このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

アダルトチルドレン回復過程後期スレ

54 :やさしい名無しさん:2012/08/26(日) 17:22:28.92 ID:uaBxCxAZ1
>>53
いえ、こちらも伝え方が悪かったですし、
途中少々感情気味になってしまいまして、すみません。

視野を広げるについてですが、
これは「お互いに尊重し合う職場とそのために必要なこと」を前提とした話ではなく、
様々な条件において、もちろんダーク、パワーゲームな会社の中でも
効果を発揮できると思って、お話しました。

というのも、視野を広げ、多くの考え方を学ぶトレーニングを繰り返すと、
自分の考え方が広がって柔軟性を持つというだけではなく、
状況判断力の上昇、さらに、相手の心を察しやすくなるという利点があるからです。
(最初にこれをお伝えしておけばよかったですね)

私は、確かに良い環境や同僚に恵まれたと思いますが、それでも、
企業である以上はやはり利益追従型ですし、利己的・蹴落としなどの流れもあります。
何社か身を置いた中には、もちろん環境の悪い会社もありました。

自分の体験や他者の体験談を通して感じるのは、どんな会社においても、
人間関係をいかに円滑に運べるか、意思疎通をいかに図れるかがカギだということです。

ACの場合、人付き合いがどうしても不得手になりがちです。
中には相手の顔色を見ているつもりで、実は自分中心で思考を巡らしていたりすることも。
結果、相手と自分の考えが食い違ったまま話が進んでいたり、
相手の思惑が読み取れず、作業に支障が出たり、さらにはトラブルも発生しやすくなります。

そのような人間関係や社会性の問題点を克服するのにも、
視野を広げることが間接的に影響し、役立ってくると思います。

53KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス