このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

米名門病院がマック“閉め出し” 「慢性疾患の元凶」指摘…巻き返しの出ばなくじかれる

1 :番組の途中ですがアフィサイトへのてんさいきんしです:2015/08/31(月) 00:41:28.59 ID:iHSmFnWT0
安さや手軽さを武器に世界的な拡大を進めてきたものの、近年、日本のみならず本家、米国でも販売が苦戦続きの
大手ハンバーガーチェーン、マクドナルド。
http://www.sankei.com/premium/news/150830/prm1508300015-n1.html

2 :番組の途中ですがステマサイトへのてんさい禁止です:2015/08/31(月) 04:51:31.02 ID:6Hqx0/xLs
いやそうなんだけど
間違ってはないんだけど
もうちょっと自分たち自身の食習慣というか
認識も改めた方が...

3 :番組の途中ですがあなたのブログへの転載きんしです:2015/08/31(月) 07:00:13.04 ID:o6IEalaL0
向こうはファストフードや肉が安くて野菜が高いからな
食品価格から見直さなきゃは難しいだろう

4 :番組の途中ですがアフィブログへのてんさいきん止です:2015/08/31(月) 19:10:16.83 ID:oJmzTvX3s
むしろ病院にマクソ入ってんのか規格外だな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへのてんさい禁止です:2015/08/31(月) 23:44:49.24 ID:HW78fJMZs
ピザは小麦やトマト、バジルなんか使ってるし
サラダと同じ野菜カテゴリーってお国柄だもの

6 :番組の途中ですがあなたのサイトへの転載禁止です:2015/09/01(火) 00:50:44.34 ID:7dC5+sRJs
かの国のベジタブルはビタミンの摂取源という認識だからそうなる
炭水化物脂質蛋白質のバランスを意識するという概念はどうなってるのだろう?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへのてんさいきんしです:2015/09/01(火) 01:09:27.57 ID:yvSPUVFIs
日本人は基礎として
食材は食材そのままの姿で食らうことこそ至高という価値観があるから
穀物類やその他野菜の加工された集合体であるピザを
野菜とする価値観に違和感を覚えるのではないだろうか

8 :番組の途中ですが全てのサイトへのてんさいきん止です:2015/09/01(火) 19:56:55.30 ID:dlHITZV5s
アメリカはビタミン剤取ればOKみたいな風潮があるからな
鮮度って概念がない人が多い
もぎたてのトマトやキュウリにかじりついてみれば
ビタミン剤では取れない栄養素が含まれてるって感覚的に分かると思うんだが

9 :番組の途中ですがステマサイトへの転さいきんしです:2015/09/01(火) 21:44:33.77 ID:nUR+YrWCs
すげーな
俺は感覚じゃわからんわ

10 :番組の途中ですが全てのサイトへのてんさいきんしです:2015/09/01(火) 23:34:46.56 ID:ciUKgnVLs
もう完全食ソイレントでいいじゃん

11 :番組の途中ですがまとめサイトへの転載きんしです:2015/09/02(水) 01:26:47.86 ID:nXCFu/KSs
>>9
新鮮な野菜や果物は、口の中さっぱりするからな
一般に加熱処理すると酵素が失われるとかいうが
栄養学以前の問題として、人間が元から食べ慣れないものってやっぱ消化に悪いんだと思うよ
健康なときは何を食ってても死なないけど
病気になるとリンゴとかバナナを自然と食べたくなる
人間の祖先は木の上で果物を食ってたらしいから新鮮な果物が胃にあってるんだろう

12 :番組の途中ですが全てのサイトへの転載禁しです:2015/09/02(水) 03:09:45.25 ID:+nAXsDxts
日本で長期入院をしますと
ジャンクフードが恋しくなるものですが

13 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさい禁しです:2015/09/02(水) 07:05:32.74 ID:nXCFu/KSs
>>12
それは元気になってきてるんじゃない
少なくとも胃腸はw
病院食ばっかり食べてると
脂っこいドーナッツが食べたくなるよね
甘さや脂っこさを美味しいと感じるのも
もちろん栄養があるってことなんだけど
(砂糖は薬だった時代もあるし、脂が栄養として優れてるのは言うまでもない)
栄養過多になって病気になるなんてことは想定されてなかったんだろうな
飽食する人がたくさん出たのがここ50年ぐらいだとして
飢餓の時代って軽く一万年ぐらいだろうから

14 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさい禁止です:2015/09/02(水) 08:03:52.69 ID:HjLslLsSs
>>11
とりあえず自作のしっかり炒めて煮込んだトマトソースを楽しんでる俺に謝っていただきたい

15 :番組の途中ですがステマブログへのてんさい禁止です:2015/09/02(水) 10:45:39.04 ID:nXCFu/KSs
>>14
野菜スープもそうだけど
加熱すると野菜から酵素がなくなるのは事実だけどそれがあかんとは言ってない
生野菜でも果物でも発酵食品でもいいけど
なんか食ってたら酵素は取れるよ
魚も生で食べるほうが栄養があるんだけど
寄生虫も怖いし
焼いたほうが美味いから調理するのは当たり前だしな

16 :番組の途中ですが全てのサイトへのてんさい禁しです:2015/09/02(水) 13:19:15.37 ID:HjLslLsSs
>>15
酵素ってタンパク質の触媒なんだけど(中学校あたりで習ってるはず)
タンパク質だけにそのままでは吸収できず(そのまま吸収されちゃうとむしろ茶のナントカ石鹸みたいな悲劇に)
消化管内でバランバランに分解されてから取り込まれるんだ...

17 :番組の途中ですがアフィブログへの転載禁止です:2015/09/03(木) 03:33:24.63 ID:hcj/nhaNs
どちらにせよ味=何らかの成分なんだから
食材毎に複雑で変わった味があると知るだけでも
色んな成分を取り込んでいるという実感が得られると思う
さながらトイレでウンコ臭を嗅ぐ際に
ああ誰かがひり出したウンコの成分が
たったいま鼻の感覚器官に触れたんだなぁと感ずるが如く

18 :番組の途中ですがステマブログへの転さいきんしです:2015/09/06(日) 17:43:19.87 ID:ZuKNp6hEs
こうしてマックが没落し
未来世界の飲食産業をピザハットが牛耳る訳だ

19 :番組の途中ですが全てのサイトへの転載禁しです:2015/09/06(日) 19:03:41.59 ID:uwbqE5xg0
食い物にこだわらない人ほど意外と健康だったりする

5KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス