このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。
なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。
専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。
お問い合わせは
こちらまで
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
海水から電池素材のリチウム回収 原子力機構が開発
1 :
番組の途中ですがステマブログへの転載禁止です
:2014/02/07(金) 23:54:38.31 ID:XD+HzaI20
電池の材料となるレアメタル(希少金属)のリチウムを海水から効率よく取り出す技術を開発したと、
日本原子力研究開発機構の核融合研究開発部門(青森県六ケ所村)が7日発表した。
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014020701002526.html
2 :
番組の途中ですがアフィブログへの転載禁止です
:2014/02/08(土) 00:29:41.09 ID:Ta/v00vw0
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
3 :
番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさい禁止です
:2014/02/08(土) 00:46:58.10 ID:py5nq6Xc0
ナトリウムやマグネシウム以外にも、
リチウムが、いやリチウムに限らずさまざまな元素が海水に溶けていることはよく知られている
これまでにも金やウランをはじめとして海水から様々な元素を抽出しようという研究がなされてきた
しかし、濃度が濃度だけにナトリウムとマグネシウム以外の元素は他の鉱山から掘った方が楽だと判っている
資源は楽に採取できる方から使われるから、海水以外の資源が枯渇してきたときに
海水からの抽出が役に立つようになる
リチウムは今のところ枯渇する兆しが無い
リチウムは殆どの場合大規模な塩湖ないしは岩塩の層から得られており
そこからの抽出はまあ濃い海水からの抽出と似たようなもんだ
4 :
番組の途中ですがステマサイトへのてんさい禁しです
:2014/02/08(土) 09:10:09.85 ID:nEQEbcPG0
資源ピラミッドってやつだな
5 :
番組の途中ですが全てのサイトへの転載禁止です
:2014/02/11(火) 03:45:38.60 ID:rzR4MvDc0
凄い
ところで核融合研究のほうはどうなんですかね?
6 :
番組の途中ですがまとめサイトへのてんさい禁止です
:2014/02/11(火) 08:35:05.50 ID:9W4RSNeX0
原子力村がリチウム取り出すって(´・ω・`)。
7 :
番組の途中ですがあなたのブログへの転載きんしです
:2014/02/11(火) 11:12:49.22 ID:c2ZLWCvt0
核融合では三重水素を燃料にする
しかし三重水素を集めるのは苦労するので
核融合炉の封じ込め容器の周りにリチウムのブランケットを置いて、
そこにやってきた中性子を捕らえ三重水素を生成し続ける
というわけで、
リチウムは三重水素の原料になるので原子力関連にも需要がある
将来核融合炉が実用化され、かつ他のリチウム源が枯渇した、遠い将来のために
リチウムを確保する研究もやっているわけだ
8 :
番組の途中ですがまとめブログへの転載禁止です
:2014/02/13(木) 07:08:37.88 ID:z5RJ57k50
福島第1汚染水 トリチウム処理に決め手なし 選択肢は4つだが…
http://blogban.net/test/read.cgi/news/1392131247/
↑を目的に研究してて結局実現できなくて苦し紛れに成果アピールな感じにしか見えない
2KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス