このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

第二次大戦前、コンピューターは「たくさんの人間たち」だった

1 :番組の途中ですがあなたのサイトへの転載禁止です:2015/01/25(日) 09:36:53.76 ID:D3KL5orUs
デジタルコンピューターの登場以前は、数学者が複雑な問題をたくさんの小さな問題に分割し、計算手たちにそれぞれの計算問題を解かせていた(計算手は、数人から数百人のチームを構成し、巨大で複雑な計算を分担し同時に平行して行った)。
1700年代中頃には、天文学上の計算にこの手法を用いることで、数学者たちは以前なら解けなかった問題を短期間で解くことに成功したという。

第二次大戦前、コンピューターは「たくさんの人間たち」だった(動画あり)
http://wired.jp/2015/01/24/computers-rooms-full-humans/

2 :番組の途中ですがステマサイトへの転載禁止です:2015/01/25(日) 12:42:09.66 ID:bZyssxAxs
スパコンもCPUを連結させてるだけだから 人間と似たようなもんか
違いは100%近く能力を発揮出来るということ

3 :番組の途中ですがアフィブログへの転さいきんしです:2015/01/25(日) 12:44:57.65 ID:vcKejYJs0
3人集まれば文殊の知恵というからな

4 :番組の途中ですがまとめサイトへのてんさい禁止です:2015/01/25(日) 13:41:06.60 ID:xnkkt+m7s
脳も細胞の集まりだし媒体が変わっただけかもね

5 :番組の途中ですがアフィサイトへのてんさい禁しです:2015/01/25(日) 13:41:18.37 ID:CHFIymCDs
小学生の宿題で友人と分担してドリルやってたの思い出した

6 :番組の途中ですがアフィブログへの転載きん止です:2015/01/25(日) 15:30:06.03 ID:U8NNorb+s
面白い発想だよな
人間の脳もコンピューターの代わりになる
どう連携するかの問題はあるが

7 :番組の途中ですがステマサイトへのてんさいきんしです:2015/01/25(日) 18:40:10.36 ID:tJK4+zda0
かつて中国が科学技術において最強だった理由はこれか

8 :番組の途中ですがまとめブログへのてんさい禁しです:2015/01/25(日) 18:47:11.54 ID:D3KL5orUs
>>7
文字通りの人海戦術かw

9 :番組の途中ですがステマブログへの転さいきんしです:2015/01/25(日) 20:08:43.91 ID:vcKejYJs0
問題はどうやって連結するかだが

10 :番組の途中ですが全てのサイトへの転載きんしです:2015/01/25(日) 20:16:34.23 ID:5EpMOktos


1KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス