このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

【学習】日本の食料事情をわかりやすく学べる農水省のサイトがリニューアル

86 :番組の途中ですがアフィサイトへのてん載きんしです:2015/05/21(木) 21:51:22.15 ID:BUWdVmyi0
【生物】クモが赤やオレンジ色を見分ける仕組みを解明(2015.05.21)
 http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/052000003/
 http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/052000003/ph_thumb.jpg
 ハエトリグモの一種(学名 Habronattus pyrrithrix)が、8つの目のうちの2つを使って、緑色の光と
 紫外線(UV)を認識していることは以前から知られており、おそらくは赤とオレンジ色も見分けている
 だろうと推測されていた。そうでなければ、雄に赤い模様がある理由が説明できないからだ。そして
 ついに先日、上記の H. pyrrithrix を使った実験により、ハエトリグモが色を認識する仕組みが判明した。
 彼らは目に備わったフィルターを使っていたのだ。
 全文はソースで

105KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス