このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

揺らぐ“1万時間の法則”(熟達するには1万時間の練習が必要である)

1 :番組の途中ですが全てのサイトへのてんさい禁しです:2014/03/11(火) 17:58:35.53 ID:KYFmjy5B0
揺らぐ“1万時間の法則”
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140311004&source=rss

2 :番組の途中ですが全てのサイトへの転載きん止です:2014/03/11(火) 18:25:21.33 ID:1o8buj3U0
    / ̄ ̄ヽ
   / (●) ..(●
   |   'ー=‐' i
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \

3 :番組の途中ですがステマブログへの転載禁止です:2014/03/11(火) 19:32:44.22 ID:Mh35Yxvfs
よく言われる説だが目安にしかならないんだろうな
量だけじゃなく質や資質の絡みもある

4 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてん載きんしです:2014/03/11(火) 19:50:16.60 ID:s1n+hXR3s
好きな事なら法則が当てはまりそう
逆に嫌いな分野って本人は集中して練習しているつもりでも驚くほど身につかないものだよな
学問や資格だとしたら、必死こいて勉強しても数日経てば抜けていく

5 :番組の途中ですがアフィサイトへのてんさいきんしです:2014/03/11(火) 20:53:13.10 ID:HrdaZ3qJ0
継続は力って言うこともあれば
下手の考え休むに似たりって言うこともあり

好きこそ物の上手なれって言葉があれば
下手の横好きって言葉もあってな

結局何が重要か判ってない

6 :番組の途中ですがまとめサイトへの転載禁しです:2014/03/11(火) 21:17:21.61 ID:eJnbA5YU0
こころ
トレーニング方法
環境
指導者
資質
このへんが必要

7 :番組の途中ですがまとめサイトへのてんさいきん止です:2014/03/11(火) 21:29:02.93 ID:q04M95rSs
目標の有無も大分影響しそう

8 :番組の途中ですがステマブログへのてんさいきん止です:2014/03/11(火) 21:51:37.88 ID:Mh35Yxvfs
修練がある程度の量を超えるとパターンが見えてきて急に上手く行くことがあるよね
壁を乗り越えるというかプロとしてのノウハウが身につく
その閾値がだいたい1万時間になるんじゃないかなと

9 :番組の途中ですがステマブログへの転載きんしです:2014/03/11(火) 21:56:56.30 ID:HrdaZ3qJ0
ハッキリ言って個人差めちゃくちゃ大きい
中級レベルまでなら誰でもってワケにも行かない

1KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス