このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。
なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。
専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。
お問い合わせは
こちらまで
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
アダルトチルドレン回復過程後期スレ
40 :
やさしい名無しさん
:2012/08/11(土) 13:10:26.22 ID:RVM5ftkX1
>>38
>>39
レスが大変遅くなりまして、すみません。
書籍では知りませんが、実生活での対応については
セミナーやワークショップなどで力を入れている所が多いですよ。
今回の視野を広げる、というのは、
より多くの人とコミュニケーションをはかる、多様な考え方に触れるという意味です。
今回の場合は、もっと会社以外の人とのふれあいを増やす、という感じです。
私の所属していた会社でも、派閥や争い、競争などはありましたが
それでも、同じ部署の人達や過去に関わった人達とは、
お互いを尊重したり、思いやったりする風潮がありました。
いくつかの会社に身を置きましたが、やはり会社各々や分野によっても雰囲気が違いました。
趣味や世界観の話ですが、
バイクでも、外観やブランドにこだわる人と、構成や部品にこだわる人とでは、
同じバイク好きと言ってもまったく人種が違うと思いますよ。
例えば同じ音楽好きでも、ロック好きとクラシック好きでは全然違いますし、
ロック好きにクラシックの良さを語っても、興味が違いすぎるので、相手の反応は薄いですよね。
バイク修理屋の兄ちゃんだと、中には機会いじりが好きな人がいますから、
そういう人となら振動問題の話などもかみ合うんじゃないでしょうか。
53KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス