このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。
なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。
専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。
お問い合わせは
こちらまで
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
大阪都構想「反対」47%、「賛成」39% 共同通信調査
1 :
番組の途中ですがまとめブログへの転さいきんしです
:2015/05/10(日) 23:21:36.29 ID:kf8h+jYz0
共同通信社が大阪市の有権者を対象に9、10両日実施した電話世論調査によると、大阪市を廃止し5つの特別区を
新設する「大阪都構想」への反対は47.8%で、賛成の39.5%を8.3ポイント上回った。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H0S_Q5A510C1PP8000/
44 :
番組の途中ですがアフィブログへの転載きん止です
:2015/05/27(水) 23:29:23.70 ID:ED0lQa4D0
大阪都構想の否決は高齢者のせい? 選挙における世代間対立をどうみるか
http://thepage.jp/detail/20150527-00000006-wordleaf
(中略)ネット上では、「70代以上の高齢者の反対投票によって結果が左右された」として、
高齢者の意向によって民意がねじ曲げられた「シルバーデモクラシー」だとの批判がでている。
その一方で、「若い世代の人口は高齢者よりも多いので、批判はあたらない」という見方もある。
(中略)社会の高齢化が著しく進行し、年金や介護に要する巨額の社会保障費が財政にのし
かかっている昨今、「シルバーデモクラシー」は、たびたび議論の的となってきた。(中略)
議論の趣旨は、現在の日本では、高齢者が多すぎて、その意思が過大に代表されている、民主主義
が歪められるのではないかということになるだろう。そうすると、3つの問題が考えられる。
「有権者の中に特に高齢者が多いのか」、それとも、「有権者の中での高齢者の割合に比べて、
実際に投票する者の中での高齢者の割合が多いのか(=高齢者のほうが積極的に投票をするのか)」、
あるいは、「有権者の中での高齢者の割合にくらべて、選挙結果において、高齢者の意思が特に
強調されているのか」という問題だ。
全文はソースで
14KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス