このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。
なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。
専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。
お問い合わせは
こちらまで
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
エボラ今も危険な状態 支援呼びかけ
1 :
番組の途中ですがステマサイトへの転載禁しです
:2015/02/21(土) 23:31:34.73 ID:2ckAW0Es0
西アフリカで猛威をふるってきたエボラ出血熱について、国連では、感染の勢いは大幅に衰えたものの、今も週に
100人以上の新たな感染者が出る危険な状態が続いており、流行の終息に向けて国際社会の支援が
不足しているとして、協力を呼びかけました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150221/k10015636151000.html
2 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です
:2015/02/22(日) 00:04:59.80 ID:wM9CpVO90
おい、まだ終息してなかったのかよ:(;゙゚'ω゚'):
3 :
番組の途中ですがあなたのサイトへの転載禁しです
:2015/02/22(日) 01:52:43.23 ID:9/ZjX4XA0
マスコミが飽きただけだった
4 :
番組の途中ですが全てのサイトへのてん載きんしです
:2015/02/22(日) 02:04:23.89 ID:IZ57lvUCs
継続的な注意って難しいよね
そういえばデング熱を媒介する蚊は越冬できないからもう収束しているそうな
5 :
番組の途中ですがまとめサイトへのてん載きんしです
:2015/02/22(日) 02:13:30.84 ID:uv6TETKJs
どうせなら根絶させちゃおうぜ
6 :
番組の途中ですがアフィブログへのてんさいきんしです
:2015/02/23(月) 18:20:51.57 ID:7dsSWDIS0
>>3
ホントすぐに報道しなくなるマスコミの悪癖何とかして欲しいわ
7 :
番組の途中ですがアフィサイトへのてんさいきん止です
:2015/02/24(火) 23:19:44.54 ID:JYmQgtM+0
「エボラ孤児」1万人の行方
エボラ出血熱で親を亡くした孤児は1万人を超える。
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20150223/436734/
8 :
番組の途中ですがアフィサイトへのてん載きんしです
:2015/02/26(木) 23:29:02.58 ID:STQGNwdr0
オーストラリア 子供2人エボラ感染の疑い
オーストラリアのメルボルンで、子供2人がエボラ出血熱に感染した疑いで病院に入院した。
http://japanese.ruvr.ru/news/2015_02_26/283088679/
9 :
番組の途中ですがステマブログへのてんさいきんしです
:2015/03/08(日) 04:47:29.65 ID:zR9SLXSP0
リベリア エボラ出血熱の患者ゼロに
エボラ出血熱が過去最悪の規模で流行し、4000人以上が死亡したリベリアで、流行が始まって以来、初めて、
患者の数がゼロになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150306/k10010005571000.html
10 :
番組の途中ですがアフィサイトへのてんさい禁止です
:2015/03/13(金) 23:41:27.54 ID:pb/kmeK30
WHO、感染拡大が続くエボラ出血熱の死者、1万人を超えたと発表
WHO(世界保健機関)は12日、西アフリカを中心に感染拡大が続くエボラ出血熱の死者が、1万人を超えたと発表した。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00288117.html
11 :
番組の途中ですがステマサイトへのてんさい禁しです
:2015/03/20(金) 21:13:45.98 ID:6L7Kv2tA0
「闘いは終わっていない」国境なき医師団会長、来日会見
来日した国際医療援助団体「国境なき医師団」(MSF)のジョアンヌ・リュー会長は20日、都内の日本記者クラブで
記者会見し、西アフリカで感染が広がったエボラ出血熱について「患者数は減っているが、まだ闘いは終わっていない。
最終的に患者ゼロを目指す」と強調し、国境を越えた情報交換や感染者の追跡調査の強化を訴えた。
http://www.sankei.com/life/news/150320/lif1503200025-n1.html
12 :
番組の途中ですがステマサイトへの転載きんしです
:2015/03/20(金) 22:06:14.26 ID:T3T5pn5ws
>>8
ロシアの声じゃソース読む気もしない…。
13 :
番組の途中ですがまとめサイトへの転載禁止です
:2015/03/21(土) 22:16:34.75 ID:2UMdX5JC0
エボラ熱、リベリアで新規感染者 終息遠のく
リベリアの保健当局者は20日、国内で新たにエボラ出血熱の感染者が確認されたことを明らかにした。
http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015032101001075.html
14 :
番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさいきん止です
:2015/03/23(月) 23:36:28.30 ID:ToumGfDh0
エボラ 最初の報告から1年 終息見通し立たず
西アフリカの3か国で流行してきたエボラ出血熱の発生が最初に報告されてから1年がたち、感染は過去最悪の
規模で広がり、これまでに1万人以上が犠牲になったとみられますが、依然としていつ終息するのか見通しは
立っていません。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150323/k10010024811000.html
15 :
番組の途中ですがアフィブログへの転載禁しです
:2015/03/23(月) 23:40:43.01 ID:QvURWPZUs
去年末は世界の終わりみたいな勢いだったのにな
16 :
番組の途中ですがあなたのブログへのてんさい禁止です
:2015/03/23(月) 23:44:21.23 ID:N9eEG0XC0
日本には当分来ないだろうと悟った瞬間
熱は冷めたらしい
17 :
番組の途中ですがまとめサイトへの転さいきんしです
:2015/03/27(金) 23:18:57.71 ID:I2D/qsst0
エボラ出血熱:新ワクチンを開発 サルで有効性を証明
新しいエボラウイルスのワクチンを開発し、サルで有効性を証明したと、東京大の河岡義裕教授(ウイルス学)らの
研究チームが米科学誌サイエンス電子版に27日、発表する。
http://mainichi.jp/select/news/20150327k0000m040162000c.html
18 :
番組の途中ですがまとめブログへのてんさいきん止です
:2015/03/28(土) 22:24:41.84 ID:tfpp6rtSs
東京に雪が降ったときのニュースを揶揄するコピペあるけどエボラはそれの日本全体版だな
19 :
番組の途中ですがまとめサイトへの転載きんしです
:2015/04/11(土) 00:05:17.40 ID:kW12dUSE0
エボラ熱なお「緊急事態」 WHO、拡大の恐れ小さく
世界保健機関(WHO)は10日、西アフリカで流行が続くエボラ出血熱の感染について、世界的に拡大する恐れは
小さくなったものの、依然として「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」に該当するとの見解を発表した。
http://www.47news.jp/CN/201504/CN2015041001002186.html
20 :
番組の途中ですがあなたのサイトへの転載きんしです
:2015/04/15(水) 19:39:17.39 ID:UyeYVZFU0
エボラ特集5:検証、シエラレオネの悲惨な現実
これまで数々の戦場や災害の現場を渡り歩いてきたミュラー氏だったが、今回シエラレオネで遭遇した
この場面は、もう2度と目にしたくはないと思わせる悲惨な現実だった。5回シリーズの最終回。
■第1回 シエラレオネはなぜ無防備だった?
■第2回 秘密集団を止められるのは首長だけ
■第3回 「伝統の埋葬」が蔓延を助長した
■第4回 「エボラ孤児」1万人の行方
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/041400049/
5KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス