このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。
なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。
専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。
お問い合わせは
こちらまで
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
格安スマホ、シニア層の需要呼び起こす 60代以上が6割
1 :
番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさいきん止です
:2014/05/08(木) 01:28:07.60 ID:xAMNaUhN0
大手スーパーや家電量販などの異業種が相次いで提供を始めた格安スマートフォン
(高機能携帯電話)がシニアの通信需要を呼び起こしている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140507/biz14050722080018-n1.htm
2 :
番組の途中ですが全てのサイトへのてんさいきんしです
:2014/05/08(木) 02:14:16.07 ID:jR6PTKiC0
高齢者は複雑なの使えないから高機能じゃなくていいと思うの
3 :
番組の途中ですがステマサイトへのてんさい禁止です
:2014/05/08(木) 03:12:26.90 ID:A3a6hOv70
スマホなんかの機能を使うことによってボケ防止につながるから良い傾向じゃないの
ゲームを散々バカにしてた世代だけどマリオやんかのゲームを真剣にやるとボケ防止になるらしいしな
4 :
番組の途中ですがまとめブログへの転載禁しです
:2014/05/08(木) 03:39:46.78 ID:V/fQLmlS0
若者ではなくジジババが安いものを選ぶというのは興味深いな
これらの安いスマートフォンは機能的には劣っているということは無く
サービスによっては通信速度も差がなかったりする
では何が無いかというと、音声通話がIP通信だったり、キャリアのメールサービスが無かったり
5 :
番組の途中ですが全てのサイトへの転載きんしです
:2014/05/08(木) 10:45:12.70 ID:q1Wvrr9bs
ボタンが多いと混乱するらしいしガラケーより向いてるかもね
画面でかくて文字読みやすいし
6 :
番組の途中ですが全てのサイトへのてんさい禁止です
:2014/05/08(木) 12:07:19.79 ID:X9EVAB1Xs
またイオンが来るのか
7 :
番組の途中ですがアフィブログへのてんさい禁止です
:2014/05/08(木) 21:29:34.68 ID:u003/fW9s
タブレットは画面大きいし使えるようになるとすごく重宝するらしい。拡大縮小思うままってことに衝撃受けてた
8 :
番組の途中ですがステマサイトへのてんさい禁止です
:2014/05/08(木) 23:38:54.51 ID:V/fQLmlS0
その辺が感覚の違いなんだろうな
携帯からの移行なら拡大縮小で衝撃を受けるかもしれないけど
PCにとっちゃ拡大縮小は当たり前の機能で特に目新しいものじゃない
タブレットの新しい所って何だろうと考えると、
キーボード無しでも満足に文字が入力できるようになった事くらいか?
9 :
番組の途中ですがまとめブログへのてんさい禁しです
:2014/05/09(金) 23:44:39.78 ID:dgC+6RYH0
こんなに取っ付いてるってことはクレジットカードいらずのMVNOが増えたってことか?
10 :
番組の途中ですがあなたのサイトへの転載禁しです
:2014/05/11(日) 01:36:49.37 ID:MrNeEuN90
まあいろんな要因があるだろう
個人的な身方だが、この層はデータ通信に金をかけるという感覚が無いんじゃ無いだろうか?
端末と通信費で月額1万以上みたいなのはアホらしいとか
この層は昔からPC等を利用してきたから代替手段はあるし
スマートフォンは持って無くても困らないからね
しかし月額3千円くらいなら
まあ使ってみても良いかと
11 :
番組の途中ですがあなたのサイトへのてん載きんしです
:2014/05/11(日) 14:12:16.87 ID:5hXNv/TU0
他に考えられるとしたら画面の大きさだな
ジジババになると小さな字はつらい
拡大したら今度は見渡せる範囲が狭くなってしまう
手先が不器用になっていくし、小さな空間で操作するのもどんどん難しくなる
スマートフォンの大きさでは使いたくても使えない
しかしタブレットの大きさなら大丈夫
タブレットの大きさでは通話する事はあまり考えないだろうし
サービスとして音声通話は必要無い
となると、音声通話を削って料金を下げたサービスがたまたま需要に合っていたのかも
3KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス