このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

最強に強い国民の祝日ってどれよ?

1 :以下、アマジグに変わりましててんさいきん止です:2015/05/04(月) 18:38:35.74 ID:EBleoaJv0
元日:1月1日 年のはじめを祝う。
成人の日:1月の第二月曜日 おとなになつたことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。(従来は元服の儀が行われていたとされる小正月の1月15日)
建国記念の日:政令で定める日 建国をしのび、国を愛する心を養う。
春分の日:春分日(太陽が春分点を通る日) 自然をたたえ、生物をいつくしむ。
昭和の日:4月29日 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
憲法記念日:5月3日 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。
みどりの日:5月4日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
こどもの日:5月5日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
海の日:7月の第三月曜日 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。
山の日:8月11日 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。(2016年から適用)
敬老の日:9月の第三月曜日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。(従来は9月15日)
秋分の日:秋分日(太陽が秋分点を通る日) 祖先をうやまい、なくなつた人々をしのぶ。
体育の日:10月の第二月曜日 スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。(従来は1964年の東京オリンピックの開会式が行われた10月10日)
文化の日:11月3日 自由と平和を愛し、文化をすすめる。
勤労感謝の日:11月23日 勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。
天皇誕生日:12月23日

どれが最強につおい?

2 :以下、アマジグに変わりましててんさいきん止です:2015/05/05(火) 19:20:30.81 ID:Pv5iTuaTs
海の日
山の日はまだない
つまり強い

1KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス