このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

「忘れられる権利」でグーグル 元スーフリの男性へ7億円支払いの可能性も

1 :番組の途中ですが全てのサイトへのてんさい禁止です:2015/07/18(土) 17:37:42.64 ID:JkJvYPKZ0
6月25日、さいたま地方裁判所。大手検索サイト「グーグル」の検索結果で過去の逮捕報道が今も表示されるのは
「人格権の侵害」だとしてグーグル米国本社に削除を求めた男性・A氏の申し立てに対し、同地裁が「削除」を命じた。
これをきっかけに、グーグル、そしてITに強い弁護士の元には削除依頼が殺到しているという。
また、A氏と同様の訴訟提起は近年急増している。2009年には東京地裁で33件(仮処分申し立て総数の約3%)だったが、
2013年は711件(同約40%)と20倍に膨れ上がっている。(中略)男性が高裁判決前に、グーグル側が削除請求に従わなければ
『1日につき100万円の制裁金』を支払うよう仮処分申請を出し、裁判所が認めていることです。
仮に最高裁でグーグルが負ければ提訴から約700日分、約7億円もの制裁金を男性は手にする可能性がある
全文はソースで
http://www.news-postseven.com/archives/20150718_336765.html

参考
「忘れられる権利」の削除要求、グーグルでの処理手順が明らかに
http://www.gizmodo.jp/2015/05/post_17122.html
「忘れられる権利」って何? ヤフーが検索情報削除の新基準を作った理由
http://president.jp/articles/-/14981
「忘れられる権利」に検索サイトの深い悩み 課題は対応コストの負担が大きいこと
http://toyokeizai.net/articles/-/77373

2 :番組の途中ですがまとめブログへのてんさいきんしです:2015/07/18(土) 18:31:53.01 ID:Q1E6+RTJs
重罪人にはそんな権利いらんだろ
無実の彼女を助けてやって

3 :番組の途中ですがまとめブログへのてんさい禁止です:2015/07/19(日) 02:38:33.14 ID:p9k69ekD0
犯罪者には保証する必要など無いわ

4 :番組の途中ですがまとめブログへのてん載きんしです:2015/07/19(日) 04:27:15.70 ID:43lV8Odos
言っておくが、というかソースを読めばわかるんだけど
一応この人はスーフリ所属だったが事件とは無関係だからな
スーフリ所属だったこと自体の善悪は置いて
2chの祭りで無関係なのに祭られてしまった人を救う機能は必要と思う

1KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス