このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。
なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。
専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。
お問い合わせは
こちらまで
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
日記
1 :
◆VpQSxSxpZw
:2013/08/21(水) 23:36:24.18
こんな板見つけたし折角だからつける
72 :
無名
:2014/07/15(火) 17:05:29.97
まずクルーゼ達がプラントにGのデータを持ち帰ったのが2月上旬
ドレッドノートが完成したのが本編だと砂漠でバルトフェルドと戦ってた頃だから2月下旬
ジェネシスの第一射が行われたのが9月下旬
大元のライトクラフトプロバルジョン用の装置或いは施設があってそれを改造したとすると
第一射ギリギリまで掛かったとして
7ヶ月で全体のPS装甲化とミラコロステルス、NJCの搭載
試作型のジェネシスαもあるから単純に半分にすると3〜4ヶ月
スピットブレイクとかの準備もあったと考えると流石コーディネイターとしか
73 :
無名
:2014/07/16(水) 05:41:34.60
大型MAに随伴するMSも自分で始末しなければならないって事情があるかも。
基本寡兵のザフト機だし、デスティニーと同速度で移動できる護衛用MSを
もう1機種作ってエースパイロットを乗せるのも負担が重いだろうし。
ただ、対MA特化機を作るってことは、企画時点で
「連合は高い防御力を持つ大型MAの本格導入に踏み切る」
という情報を持っていた事になるんだよな。
74 :
無名
:2014/07/23(水) 06:28:01.02
デスティニーはどう見ても対連合というかデストロイ用
連合がユークリッドとかデストロイ、ザムザザーにゲルズゲーなんかを生み出してるんだからある意味それで間違ってないんじゃね
連合のドクトリンがMA重視に変わり始めたのに対応した第一号が運命と伝説だったとか
伝説でMSを始末して運命でMAを狩るって感じで
75 :
無名
:2014/08/03(日) 10:47:23.87
マスドライバーがあるのはたしかパナマ、ビクトリア、オノゴロ、ギガフロートだったと思う
その内パナマのはグングニールで破壊、オノゴロのは自爆、ギガフロートは逃げまわったり傭兵に守られたりで両軍使えない
ビクトリアは当初ザフトが占拠してたけどオーブ戦の後の第三次ビクトリア攻防戦で連合が奪還した
多分パナマ戦とビクトリア戦の中間、オーブ戦やってた頃にビクトリアのマスドライバーで宇宙に上げられるだけ上げて
後はビクトリア無くした時点でザフトは殆ど何も出来なくなってんじゃね?
その後の八・八作戦とかでカーペンタリアも陥落とまでは行かずともそれなりのダメージは受けただろうし
地上のザフト勢力は実質壊滅、更に主戦場を宇宙に移され本国からの十分な支援も望めない
援軍向かわせようにも本国の防衛で手一杯だし仮に地上に降ろしてももう帰る手段がない
どうしようもない
76 :
無名
:2014/08/07(木) 07:41:31.48
核機&その性能を生かすパイロットを単機でもある程度抑える事が出来る戦力を連合側が無印種時点で作ってた事を考慮すると
MSに頼らない防衛機能を充実させるのも悪い判断じゃないと思うけど
77 :
無名
:2014/08/08(金) 07:15:18.46
そもそも、ユークリッド以外はまともに「量産・配備」がされてるのか個人的にはちょっと疑問。
デストロイなんか、あれはPPとか秘密結社系の部隊くらいしか運用しなさそうだし、他の2機種は型番に「Y」が付いた試作機なんで、単にユークリッド配備までの繋ぎとしての増加試作分とかじゃないかと思ってる。
78 :
無名
:2014/08/12(火) 06:37:16.96
運命のコンセプトは単にマルチロールというだけでなく、兵の絶対数が少ないZAFTなりに考えた、雑魚や艦船・MA等のデカブツ相手に無双して防衛戦力を削る拠点攻略用の機体だったんではないだろうか。
実際デスティニープラン実行する上で各地の反乱分子の要塞とか制圧せにゃならんし(レクイエム手に入ったから楽になったが)
ちょっと上の方で和田との比較が出てたが、和田も武装同士の相性が悪いがあれは運命とは逆に積極的に攻めるんではなくそれぞれの武装で各レンジの相手に確実に対処する拠点防衛用ってのが本来のコンセプトなのかなと思ったり
79 :
無名
:2014/08/12(火) 08:06:06.05
結局連合からの追手はドミニオン単艦だったし、それもアズラエルが三バカ引き連れてわざわざオブザーバーとして参加したこと考えると三バカの宇宙での慣熟訓練とデータ取り
そしてアズラエルがオーブで自由と正義に感じた「核積んでるかも」って疑惑を鹵獲することで確かめる。それができないなら核積んでてもそうでなくともイレギュラー排除のために撃墜って感じの目的だったんでは
80 :
無名
:2014/08/22(金) 19:03:46.29
第1次ビクトリア作戦が無残に失敗。(ジオンがオデッサ作戦を成功させたのとは正反対)
↓
世界樹攻防戦で地球軍の主力艦隊3個取り逃がし。(ジオンがルウムで連邦主力艦隊を撃滅したのとは正反対)
↓
月面グリマルディ戦線でサイクロプス起動によってザフト軍月面艦隊壊滅。(ジオンが開戦から3日で連邦月面艦隊を壊滅させたのとは正反対)
↓
ヤケクソになって新星要塞付近のL5コロニーに無差別攻撃。
防衛していた第5艦隊司令官はコロニー住民の身を案じてやむを得ず新星破棄→卑怯なやり方で新星を略奪。
↓
地上侵攻も赤服やクルーゼ、バルドフェルドなどのエース以外は押され気味で膠着状態。
大西洋、東アジア、ユーラシア本土にはロクに手が出せず、チマチマと沿岸海域を攻撃するしか成す術が無くなる。
(ジオンが地上侵攻作戦で地球上の60%以上を制圧したのとは正反対)
↓
ヤケクソになってアラスカに総力戦を仕掛けるも、またもやサイクロプスに引っ掛かりザフト地上軍壊滅状態。
グリマルディで何も学習して居ないことが露呈。
↓
発狂してパナマで大虐殺慣行。
↓
地球軍の第二次ビクトリア作戦でザフト惨敗。
↓
ボアズ攻防戦で核を撃たれて惨敗。
↓
ジェネシスで地球人類抹殺を試みるもラクシズと地球軍に妨害され失敗。完。
81 :
無名
:2014/08/23(土) 04:45:07.46
広大な地球とコロニー群、月面にまで配備しなきゃいけないから1万機以上は確実。
そもそも大規模戦争すら起こらないとされた、宇宙世紀120年代ですら連邦軍はジェガンタイプ6000機強を配備してる。
ジェガンタイプはダガーシリーズと違って何倍以上もコストの掛かる核融合炉にも関わらず、
この大規模な配備数だから、それを考えたらダガーLやウィンダムが1万機単位で配備されてるのは確実。
82 :
無名
:2014/09/28(日) 09:59:04.78
まずMSに核動力を付ける必要性があるのかという事
ザフトは数で劣る以上個々の性能で勝る必要があるから核動力による性能向上と機体の多用途化を目指した
多用途化の代表がミーティアなわけだがこれはMSにMA的運用をさせるためのオプションパーツ
MSとしても超スペックを持たせ且つ状況に応じてMA的運用が出来るだけの余裕を持たせるために核エンジンは都合が良かった
一方の連合は数的な余裕があるから素直にMSとMAを造ればいい
種時代ではNJCは核ミサイルに優先的に回されてたけど一応ペルグランデみたいな核駆動のMAも開発はされていた
種死に入ってアドゥカーフ系の大型MAが増えたことからも連合は小回りの利くMSとパワーの有る(大型)MAを使い分けるつもりだったのかと
その場合MSに核エンジンの大出力は明らかに無駄だし稼働時間はストライカーパックを交換すればいい(空中換装は難しくても艦の甲板上で簡単にできる)
連合側が殆ど独占してるとはいえNJCのベースマテリアルが希少なことには変わりないしわざわざMSに付ける必要はなかった
例外的にNダガーNはあるけど
そもそも核エンジンを搭載してるとはいえ電力供給が続くだけでむしろ他の全てに対し補給は必要(パイロットの生理的限界も含む)
だから実際にはバッテリーよりは長いというだけで長時間の運用が出来るわけではないし
MS単機に無双させようとでも思わない限り搭載するメリットは少ない
83 :
無名
:2014/10/01(水) 07:57:27.35
初期Gの奪取から敵がPS装甲をコピーしてくる事も考慮した対PS装甲兵器の一種だったとか?
後期Gは装備や機体特性からしてPS&ビーム搭載機に対する特殊兵装の模索が目的だったんじゃないかと妄想
流石に不安定過ぎる武装は手を加えたにしても、奇抜な機体特性を残したままの派生機をマトモに運用してた
連合はザフト以上の変人天才の集まりだよなぁと再確認した次第
まぁとある世界にはレールガンの二つ名を持ちながら
原理的にはコイルガンな代物をぶっ放す中学生とかいるし…
初期G奪われてから開発初めたって間に合うはずがないので
その場合、むしろPSコピーしてくる仮想敵は「連合内の別の国」
たぶんユーラシアや東アジアあたりを想定してると思う
ザフトにG奪われた上に残った1機が脱走したせいで、対PS装甲兵器を持った採算度外視の強機体が急遽必要になって
試作ナンバーの3機が実戦投入されたんだろう
84 :
無名
:2014/10/08(水) 06:03:23.96
デストロイ開発時の連合にとっての核機のデータはほとんど自由正義、後天帝とその他少しってぐらい
その中でも全体的に見て連合に大きな損失を与えた機体は?自由だ。そしてベルリンではどうだった?
あれが“敵の兵数はそう変わらないが味方の数は何倍も多く、地の利もある拠点”だったなら?
自由が砲撃をすれば壁になり、接近してくれば護衛機が数機がかりで止める
というか散々負債補正が掛かってる画面中の自由をあれだけ止められたんだ
エクステンデッドを安定させ防衛に徹すればそこんじょそこらのザフトには勝てない無敵要塞になるだろう
威圧感や相手の士気を削ぐという点では人型と非人間的なスタイルをとるデストロイの方が威圧感あるかもしれんが
OSもFortressとかついてたから文字通りの要塞なんだろう
防衛戦で長時間火力を投射しつつある程度の機動力を確保した、みたいな
侵攻ならユークリッドと供回りにMSという部隊で物量攻めの方が現実的じゃないかな
まあ、言ってしまうとデストロイにしろ、あとザムザザーなんかにしろ、「Y」とか「X」がついた試作機なわけだし、無駄や不合理な箇所があるのもある程度はガンダム的には仕方ない?のかも
MS推進派とMA推進派がいて、さらにPP辺りの口出しもあって、「強化人間搭乗の高性能MS」と「攻防性能を重視した大型MA」の折衷として、デストロイはわざわざ強化人間一人乗りの可変機にしたのかも
そして強化人間一人乗りな理由はMS形態にあり?…あまり代わり映えしなかった気もするけど
セカンドステージ強奪して、技術解析したせいで設計に変更が出たと予想
85 :
無名
:2014/10/09(木) 07:39:51.08
別に初期Gはストライク以外欠陥機なわけじゃないでしょ
後付けでストライクのフレームが云々になっただけで
後、連合の国力からや戦車ポジのMAからして有用な量産機選定方は
歩兵ポジにデュエルみたいなシンプルで機動性のある機体
小隊単位の行動や即応性のある火力支援としてバスター系の砲撃機
そもそもNJ環境下でないと(実はそれなりの数の戦場でも)既存の戦闘機や戦車に負けてる上に
一部のコストを度外視したor対大型機用の装備を持ったハイエンドMSでしか
試作品の大型MAに真っ向からじゃ勝てない辺りMSも対して革新的な兵器じゃないんですがそれは
86 :
無名
:2014/11/09(日) 08:58:26.93
ウィンダムはザクヲ対策だったのかな?
南米独立戦争期に核動力のザクヲ試作機 ザク量産試作型が南米でダガーLを部隊単位で壊滅させてる
ダガーLがそもそもCE71の機体だしザフトの新型に対して自分らも用意しないとっていう意味ではザクヲというかニューミレニアム対策という事にはなるな
大量生産して数で押し切るって手段が条約で出来なくなる以上少数精鋭化はお互い分かってただろうし
言い回しが微妙というか足らなかったかもしれん
生産性を高めても上限がある以上そこから先は個々の性能を高めるしかなくなるということ
NJCとミラコロさえ使わなければ高性能化には制限がないからいずれはストダガやダガーLみたいな数を揃える事が前提の機体では対応しきれなくなる
だからこれまでの生産性特化から生産性+高性能の両立を意識していく相対的な少数精鋭"化"が必要になった
その結果がウィンダムであり、同時に余裕の出来た(余った)人員は複数人で操作する大型MAに移ったと
87 :
無名
:2015/01/03(土) 16:30:42.97
地球連合はパイロット達を温存しながら戦力を逐次投入する場合が多いな。
88 :
無名
:2015/01/19(月) 17:01:44.82
そもそもの話で、ウィンダムを最新機と定義するからおかしなことになる
あんだけ画面にうじゃうじゃ出てきたてどんどん落とされているんだから
・無印と種死の2年間で連合も主力をMS中心になったが、急速にMSパイロットを増やしたため
MS適正の高い者は無印で既に転向しているが、ヤキン戦の損耗もあり高MS適正のパイロットが希少になって
数の多さの割には全体的な練度は無印時期よりむしろ低下している
・ウィンダムは急速に増えたMSパイロットに間に合わせるために作られた大量生産品で実はそこまで性能が高くなく
まだパイロット少ない時期に丁寧に作られたダガーLや105ダガーのが安定的かつ性能良い
とすれば無問題、これなら赤服+セカンドシリーズの組み合わせなら30機くらい軽く落ちる
どうしてもウィンダム=ストライク同性能説に拘りたいなら
・幾らストライク並の性能があっても、ナチュラルだとパイロットの練度が低いのでそこまでスペック引き出せず半分くらいしか性能が活かせていないので持ち腐れ
結果的にはスペックが劣っていても、ナチュラルでも安定して機体のフルスペックが使える従来のダガーシリーズの方が戦果が出てしまっている
この方向で
89 :
無名
:2015/01/19(月) 17:26:11.00
核搭載機もバッテリー技術に大きな差がなければ、通常機よりもちょっと火力と継戦能力が高い程度なはずだから、短期決戦で3対2なら問題ないと考えたとか
90 :
無名
:2015/04/01(水) 06:44:01.49
まあ、種死のジブ勢の行動と結果がね
まるでアズラエルが如何に上手く立ち回ってたかの実証みたいな事になっちゃっているから
というかジブのあまりの無能っぷりが限界突破していたせいで・・・
例えばオーブ戦だけど、アズラエルは
48時間以内に隷属するかボコられるかどっちか選べよ、あっ交渉は一切無しね
ってまるでヤクザかよって思えるくらいの横暴してくるが、一応は条件提示してそれをきっちり履行する
あと何だかんだでアズラエルの見解が当たっている事も少なくはなかったしオーブやボアズなど勝ち戦もそこそこある
まあ良くも悪くも連合を裏から牛耳っている裏組織のボスではあった
対してジブリールは、戦略的重要拠点でもない市街地でデストロイ暴れさせて大量虐殺するし
ヘブンズベース戦では回答しないでいきなりぶっ放つわ
んでそこまで大暴れながら結果は全部敗戦か裏目だからな
連合牛耳っている裏組織のボス、というよりも唯の馬鹿で周りの見えないシリアルキラー
なにか間違って党首になっちゃったみたいな感じ
しかもその直属連中が、キラアス相手に勝てなくとも釘付けにさせ本隊までは手出しさせなかったオルガ達
戦局中盤までに片手間でさっさと始末されてシンやキラをフリーにさせる→本隊壊滅の失態ばかりだったファントムペイン
これで余計にアズは優秀、ジブは無能のイメージが固まってしまった
91 :
無名
:2015/04/01(水) 06:45:15.21
元々連合にはMSに懐疑的でMA主流派も多いって設定あるからな
元々のGシリーズが極秘開発だったのも、オーブの技術流用以外に連合内でMA主流派の反論意見も多く
強引に計画進めるために大っぴらにしなかったのも理由にあるし
そこら辺はザムザザー初登場時にも出ているわな
「ザフトのものまねのようなカトンボのMSよりもMAが主力を担うべき」みたいなこと言っていたし
珍しく外部設定が本編に逆輸入された例
実際、無印時は後期GAT-Xに始まり様々な高性能ダガー系列を開発していた開発力が
デス種時には大型MAにリソース割かれて通常MSはほぼ開発止まっていからなあ
通常MSの高性能エース向け機体が存在してなかったし
92 :
無名
:2015/04/11(土) 18:15:01.92
実用化に必要な技術が揃ってても出まわらないものもあるしなー、技術の比較なんてやったらそれこそ社会やら何やら丸ごと比較しないと
しかもだからといってどっちが正しいかなんて決まらないという。所詮各々の事情に沿った社会とそこに必要な技術が出回ってるだけだしな
ダガーでビームライフル採用されてるあたり、むしろ連合がどういう思想で実弾兵器よりビーム兵器を基本として配備したか考察してみてはどうだろうか
仮説1:PS装甲想定説
ザフトが近い将来PS装甲搭載機を投入してくると想定して、ビーム兵器を搭載した。
仮説2:宇宙空間対策説
ザフトとの決戦場は必然的に宇宙になる。彼我の相対速度が速い宇宙戦闘では
弾速の早いビームライフルが有利
仮説3:補給利便説
各種弾薬を生産、供給するより、電気供給すれば撃てるビーム兵器が簡単
93 :
無名
:2015/04/15(水) 06:55:36.42
どちらにせよ連合は無印種でNJC入手に成功してるから、NJCを標準装備したMAが実用化されるのは時間の問題だし、
習熟に時間のかかる人型のMSは時代遅れになるだろうな。
ザムザザーやユークリッドのような大型MAとそれを小型軽量化した戦闘機型MAのハイローミックスになりそう。
MAだったらPS積まなくても装甲厚くして実弾受け止めればいいんじゃないかな
ザムザザーはきっとその考えだと思う
94 :
無名
:2015/04/16(木) 06:22:37.17
CE73年ユニウス戦争終結時の陣営戦力
地球連合宇宙軍:空母34、戦艦187、駆逐艦423、補助艦艇621、大型MA514、MS4815
ザフト宇宙軍:空母2、巡洋艦42、駆逐艦55、MS812
地球連合軍総兵力:2500万
ザフト軍総兵力:50万7000
(グレメカ解説集より)
>>368
ユニウス戦争序盤にアルザッヘル基地から出撃した第1主力艦隊の場合だと、
画面上で確認できるだけでアガメムノン級10隻、ネルソン級30隻、ドレイク級多数が確認できる
世界樹攻防戦に参加した第1主力〜第3主力艦隊は空母打撃群編成、
アルテミスの第4艦隊と新星の第5艦隊もコロニー群と要塞という広大エリアを防護しなければならない観点から
第1〜第3艦隊クラスの大規模編成。
第6、第7艦隊もグリマルディの最前線とザフトと対峙しなければならなかった事から第1〜第3艦隊と同規模かと思われる。
ヤキン戦役終盤でプラントへの直接攻撃を任務とした第9、第10艦隊もザフト本土侵攻からダガーLなどの最新装備を与えられて質量共に大規模。
95 :
無名
:2015/06/18(木) 06:20:42.46
MAはともかくとしてMSの利点が疑問視されてる以上
今後主力として採用されるのは大部分がMAになるのではないだろうか
そもそも種死後で改めて新型のMSを開発するメリットはあるんだろうか?
MS技術が急速に発達したはずの種以降の期間で連合が目指した主力MSの姿はストライクの量産化にしか過ぎず
どうも動力を除いたMSの基本性能は、ほとんど既存の技術を組み合わせただけでしかないストライクでほぼ頭打ちになっているようだしなぁ
96 :
無名
:2015/11/29(日) 12:40:30.79
ところで連合の主力MSとしてはウィンダムを持ってストライクの完全量産化の悲願を達成したと言う設定があるが
これはつまりバッテリー機としてはストライクレベルで性能が頭打ち、現状のままではMS運用は停滞の一途を辿りそうだ
種死以降の流れとして核エンジンの採用やAL標準搭載、バスターにもあった同時多目標攻撃能力での殲滅力向上等でMSと言う兵器の延命を図るか
それとも大型MAに付随するドラグーン、もしくは小型MAに時代遅れの兵器として駆逐されるかどちらかになるのかな?
97 :
無名
:2015/11/29(日) 12:43:45.65
イージスという現物があるのに、なんでシグーをベース機にしてグゥルを背負うという発想になってしまうのか
フリーダムはストライクの現物がないから、ディンをベース機にしつつ、交戦データから解析した情報からの機能盛り込みでバラエーナ搭載ハイマットウィングになったというのもまあわかる
ジャスティスは、イージス現物が手元にあるんだからそれに準じればいいじゃないか
なんで外観意匠だけ汲んで中身はシグー+グゥルなんだよ、と
98 :
無名
:2015/12/08(火) 17:11:45.96
どっちにしろ連合がNJキャンセラーを入手した時点でMSは退廃して
大量の誘導兵器とビーム兵器を搭載した大型MAが主力になるから
次世代の連合艦はこれらを複数搭載できるだけの超大型艦になるだろうな
一方、MAの開発技術で遅れを取ってる&高コストの大型MAを大量生産できる資源も資金も無いザフトは
軍事バランスで大きく連合に押されるから大量破壊兵器による瀬戸際外交を展開するしかない
結局、種死後の世界はどうあがいても連合が覇権を握る
99 :
無名
:2015/12/13(日) 12:12:56.25
細かい差異を無視すれば、ザクとジンは従来の兵器や艦船への攻撃を主眼に開発された機体で
ジムとストダガはそれらを一方的に駆逐する事を目的に開発された高性能試作機の量産タイプになる
もし後者が前者程度の性能しかないならゲルググやゲイツは必要なくなるわな
100 :
無名
:2016/01/02(土) 12:52:33.45
連合にとって「ストライクと同等の性能を持つウインダムは一つの到達点」とかたまに見るけど
ザフトはザクやらグフやらコンペ落ちしたとはいえドム・トルーパーとか作ってるのを見ると、連合のMS開発力はザフトに及ばんなぁ…
101 :
無名
:2016/01/02(土) 12:55:12.38
ハイペリオンGじゃ所詮はMSクラスの、それもパワーセルで大して発射回数も多くないビーム砲でしかない
全長54m全高23mの大型MAの火器とじゃ出力も弾数も比較にならんでしょうよ
それにハイペリオンのALはシールド展開中の発生器にガンバレルの砲撃喰らうだけで問題が生じる程度
ユークリッドのは陽電子リフレクターだ
仮にMSに大型MAクラスのパワーを持たせる程のオプションを用意するならそれこそMAでいいし
MSはその汎用性を活かしてパワーの代わりに小回りの効かない大型MAを支援するよう柔軟に立ち回ればいい
リフレクター持ちのMAはそれ自体が火力を備えた機動する盾であり、MSにとっても重い実体盾やパワーを食うビームシールドを持つ必要がなくなる
どっちかを優遇するんじゃなくて双方を同等に大量に配備してお互いの得意分野で連携しましょうって話だ
そして実際劇中にてユークリッドを大量投入しながらウィンダムも同様に多数が投入され、且つ更にデストロイを複数出すだけの余裕が連合にはある
むしろあれ以上あっても指揮管制や整備補給の面で扱い切れなくなる
102 :
無名
:2016/01/02(土) 14:48:24.62
ヘリオポリスでGATシリーズが完成した5ヶ月後にはストダガの大量生産と実戦配備が終わってる
そしてストダガ以前にストライクベースの105ダガーは完成してるが
これの生産を見送ってからストダガを再設計する時間的猶予を考えると
アラスカでもヘリオポリスとほぼ同時期にGATシリーズを完成、もしくは完全な開発データがないと無理があるな
生産見送ったんじゃなく開発難航したから簡易型のストダガ作ったこのため連合量産MS第1号の銘がストダガになった
カラミティとかの後期の3機って視聴者時間じゃ結構後に見えるが劇中じゃヘリオポリス襲撃から1か月も経っていない気がするんだが
103 :
無名
:2016/01/05(火) 12:22:12.32
元々ストライクを生産しにくい作りってわけじゃないしねぇ
PS装甲だけ通常装甲にして生産できなかったのかってなる
AAが降下するときアラスカに直行できていればそのあたり違っていたのかなぁ
104 :
無名
:2016/01/05(火) 15:11:57.69
ハルバートンはレビルというよりはコーウェンだったよな。ガンダム作ってパクられたあたりも
そういや配下のAA隊もWB隊というよりはアルビオン隊みたいな有様だったな
105 :
無名
:2016/01/05(火) 16:44:08.53
ガンダムSEED大図鑑(連合・オーブ編のP18)より引用
世界樹攻防戦はC.E.70年2月22日、地球連合軍の月への橋頭堡であるL1のスペースコロニー「世界樹」に
ザフト軍が侵攻した事によって発生した戦闘である。ザフト軍は当初、この宙域の制圧だけでなく、
地球連合宇宙軍の主力艦隊を吊り上げて殲滅する事をも画策しており、ザフト宇宙軍戦力のおよそ80%が投入された。
地球連合艦隊は本星軌道上の宇宙ステーションより第2、第3艦隊を出撃させ、これを迎撃した。
しかし、この第2、第3艦隊に配備されているMA「ミストラル」はコロニー哨戒用の警察装備としての性格が強く、
とてもではないが、ザフト軍のMSである「ジン」や「シグー」には火力と機動力では対抗出来ないとされた。
しかしながら、ザフト軍のMSと積極的に機動戦を行うのでなく、艦艇と密着するように配置して徹底した艦隊防空機として
運用する事により、強力な防空性能を誇る連合艦の対空火力と相まって凄まじい弾幕を生み出し、ザフト軍のMSはその機動力を完全に封殺された。
レーダーによってMSを探知し、ネルソン級とドレイク級のビーム兵器と誘導兵器で迎撃し、それでも潜り抜けて艦艇に接近してきたMSを
無数のミストラルの30?o機関砲と艦艇のイーゲルシュテルンによる複合近接防御によって殲滅するという2段構えの作戦である。
ザフト軍の迎撃は第2艦隊が、世界樹コロニーからの避難民の警護を第3艦隊が分割して行っていたため、事実上ザフト宇宙軍の80%を第2艦隊だけで
抑えていたといえるが、この第2艦隊司令官はボアズ攻防戦の作戦総指揮官も務めた名将である。
106 :
無名
:2016/01/05(火) 16:45:45.46
ザフト軍は本来、コロニー制圧用のために用意していた第1艦隊群も地球軍第2艦隊殲滅のために投入、これによって戦況はザフト軍優位に傾いた。
しかし、この直後、地球軍側も艦載MAを新型の「メビウス」に交代配備し終え、艦隊規模も地球連合宇宙軍最大である第1艦隊が投入された。
第1艦隊はドレイク級158隻、ネルソン級57隻、アガメムノン級10隻からなる大艦隊であり、戦闘宙域到達直後に900機からなるメビウスを出撃させ、
前方展開していたザフト軍のMSを一切無視し、後方のMS搭載母艦に向けて最大全速で接近、対艦誘導弾による飽和攻撃を行った。
メビウスの速力はジンの8倍以上であり、クルーゼなどのエースパイロットを除けば、ほとんどのザフト軍パイロットはメビウスに取り付けず、
アウトレンジからのリニアガンや誘導弾の餌食になっていった。一方、ザフト軍は戦況を打開するため、ニュートロンジャマーを試験投入。
これによって、両軍ともレーダーや誘導兵器は使用できなくなり、戦線は膠着状態となった。結局、世界樹が崩壊する事によってこの戦闘は終結したが、
ザフト軍はL1コロニーの制圧も地球軍主力艦隊も殲滅も達成出来ず、しかも、熟練パイロットの大部分を喪失した事から、
短期決戦のため、地球本星の制圧戦にシフトしていく事となった。一方、地球軍も主力艦隊の損害が激しいため、宇宙軍の再編成と今後の作戦を大幅に変更する事となった。
107 :
無名
:2016/01/07(木) 12:20:51.08
痴将は連合でのMS開発を推し進めた人物と言う扱いだが何の影響もなかったのがなんとも
むしろヘリオポリスの一件でザフトやオーブにいらん技術与える切っ掛けを作っただけなんじゃ…
108 :
無名
:2016/01/09(土) 08:25:21.51
種死後の世界はガデラーザみたいな大型MAが主流になるだろうね
連合はNJC手に入れてレーダーも誘導兵器も使い放題だから
ビーム兵器と誘導兵器を満載した大型MAが台頭してMSは死に体になり、ザフト軍は大量破壊兵器による瀬戸際外交やるしかなくなる
109 :
無名
:2016/01/09(土) 14:48:37.53
しかしザフト渾身の戦局を一変させる性能を持った核MSは
結局はGATのコピーに枯れた技術の原子炉を乗っけた物だったと言う事実
110 :
無名
:2016/01/10(日) 11:57:42.99
そういう意味だともしかしたらゲルズゲーがオーブにはベター?大きさとかも手頃だし
ただそれなりに生産されたとはいえ試作機なので部品の供給に不安があるのと、試作故の不合理なところがあるかもなのが主力として運用するのには難点
111 :
無名
:2016/01/11(月) 09:19:23.25
それにしてもサイコガンダムよりも巨大なユークリッドを大量生産するとか
相変わらず地球連合はガンダムシリーズの中でも化け物みたいな組織だな
宇宙世紀の地球連邦みたいな統一国家で無いのにやたら統率取れてるし
あれだけ評判が良かったダガーシリーズに見切りを付けてMA回帰にすぐ転換してるあたり
レビルやティアンムみたいな有能がゴロゴロ上層部にいそう
112 :
無名
:2016/01/11(月) 17:26:25.61
ユークリッドが連合のMAとしては完成系であとは武装や装備の更新で済ませられるし
水中もディープフォビドゥンがあるから磐石だし不安要素が有るとすればザフトや
ジャンク屋がばら撒いたMSで起こされるテロへの対策とかぐらいかな?
連合のMSが生き残るのはこの路線だろうね
113 :
無名
:2016/01/14(木) 12:12:20.73
ガルシアフルボッコにしてアルテミスに籠ってた方が正解だった気がする
そのうちダガー出来るだろうし
114 :
無名
:2016/01/15(金) 17:11:53.13
戦闘面でもコーディもナチュも同じトップなら差はない事はクルーゼが証明してる
連合のエースでもコーディOSでバリバリ戦うのも居るし
115 :
無名
:2016/01/15(金) 18:15:22.00
「彼は死にもの狂い の努力でザフトのエースになった。」
116 :
無名
:2016/01/15(金) 18:29:15.98
なにより彼自身の努力でその才能に磨きをかけ、驚異的なまでの実績を挙げてきた。
『努力は才能を凌駕する』
117 :
無名
:2016/01/16(土) 06:58:22.98
少なくとも、メビウスとハイペリオン以降ろくにMSも量産型兵器も造れてないユーラシアが
ザフトに壊滅させられたり連合から独自の装備で独立したりしてないぐらいには統一されてるんじゃないの
東ユーラシアに有る基地の砲台がAAの派生系のローエングリンで
守備MAにはダガー系のパーツが使われてて大西洋連合系の量産型(最新鋭)が配備されてるぐらいには、ね
118 :
無名
:2016/01/18(月) 10:09:21.18
ストライカー開発の流れを見るに主流になっているのが
大気圏内での航空機的運用を目指したジェットと宇宙での使用が主眼の長大な無反動砲ドッペルホルンの二種で
前者はおそらく内陸部や洋上での戦略または戦術機動の為と近接航空支援目的
後者は化学エネルギー弾での近中距離での砲撃目的といった所か
どちらも航空機と自走砲の役割であってMSである必然性は無い
同時期に大型MAも開発してた事を考えると、量産MSの完成形として登場したはずのウィンダムだが
誕生と同時に「MSとしての役割」を求められていなかったんじゃないかと思える
119 :
無名
:2016/02/01(月) 12:28:20.67
クルーゼは他のコーディを押し退けてジンで活躍してネビュラ勲章を授章してる
120 :
無名
:2016/02/03(水) 16:37:34.17
新3馬鹿を庇う訳じゃないけど彼等の機体はオルガ達の機体と比べると小さく纏まってる感じがする
優秀ではあるもののクセが無くなった代わりに怪物度も下がったというか
そんな二機に限って戦艦ごと奪わなきゃ使い物にならなかったり別な場所に隔離されてたりと強奪条件ハードモードw
121 :
無名
:2016/02/04(木) 08:38:59.28
ブーステッドマンは三機の連携が強かったんだろう
タイマンだとイザークにボコられるレベル
対してエクステンデットは戦場の環境や機体特性的に連携が難しかった
42KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス