/
理系
■ お知らせ

この掲示板は読取専用になっております。既存のスレッドへの書き込みはできません。

掲示板一覧
このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで


1: 【流体力学】マグヌス効果(17)  2: 理系ニュース貼り付け所(259)  3: 気象情報総合(6)  4: 大学院入試スレ(3)  5: 地球科学総合(4)  6: 質問すれば誰かが答えてくれるスレ@理系(14)  7: 宇宙について語るスレ(16)  8: 量子力学について語るスレ(3)  9: 理系初心者質問スレ(4) 
スレッド一覧はこちら
【1:17】【流体力学】マグヌス効果
1 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/02/22(金) 21:36:18.70 ID:3tRXUO4s0
アマで囓(かじ)ってるレベルでいいのでどんどん語りましょう

8 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/05/12(日) 16:31:28.78 ID:3leGzb0P0
球技の科学のイメージだな
だがジャイロボールとやらのせいでこの分野ぐちゃぐちゃになりかけたw

ジャイロボールは結局ショボかったw
PitchF/Xのデータの方が参考になる

9 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/09/06(金) 10:44:49.05 ID:OYYNc1AzO
宗教裁判にかけられたガリレオの気持ちがわかった気がする

10 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/10/24(木) 13:53:54.06 ID:dpJoUtprs
マグナス風車のアレかな
羽根代わりに回転する筒が付いてるやつ
筒に付いてるフィンに工夫の余地があるかも
筒の中心と外縁で先細りにテーパーかけるのもありかも

11 名前:名無しさん名前募集中。。。:2014/03/23(日) 12:38:17.70 ID:DGbPt7iT0
あ来るの遅かった

12 名前:名無しさん名前募集中。。。:2014/06/28(土) 15:41:19.38 ID:e0EDE1UQO
マグヌスノーヒットノーランおめでとう!

13 名前:名無しさん名前募集中。。。:2015/01/13(火) 23:15:31.14 ID:wuD6Fosms
違う

14 名前:名無しさん名前募集中。。。:2015/02/22(日) 19:58:38.47 ID:+yqi91ups
HIP-HOPしてるからな

15 名前:名無しさん名前募集中。。。:2015/02/22(日) 20:52:51.86 ID:5I6Q990tO
違う

16 名前:名無しさん名前募集中。。。:2015/03/26(木) 05:14:21.93 ID:LAjM47kzs
落ちないぞ

17 名前:名無しさん名前募集中。。。:2015/04/13(月) 22:12:59.99 ID:9Pywm9k40
「Newton」の今月号の特集で出てくるな
ちなみにお題は「魔球の科学」

名前: E-mail:
【2:259】理系ニュース貼り付け所
1 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/04/28(日) 00:16:53.65 ID:TC3E4z4v0
研究結果など理系でありなおかつ速報性があるニュースはここに貼ってみよう
くれぐれも本文転載はやめましょう

250 名前:サイコな猫又さん ◆Espeon/LhY:2015/02/20(金) 22:35:04.60 ID:OpfenmFM0
【工学】亀裂を自己修復する金属配線 金属ナノ粒子の電界トラップを用いて実現へ―早稲田大
http://www.waseda.jp/top/news/22187
http://blogban.net/test/read.cgi/news/1424438940/

251 名前:名無しさん名前募集中。。。:2015/02/20(金) 23:13:00.03 ID:OpfenmFM0
世界初、チンアナゴ類の産卵行動の動画記録に成功―すみだ水族館
http://www.sumida-aquarium.com/uploads/2015/02/0216_press.pdf
http://blogban.net/test/read.cgi/news/1424441138/

252 名前:名無しさん名前募集中。。。:2015/02/24(火) 00:24:01.80 ID:dQ2EpYnN0
日立、量子コンピュータに匹敵するCMOS半導体コンピュータを開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150223_689576.html
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2015/02/0223b.html
http://blogban.net/test/read.cgi/news/1424702835/

253 名前:名無しさん名前募集中。。。:2015/02/24(火) 23:05:13.06 ID:dQ2EpYnN0
CPU間の高速伝送を世界最小5mW/Gbpsの電力効率で実現―富士通、NEDO
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2015/02/23-1.html
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100356.html
http://blogban.net/test/read.cgi/news/1424786061/

254 名前:名無しさん名前募集中。。。:2015/02/26(木) 23:52:20.62 ID:uXuLQNO/0
アルマ望遠鏡、巨大ブラックホール周囲に驚くほどマイルドな環境を発見―国立天文台
http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/news/pressrelease/201502267543.html
http://blogban.net/test/read.cgi/news/1424962274/

255 名前:名無しさん名前募集中。。。:2015/02/27(金) 00:11:50.53 ID:zbEpkDHz0
「温めると縮む」新材料を発見―東工大
http://www.titech.ac.jp/news/2015/029988.html
http://blogban.net/test/read.cgi/news/1424963438/

256 名前:名無しさん名前募集中。。。:2015/02/28(土) 18:50:00.88 ID:DIntweOz0
板垣さんがうみへび座に超新星を発見
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/02/27sn_hya/index-j.shtml
http://blogban.net/test/read.cgi/news/1425116939/

257 名前:名無しさん名前募集中。。。:2015/03/03(火) 21:32:32.25 ID:yBRbVFEl0
小惑星探査機「はやぶさ2」(Hayabusa2)小惑星1999 JU3に向けた航行段階(巡航フェーズ)へ移行―JAXA
http://www.jaxa.jp/press/2015/03/20150303_hayabusa2_j.html
http://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/3926.html
http://blogban.net/test/read.cgi/news/1425385777/

258 名前:名無しさん名前募集中。。。:2015/04/03(金) 14:20:41.51 ID:jUExgu9B0
陸から海へ進化の中、クジラの嗅覚や味覚退化 京大など
http://www.asahi.com/articles/ASH3J6WKCH3JPLBJ00F.html

259 名前:名無しさん名前募集中。。。:2015/04/03(金) 14:22:32.33 ID:jUExgu9B0
高速自転が引き起こす、木星のオーロラ爆発―JAXA
http://www.jaxa.jp/press/2015/03/20150325_hisaki_j.html

名前: E-mail:
【3:6】気象情報総合
1 名前:名無しさん名前募集中。。。:2014/02/19(水) 07:07:12.48 ID:X/+h8gR30
リンク
・気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/
・気象協会tenki.jp http://tenki.jp/
・WNI http://weathernews.jp/

2 名前:名無しさん名前募集中。。。:2014/02/19(水) 07:14:59.39 ID:9kfxmuX+0
おつ

3 名前:名無しさん名前募集中。。。:2014/02/19(水) 07:51:41.45 ID:X/+h8gR30
関東や山梨の明日の雪は回避されるのかな

4 名前:名無しさん名前募集中。。。:2014/02/20(木) 19:38:15.67 ID:xM5Zjl+j0
今のところ関東地方に予想されていた雨、雪ともに降ってないね

5 名前:名無しさん名前募集中。。。:2014/10/06(月) 13:52:12.97 ID:EP890TF20
今年は本土まで来る台風多いな

6 名前:名無しさん名前募集中。。。:2015/01/24(土) 10:19:27.86 ID:rQrGKSCks
ミンナー

名前: E-mail:
【4:3】大学院入試スレ
1 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/04/16(火) 22:32:24.75 ID:0Akts5GC0
理物が無理ゲ過ぎて自殺目前

2 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/05/18(土) 22:52:37.27 ID:.QPjtsMW0
推薦取りてえ…

3 名前:名無しさん名前募集中。。。:2014/06/01(日) 01:16:20.27 ID:U4PqcldE0
研究計画が具体的に書けぬ・・・

名前: E-mail:
【5:4】地球科学総合
1 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/04/11(木) 20:47:38.76 ID:tcpxQ2220
どうぞ

2 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/07/31(水) 20:02:30.68 ID:x92D/oey0
万物の3要素
http://gensoumajinaishi.blog.fc2.com/blog-entry-10.html

マルチ失礼

3 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/09/05(木) 21:22:31.18 ID:qDg5Hi4A0
気象関係はここでいいの?

4 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/09/06(金) 18:10:49.52 ID:SQHvTgt20
特に決まってないしなんなら立ててもいいんでない?

名前: E-mail:
【6:14】質問すれば誰かが答えてくれるスレ@理系
1 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/04/07(日) 15:53:00.35 ID:FSrRvN1Xs
理系に関することならなんでもOK

5 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/04/23(火) 23:07:41.47 ID:1l/uNhwk0
>>4
そこまではわかるんだけども問題はなんで光速に達することが出来ないのかなあってところなんだ
ごめん

6 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/04/24(水) 01:27:53.62 ID:xZUt9xi/0
>>5
質量が干渉して邪魔になるから

じゃなんで質量が干渉するのかというと
質量が何故存在するのかって話になる
そこまで行くと「まだ世界中の誰にもわからない」のが現状

ただ色々考えまた調べた結果
質量が存在には空間(真空空間)をヒッグス粒子が満たしている事が
関係してるらしいのがわかってきた
だけどそのヒッグス粒子は今まで仮定の存在で実在するかどうか不明だった

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

7 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/04/24(水) 01:35:16.63 ID:QCs4k1Eu0
>>6
なるほど
ありがとう

8 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/04/24(水) 12:47:53.34 ID:ED2o754D0
今住んでる世界がドットでできたデジタルだと考えたとき
光速は単位時間に単位距離を進むからそれを超える速度は存在しない
と、どこかで見たんだがソースがないんだよなー
SFの類かもしれない

9 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/06/21(金) 07:35:05.81 ID:h317GsmF0
梅雨って日本にしかないの?
それとも特定の気象を日本では梅雨って表現してるのかな
台風を海外ではハリケーンやサイクロンって呼ぶみたいに

10 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/06/23(日) 03:52:16.53 ID:GKpd3FrC0
>>9
おおざっぱに雨季とすればあちらこちらにもあるけど、一口に雨季と言っても熱帯域のスコールみたいなものもあるしそれらとはちょっと違うかな
(熱帯域の雨季とかだと晴れてても天気が急変していきなりザッと大雨が降るような感じだけど、梅雨は比較的曇りや弱い雨がずっと続くって感じ)
梅雨は日本周辺の中国・韓国辺りでもあって(梅雨って言葉自体は中国語由来だそうだし)、その辺りでも今の時期は同じ様な気象になるよね

あいまいで申し訳ないけど多分こんな感じだと思う…
個人的には日本近辺だと差はあれど全く雨の降らない月は無いし、基本的には湿潤だから他の地域で言う雨季とはやっぱりイメージも違うのかななんて考えたりはする
世界あちこちで気候は千差万別だし同じ様な現象でも受け取り方が変わってくるのかもしれない

11 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/06/23(日) 18:16:28.95 ID:gJ8W5.J80
>>10
?d
とすると最近のゲリラ豪雨なんかは
前から言われてた「日本はだんだん亜熱帯に近くなってる」ってのと関係あるのかね

12 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/06/23(日) 23:56:11.53 ID:GKpd3FrC0
>>11
それについては何ともいえないかな…と ただこれから暫くはその方向性はともかく気候が不安定になるのはあると思う
集中豪雨の直接の原因ってエルニーニョやラニーニャ現象による偏西風の蛇行にあって、例えばこの前の欧州の大雨も偏西風が南下したことで上空で暖気と寒気がぶつかって低気圧が発達したっていうのが原因だった

ちなみに、最近の降水量の増加は海と大気の温度差がある
海洋には熱が溜まってるんだけど、上空から大気がどんどん冷えて、接する海水の表層も冷やされる
そうすると、冷たい水が沈んで暖かい水が表層に移るから更に大気と海の温度差が開いて海水の蒸発が激しくなる
蒸発した海水は雲を作って雨を降らし、降水量が増加する…って話
この話だと最終的には寒冷化の方向に向かってることになるし、亜熱帯化っていうのも一概には言えないんじゃないかなあと
向こう数十年、百年の予測だってまだまだ分からないことばかりだし、気候の予測って立たない物だよね…

13 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/07/17(水) 09:58:12.33 ID:J7pgI97qs
工学に詳しい人いる?

14 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/08/15(木) 22:10:29.15 ID:nBe2O8jS0
いない

名前: E-mail:
【7:16】宇宙について語るスレ
1 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/01/02(水) 15:32:26.92 ID:Tx.PvXv40
太陽系から宇宙の地平面まで
月の成り立ちから宇宙の成り立ちまで
宇宙についての話題を語るスレッドです

7 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/02/28(木) 21:21:29.16 ID:58mSXS680
それでもロシアみたいな事が起きないよう

・隕石落下に備え国際監視網を…国連委員会勧告へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130227-OYT1T00537.htm

こうして国際規模で対策を練るようだし
上手くやっていけると良いな

8 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/03/02(土) 18:29:27.52 ID:R/6W5XVk0
太陽との距離ってどうやって測るの?
光を当てて反射して地球に戻ってくるまでの時間から計算ってとこまではわかるんだけどもう少し詳しく教えてほしい

9 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/03/06(水) 16:28:39.72 ID:bgw77.xF0
南極にも届いた隕石爆発音 「過去最大規模」とCTBT委
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130304/cpc1303040716000-n1.htm

ものすごかったんだなロシアの隕石……

>>8
こげな感じだそうです
http://hooktail.sub.jp/astronomy/astroMeasure/
太陽じゃなく金星と地球の距離をレーダーで測って
その数値をケプラーの第三法則に代入して……という方法で測れる模様

10 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/03/08(金) 21:27:17.26 ID:1K6GYr6m0
>>8
トン
すげえな

11 名前:10:2013/03/12(火) 04:10:17.74 ID:2VzSv4P30
今更レス番ミスってたことに気づいた
スマヌ

肉眼で見える彗星がきたらしいな
http://www.astroarts.co.jp/special/c2011l4/index-j.shtml

12 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/03/15(金) 15:51:38.66 ID:pQndGRAF0
>>11
今月いっぱいは見れるらしい
写真に収められるかな

13 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/04/02(火) 23:07:42.65 ID:nHYeYLav0
隕石はその彗星の欠片だったっけ
もっとたくさん落ちいてくるかもと心配してたが
そんなことはなかったな

14 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/04/04(木) 23:03:45.23 ID:zkEb53OE0
ダークマターの痕跡を捉えたらしいね
ヒッグス粒子といい最近急速に宇宙の謎が解明されている気がする

15 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/04/06(土) 11:46:04.98 ID:ObrIf9AU0
全然根拠ないけど空間も球面みたいにぐるっと循環してる気がする
超長い距離をすすむと元の場所に戻るみたいな

16 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/04/19(金) 16:46:28.55 ID:0M14ChTA0
天の川の2000倍のはやさで恒星を生み出す銀河か
http://blogbn.net/test/read.cgi/news/1366302981/l50
銀河って天の川だけでも相当広いのに他の銀河も観測できるなんて天体望遠鏡ってやっぱすごいんだなあ

名前: E-mail:
【8:3】量子力学について語るスレ
1 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/04/07(日) 06:14:32.29 ID:0Oas2Te70
ダークマターの痕跡見つかったし需要あるかなと

2 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/04/12(金) 00:11:52.70 ID:sof6HPIa0
量子化学は概論学んだだけでいまいち深く理解してないんだよな
ちょこっと本読んでみるか

3 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/04/23(火) 14:45:20.94 ID:e6TeluhL0
1次元井戸型ポテンシャル

名前: E-mail:
【9:4】理系初心者質問スレ
1 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/02/27(水) 19:30:21.74 ID:ZeMpIcGj0
学生の宿題やスレ立てるまでもないちょっとした質問や疑問なんかのスレです

2 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/03/21(木) 19:43:42.75 ID:HJnW/cvs0
なんでこんなに過疎ってるの?

3 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/03/22(金) 11:15:05.28 ID:I74kTOiR0
>>2
きっとみんなシャイなんだよ
誰かに返事は出来ても誰かに何か話しかけることが出来ないのさ

4 名前:名無しさん名前募集中。。。:2013/03/23(土) 19:00:09.87 ID:M58NDiYQs
馬鹿だから

名前: E-mail:

どのような形の削除依頼であれ公開させていただきます (`・ω・´)シャキーン
ぜろちゃんねるプラス BBS.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106 (Perl) +BBQ +Samba24=10
ページのおしまいだよ。。と