このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。
なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。
専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。
お問い合わせは
こちらまで
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
データの長期保存を 技術開発進む
1 :
番組の途中ですがまとめサイトへの転載禁止です
:2014/05/04(日) 01:36:23.79 ID:5qVXiA4w0
情報通信技術の発達で、映像や写真、文書などのデジタル化が企業や官公庁で急速に
進められていますが、こうしたデータを1000年先まで保存する技術はまだ確立されていません。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140503/k10014211391000.html
2 :
番組の途中ですがアフィブログへのてん載きんしです
:2014/05/04(日) 20:13:36.89 ID:14KwN7RZ0
CD-Rは5年ほどで怪しくなる
DVD-Rは更に早い
一方で昔の磁気テープは大抵今でも読めるし紙テープも頑丈
旧式のレコード盤はCDより長持ちする
ファミコンのカセットはマスクROMだからちょっとやそっとで壊れることは無い
要するに保ちが悪いメディアを使い始めたのはここ20年ほどなんだな
3 :
番組の途中ですがまとめブログへのてんさい禁止です
:2014/05/04(日) 20:21:14.73 ID:/Bstpmzqs
石板とかいう最強メディア
4 :
番組の途中ですがあなたのブログへのてんさいきんしです
:2014/05/04(日) 21:13:11.40 ID:dPeA3Qxf0
木簡もいいぞ
5 :
番組の途中ですがあなたのサイトへの転載禁止です
:2014/05/04(日) 23:58:18.25 ID:0zGNNvsm0
>>2
というか情報の高密度化を狙えば耐久性は犠牲にせざるを得んでしょう
別にここ最近とかでなく、自然な流れかと
黒板にでっかく書いた文字とメモ用紙にちまちま書いた長文のどっちが長持ちするかって話
単純にバックアップを取る話ならこれからはクラウドに分散させてリスクを減らすようになるだろうけど
単体メディアとなると何か奇抜なアイデアが必要かもね
6 :
番組の途中ですがあなたのブログへの転載禁しです
:2014/05/05(月) 00:35:00.93 ID:nXXgSMV20
それがそうでもなく、
CDは旧式のレコードより沢山情報が入っているわけでは無い
DVD-Rだってハードディスクより密度はずっと低いが長持ちするわけでは無い
総じて光ディスク系より磁気を用いているものの方が長持ちし
物理的に刻み込んだものはもっと長持ちする
7 :
番組の途中ですがアフィサイトへのてんさい禁止です
:2014/05/05(月) 12:17:12.40 ID:S1siRezi0
壁画で保存
8 :
番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさい禁しです
:2014/05/05(月) 17:26:29.51 ID:BqO1a/sFs
石板にバイナリデータでも書いとけばいいんじゃね?
9 :
番組の途中ですがあなたのサイトへの転載禁止です
:2014/05/05(月) 18:29:53.92 ID:S1siRezi0
それだ!
10 :
番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさい禁しです
:2014/05/05(月) 20:02:48.62 ID:nXXgSMV20
>>1
の記事中にもあるが、石英硝子中にレーザーで傷をつけるというのがまさにそれ
ttp://www.hitachi.co.jp/rd/portal/pdf/topics/hitac2012_12_crl.pdf
理論的な寿命は3億年
2KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス