このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。
なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。
専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。
お問い合わせは
こちらまで
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
宇宙について語るスレ
1 :
名無しさん名前募集中。。。
:2013/01/02(水) 15:32:26.92 ID:Tx.PvXv40
太陽系から宇宙の地平面まで
月の成り立ちから宇宙の成り立ちまで
宇宙についての話題を語るスレッドです
2 :
名無しさん名前募集中。。。
:2013/01/02(水) 15:32:44.17 ID:Tx.PvXv40
以前あった天文板が
眺めていて結構楽しかったので
このスレを建ててみました
よろしくお願いします
3 :
名無しさん名前募集中。。。
:2013/01/04(金) 19:33:51.92 ID:FzaJHNHZ0
21億年前の隕石から火星の水、米研究チームが発見
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/mars_exploration/?1357286398
こんな古くから火星から隕石が飛んできたとは……
昔何かの漫画で読んだみたいに
地球の生命の起源は実は火星で誕生した生物だった
なんて事もありそう
4 :
名無しさん名前募集中。。。
:2013/01/22(火) 21:13:51.20 ID:.UwNFijj0
俺が生きてる間に
火星への有人探査は開始されるのだろうか
5 :
名無しさん名前募集中。。。
:2013/02/19(火) 16:58:18.64 ID:GHKAfsh/0
ロシアの隕石
たった直径17mであの被害とは……
まぁあのサイズは滅多に落ちてこないそうだけど
それでもちゃんと察知できる方法を見つけて欲しいところ
6 :
名無しさん名前募集中。。。
:2013/02/27(水) 19:46:03.13 ID:ZeMpIcGj0
>>5
隕石って速度がアホみたいに速いから察知が難しいんだよな
察知しても大気圏から10〜30秒位で落ちるし対策のしようがない
7 :
名無しさん名前募集中。。。
:2013/02/28(木) 21:21:29.16 ID:58mSXS680
それでもロシアみたいな事が起きないよう
・隕石落下に備え国際監視網を…国連委員会勧告へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130227-OYT1T00537.htm
こうして国際規模で対策を練るようだし
上手くやっていけると良いな
8 :
名無しさん名前募集中。。。
:2013/03/02(土) 18:29:27.52 ID:R/6W5XVk0
太陽との距離ってどうやって測るの?
光を当てて反射して地球に戻ってくるまでの時間から計算ってとこまではわかるんだけどもう少し詳しく教えてほしい
9 :
名無しさん名前募集中。。。
:2013/03/06(水) 16:28:39.72 ID:bgw77.xF0
南極にも届いた隕石爆発音 「過去最大規模」とCTBT委
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130304/cpc1303040716000-n1.htm
ものすごかったんだなロシアの隕石……
>>8
こげな感じだそうです
http://hooktail.sub.jp/astronomy/astroMeasure/
太陽じゃなく金星と地球の距離をレーダーで測って
その数値をケプラーの第三法則に代入して……という方法で測れる模様
10 :
名無しさん名前募集中。。。
:2013/03/08(金) 21:27:17.26 ID:1K6GYr6m0
>>8
トン
すげえな
11 :
10
:2013/03/12(火) 04:10:17.74 ID:2VzSv4P30
今更レス番ミスってたことに気づいた
スマヌ
肉眼で見える彗星がきたらしいな
http://www.astroarts.co.jp/special/c2011l4/index-j.shtml
12 :
名無しさん名前募集中。。。
:2013/03/15(金) 15:51:38.66 ID:pQndGRAF0
>>11
今月いっぱいは見れるらしい
写真に収められるかな
13 :
名無しさん名前募集中。。。
:2013/04/02(火) 23:07:42.65 ID:nHYeYLav0
隕石はその彗星の欠片だったっけ
もっとたくさん落ちいてくるかもと心配してたが
そんなことはなかったな
14 :
名無しさん名前募集中。。。
:2013/04/04(木) 23:03:45.23 ID:zkEb53OE0
ダークマターの痕跡を捉えたらしいね
ヒッグス粒子といい最近急速に宇宙の謎が解明されている気がする
15 :
名無しさん名前募集中。。。
:2013/04/06(土) 11:46:04.98 ID:ObrIf9AU0
全然根拠ないけど空間も球面みたいにぐるっと循環してる気がする
超長い距離をすすむと元の場所に戻るみたいな
16 :
名無しさん名前募集中。。。
:2013/04/19(金) 16:46:28.55 ID:0M14ChTA0
天の川の2000倍のはやさで恒星を生み出す銀河か
http://blogbn.net/test/read.cgi/news/1366302981/l50
銀河って天の川だけでも相当広いのに他の銀河も観測できるなんて天体望遠鏡ってやっぱすごいんだなあ
3KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス