このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。
なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。
専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。
お問い合わせは
こちらまで
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
弥生時代の玄米11粒見つかる…奈良・秋津遺跡
1 :
番組の途中ですがあなたのサイトへの転載きんしです
:2014/01/20(月) 17:24:21.42 ID:baOCYUTM0
弥生時代の玄米11粒見つかる…奈良・秋津遺跡
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140120-219799-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20140120-OYT1T00145.htm
2 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁しです
:2014/01/20(月) 17:29:31.79 ID:jZlCnabR0
これが発芽して弥生時代の米が実る・・・まで妄想した
3 :
番組の途中ですがあなたのブログへの転さいきんしです
:2014/01/20(月) 22:44:42.60 ID:SMy9fU0xs
当時は粥で食ってたんだっけ
4 :
番組の途中ですがステマサイトへの転さいきんしです
:2014/01/21(火) 00:42:18.37 ID:cBboaUYE0
稲作の始まったのがこの時代なんだね
当時の食事を食べてみたいな
5 :
番組の途中ですがあなたのブログへのてんさい禁しです
:2014/01/21(火) 08:41:49.95 ID:nQlC1stK0
いや、この水田跡は2600〜2400年前だから稲作初期のものではない
稲作はこれより千年ほど前の縄文後期に始まっている
6 :
番組の途中ですがステマサイトへのてんさいきんしです
:2014/01/21(火) 10:53:55.24 ID:mi7pK/Ox0
Ω ΩΩ< な、なんだってー!!
7 :
番組の途中ですがアフィブログへの転載きんしです
:2014/01/21(火) 11:45:19.98 ID:wiyBCprBs
縄文時代から稲作してたって話だね
通説ってのは常に変化する
8 :
番組の途中ですがアフィサイトへのてんさい禁しです
:2014/01/21(火) 12:36:41.29 ID:cuThc1wns
昔学校で習ってたことが今じゃけっこう変わってるんだよな
俺も小学校の頃は弥生時代からって習った
9 :
番組の途中ですがまとめブログへの転載きんしです
:2014/01/21(火) 12:37:55.28 ID:mi7pK/Ox0
今の歴史の教科書を見てみたいです
10 :
番組の途中ですが全てのサイトへのてんさいきん止です
:2014/01/21(火) 12:48:52.37 ID:TNXT0W8fs
よく残ってたな…
11 :
番組の途中ですがステマサイトへの転載禁止です
:2014/01/21(火) 12:49:47.99 ID:3cKkZ7JL0
>>9
だいぶ変わっているだろうな。確か鎌倉幕府が1192(イイクニ)年じゃないんだよな
12 :
番組の途中ですがまとめサイトへのてん載きんしです
:2014/01/21(火) 14:50:41.21 ID:RbiTJ/xE0
縄文時代のイメージもだいぶ変わったよな
昔の教科書だと槍と棍棒持ってウホウホやってたようにしか見えなかったが
13 :
番組の途中ですがまとめブログへの転さいきんしです
:2014/01/21(火) 15:16:57.81 ID:mi7pK/Ox0
実はかなり文明的な生活をしてたんだな
14 :
番組の途中ですがステマブログへの転載禁止です
:2014/01/21(火) 18:36:33.18 ID:TfYGkLmFs
土器だけ先進的だったのはなぜだ
15 :
番組の途中ですが全てのサイトへのてんさい禁止です
:2014/01/21(火) 20:18:35.28 ID:wiyBCprBs
>>14
土と薪がいっぱいあったのと
料理するにも食べ物を貯蔵するにも土器は必要だから
2KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス