このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

文学とラノベの境界線を彷徨うスレ

1 :名無しとは虚栄の別名である:2014/06/14(土) 22:04:46.15 ID:ccnb0FR10
切り分けられるわけがない!

☆Wiki

■文学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%A6
言語によって作られ、審美的な側面を持つ筆記または口述の(科学的な作品や
教育的な作品などとは異なる)芸術作品の総体。

■ライトノベル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%AB
ライトノベルは、日本のサブカルチャーの中で生まれた小説の分類分けの一つ。
英単語のLightとNovelを組み合わせた和製英語。略語としてはラノベ、ライノベ。
稀にではあるが、軽文学や軽小説と表記される場合もある。

58 :名無しとは虚栄の別名である:2015/01/13(火) 11:48:32.50 ID:n/mD0Kmb0
訪問有難うございます。
私もそれほど森博嗣作品に触れているわけではないのですが、
平易な文体に独自のユーモアやセンスを持たせるあたりは大衆文芸的とも言える割、
キャラクターを強調した物語作りなんかは非常にラノベ的だなあと感じます

京極夏彦、森見登美彦と同様、大衆文芸に奇天烈なキャラクターや表現を求めている層に支持されている作家だと思っているので
私も「ラノベっぽい一般文芸」という解釈です

59 :名無しとは虚栄の別名である:2015/01/26(月) 08:56:26.69 ID:IPuGACJQ0
>>58
おお、自分57だがレスが付くとは思わなんだ
>>7でもラノベの特徴としてキャラクター性が挙げられていますが
やはり登場人物が現実には存在しえない設定や独特な性格ですと「ラノベっぽい」印象が強くなるようですね
ありがとうございます

17KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス