このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

改編問題で原作者と対立 ドラマ化契約解除巡るNHKの訴えを棄却 東京地裁

1 :番組の途中ですがアフィサイトへのてんさいきん止です:2015/04/29(水) 13:08:59.77 ID:Jj3qw63Y0
NHKの訴え棄却 原作のドラマ化契約解除巡り東京地裁
http://www.asahi.com/articles/ASH4X4JQJH4XUCLV009.html
小説をドラマ化するための許諾契約を一方的に解除され、制作中止に追い込まれたとして、
NHKが、原作者から著作権の管理委託を受けていた講談社に約6千万円の損害賠償を求
めた訴訟の判決が28日、東京地裁であった。岡崎克彦裁判長は「(原作者側から)脚本
の承認がされていない以上、許諾契約が成立したとは言えない。(NHKは)小説の主題
に関する理解が十分でなかったきらいがある」などとして、NHKの訴えを棄却した。
(中略) 裁判では、原作の改変がどこまで許されるかが焦点となった。原作は「母と娘」
がテーマで、主人公は母親との葛藤があり、物語の終盤まで会いに行けないという設定。
だが、脚本では、初回で娘が実家に立ち寄るなど、大きく改変されていた。辻村さんは
講談社を通じ複数回にわたって修正を要請していた。
NHKは、訴状で「脚本家が最初に考えた原作の変更点のうち、半分程度は脚色の必要性を
説明することで原作者に納得してもらい、残りの半分程度は原作者の意向を優先して脚本家
が脚本を書き直すというのがテレビ業界では一般的」と説明。NHKの担当者は「放送局と
して我々が作る編集内容に関して第三者が口を出せることを認めてしまうこと自体がほとん
ど検閲にあたる」と証人尋問で訴えた。

全文はソースで

2 :番組の途中ですがアフィサイトへのてんさい禁止です:2015/04/29(水) 17:49:21.34 ID:5vLije6n0
> 一方、辻村さんは、陳述書で「『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』は私が書いた、私の作品。
>小説として独立した存在であり、ドラマ化の単なる素材として、タイトルやうわべだけを取ってあとは好きにしてよいものではない」と主張した。
当然の主張だと思う
NHKに限った話ではないけど、制作側にこういう考え方で映像化した際に滅茶苦茶にしてるのが多い

3 :番組の途中ですがアフィサイトへのてんさい禁止です:2015/04/29(水) 20:32:13.30 ID:2hbDGBWP1
好き勝手に編集しておいて原作者が口を出すと検閲とは盗っ人猛々しいな
原作へのリスペクトもなく映像化するの止めろよ

4 :番組の途中ですがステマサイトへの転載禁止です:2015/04/29(水) 21:48:42.48 ID:k05BrTzOs
原作者が第三者だってさ
アタマ大丈夫かよ

5 :番組の途中ですがあなたのブログへの転載禁しです:2015/04/29(水) 22:17:10.68 ID:k6Y0uQzcs
なんでも検閲って言えばいいと思うなよ

6 :番組の途中ですがステマブログへの転載きん止です:2015/05/01(金) 11:45:40.20 ID:vVdkY/Hn0
実写化はほぼ全て原作レイプになるからな

2KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス