このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

auはステマ(確定)

1 :ステマ業者必死だな:2013/05/21(火) 22:50:56.21 ID:Uu3J1DYQ0
http://gigazine.net/news/20130521-au-4g-lte-notice/

au(KDDI)が2012年9月21日からスタートした高速通信サービス「4G LTE」は、「開始時から全国の主要都市をカバー」「4G LTE(iPhone 5含む)対応機種なら」「受信最大75Mbpsの超高速ネットワークを実人口カバー率96%に急速拡大。(2013年3月末予定)」などとカタログや公式サイトで表示していましたが、実際にiPhone 5を使用して4G LTEに接続したとき、75Mbpsサービスを利用できるエリアの実人口カバー率は96%ではなく14%だったことが明らかになりました。

当社に対する措置命令に関するお詫びとお知らせ
(PDFファイル)http://www.kddi.com/corporate/news_release/pdf/20130521.pdf


「au 4G LTE」広告の一部に対する措置命令に関する関係責任者の報酬の一部返上について
(PDFファイル)http://www.kddi.com/corporate/news_release/pdf/20130521a.pdf


auはこの広告の一部について、消費者庁から不当景品類及び不当表示防止法第6条の規定に基づく措置命令を受けました。4G LTEの件は「au総合カタログ2012 11」「au総合カタログ2012 12−2013 1」に記載されていたほか、2012年9月14日から11月30日まで公式サイトでも表示が行われていました。

auによると、iPhone 5を使用した場合に受信最大75Mbpsとなるサービスを利用できる地域は、2013年3月末日時点で実人口カバー率が14%で、また、iPhone 5が対応する周波数帯域では、75Mbpsサービスが利用可能な地域を実人口カバー率96%に拡大する計画はなかったとのこと。

この広告については、2012年11月に社内点で広告表示の点検を行った際、対象機種が分かりづらい点があることが判明したため、2013年3月中旬までに修正されています。

上記の件で、「お客様に多大なるご迷惑をおかけしたお詫びと、このような事態を発生させた責任として、関係責任者の報酬の一部を返上します」ということで、田中孝司代表取締役が月例報酬の20%を3ヶ月間返上するほか、合計6名の関係責任者が報酬の一部を返上することを発表しています。

追記:
記事タイトルとトップ画像を修正、現在auに詳細部分について問い合わせ中です。

iPhone 5を使用して4G LTEに接続したとき37.5Mbpsサービスを利用できるエリアの実人口カバー率についてauに問い合わせたところ、「これまでとおりご利用いただけるエリア(住所)を公開させていただきます」とのことでした。

2 :ステマ業者必死だな:2013/05/21(火) 22:51:35.16 ID:Uu3J1DYQ0
やるやる詐欺はいらないのです

3 :ステマ業者必死だな:2014/07/15(火) 11:56:38.85 ID:R+smS9mv0
そうですな

2KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス