生物」に分類されるものだった。
149 :
番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさい禁しです
:2015/08/07(金) 21:23:01.78 ID:do1xb3jh0
【医療】長寿と炎症、テロメアの密接な関係解明(2015年8月6日)
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2015/08/20150806_01.html
炎症と染色体の末端にある塩基配列の長さが長寿と深い関係を持つことが、
超高齢者を対象とした慶應義塾大学と英ニューカッスル大学の研究チームによる大規模調査で明らかになった。
(中略)炎症の有無や程度を反映する血液中の生化学的指標である炎症マーカーの値が、
100歳以上の超高齢者の直系子孫(血縁のある子供)では低く抑えられており、長寿者の中でも特に炎症マーカー値が低いグループは、
認知機能と生活の自立をより長い期間保持しているということも明らかになった。
さらに、100歳以上の超高齢者と直系子孫はいずれもテロメアの長さがより長く保たれていることも分かった。
テロメアは細胞が分裂するたびに少しずつ短くなるため、長さが細胞の老化を反映する指標と考えられている。
実際の年齢が 80 歳台という直系子孫でもテロメアは、60 歳台の平均値ほどの長さを維持していた。
今回調べたのは白血球のテロメアだが、超高齢者のテロメアが長く保たれている理由について新井専任講師は、
「免疫細胞の老化が起こりにくい」、「酸化ストレスの影響を受けにくい」といった可能性を指摘している。
150 :
番組の途中ですがあなたのブログへのてんさいきん止です
:2015/08/13(木) 19:51:08.11 ID:iDqQYUfc0
【生物】タコのゲノム解読=進化解明に期待−沖縄科技大など(2015/08/13)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015081300243
タコの全遺伝情報(ゲノム)を沖縄科学技術大学院大と米シカゴ大、カリフォルニア大の研究チームが解読し、
13日付の英科学誌ネイチャーに発表した。タコとイカの祖先が分かれたのは、恐竜が出現する前の約2億7000万年前と推定された。
151 :
番組の途中ですがステマブログへのてん載きんしです
:2015/08/13(木) 19:53:59.08 ID:iDqQYUfc0
【健康】奥歯全て失うと、動脈硬化リスク倍…高齢者調査(2015年8月13日)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=122580
奥歯を全て失った高齢者は、全部ある高齢者に比べて動脈硬化になるリスクが約2倍に高まることが、
厚生労働省研究班(研究代表者=前田芳信・大阪大歯学部付属病院長)の調査でわかった。
研究班は「奥歯がない人は、かみにくい緑黄色野菜などの摂取量が減るためではないか」としている。
152 :
番組の途中ですがステマブログへのてんさいきん止です
:2015/08/13(木) 19:59:11.56 ID:iDqQYUfc0
【工学】ミニッツリピーターの歴史と進化(2015年08月13日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3057263
TheWATCHES.tvによるリポート、「ミニッツリピーター」シリーズの第1話。
その昔、どうして時計が音で時間を知らせる必要があったのか、そして複雑機構のミニッツリピーターを、
どうやって小さな腕時計に入れることができたのか。
ミニッツリピーターの歴史と進化 Origins of the Minute Repeater
https://www.youtube.com/watch?v=zIoJx-nHPzo
153 :
番組の途中ですがアフィブログへのてんさい禁止です
:2015/08/14(金) 19:59:19.10 ID:PwOKDCWE0
【宇宙】彗星探査機ロゼッタ、太陽接近通過時の観測に成功(2015年08月14日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3057320
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/9/500x400/img_098f8f3747d502a2589b063033b76cf726401.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/7/500x400/img_07ce328ca54d7d6e4049113cfd8c201e54921.jpg
欧州宇宙機関(ESA)の無人探査機「ロゼッタ(Rosetta)」は13日、周回観測中の、
太陽系初期に生まれた彗星(すいせい)が太陽に接近通過した際、さまざまな科学的データの取得に成功した。
このデータは、科学者らが地球上の生命の起源に関する理解を深める助けになる可能性がある。
154 :
番組の途中ですがアフィブログへのてんさいきん止です
:2015/08/18(火) 20:27:36.41 ID:aBDUGip90
【宇宙】土星「Fリング」と衛星の起源解明 神大院生ら英科学誌に発表(2015/8/18)
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201508/0008313685.shtml
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201508/img/b_08313687.jpg
土星のまわりにある「Fリング」という細い輪っかと、リング近くにある二つの衛星の成り立ちを、
神戸大学大学院理学研究科博士後期課程2年の兵頭龍樹さん(27)=惑星物理学=と大槻圭史教授=同=が、
コンピューターシミュレーションで明らかにした。
155 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転さいきんしです
:2015/08/18(火) 20:32:00.42 ID:aBDUGip90
【検証】競馬の「格言」を検証!“夏は牝馬が強い”は真実
http://race.sanspo.com/keiba/news/20150818/etc15081805040001-n1.html
(前段略)夏は牝馬が強い−。長い間、言い続けられてきた競馬の格言である。
この夏、7月以降に行われた平地の牡・牝馬混合重賞に牝馬が出走したケースは11レース。
出走馬全167頭のうち、牝馬は36頭と約22%に過ぎないが、3勝、2着3回と確かに活躍が目立っている。
獣医師免許を持つ調教師2人の意見は「牝馬が夏に強く、牡馬は夏に弱い」で一致する。
相沢調教師は「人間と同じで我慢強いのは女の方。管理していて牝馬の方が精神的にも厳しい環境(暑さ)に強い」と説明。
栗田博調教師も「牡馬は種の保存のため防衛本能が働き、睾丸が下がる。性的に牡馬の方が夏に弱い」と身体面の違いを挙げた。
睾丸が下がることで空気に当たる面積が広がり、温度を低くする効果があるという。
156 :
番組の途中ですがアフィサイトへのてんさい禁しです
:2015/08/19(水) 19:56:41.32 ID:NP3oXegk0
【考古学】新石器時代に残虐な集団暴力行為、独で発見の人骨示唆 研究(2015年08月19日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3057713
新石器時代のものと見られる集団墓地から発掘の人骨26体から、約7000年前の争いが
恐ろしく残虐なものであったことが示唆されたとする研究論文が17日、発表された。集団墓地はドイツで見つかった。
(中略)このたび発見された多くの骨からは、下肢部に大きなダメージを受けていることが見て取れた。
研究者らによると、これは死亡前後での拷問あるいは切断を示唆しているという。
105KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス