このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

フクシマと福井、原発の情報は特定秘密へ

1 :番組の途中ですが全てのサイトへのてんさいきんしです:2014/01/03(金) 11:07:41.01 ID:fJgNFFiR0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013123102000114.html
IAEAと秘密指定条項 福島、福井 共有情報非公開に

2 :番組の途中ですがあなたのブログへの転載きん止です:2014/01/03(金) 11:09:12.67 ID:Vi+CSPly0
そらきた

3 :番組の途中ですがまとめサイトへの転載禁止です:2014/01/03(金) 11:18:14.81 ID:oc5X6WxZs
誰しもわかってた事だな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です:2014/01/03(金) 12:46:54.78 ID:vnQ1q/450
まだ特定秘密保護法の対象になったわけじゃないから・・・(震え声)

5 :番組の途中ですがアフィブログへの転載禁止です:2014/01/03(金) 13:38:15.90 ID:1KGrlqits
このために作った法律だよな
IAEAは日本を調査するのに予算の半分を使ってるというが
海外のニュースでしか報道されないことがますます増えそうだな

6 :番組の途中ですがまとめサイトへのてん載きんしです:2014/01/03(金) 13:43:07.22 ID:WfcV5Z2k0
>国際原子力機関(IAEA)と福島、福井両県が結んだ相互協力の覚書
例の法案関係ないじゃん

7 :番組の途中ですがステマサイトへのてん載きんしです:2014/01/03(金) 14:01:23.11 ID:K+Xz6O8q0
なんでも公表すればいいというもんでもない
知らない方が幸せな事もある

8 :番組の途中ですがアフィブログへの転載きんしです:2014/01/03(金) 16:02:54.04 ID:oc5X6WxZs
阿部ちゃんの民間には関係ない発言はバカは黙ってろという意味だったのか

9 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさいきん止です:2014/01/03(金) 17:03:14.87 ID:iEoPUrgr0
これはGJだね
とても美しい国だ
僕も日本人として誇らしいよHAHAHA

10 :番組の途中ですがステマサイトへのてんさい禁止です:2014/01/03(金) 17:27:04.87 ID:WfcV5Z2k0
もう一回言っとく

>国際原子力機関(IAEA)と福島、福井両県が結んだ相互協力の覚書
例の法案関係ないじゃん

11 :番組の途中ですがあなたのブログへの転載禁止です:2014/01/03(金) 17:45:42.22 ID:zLOuKNU20
スレタイ速報気味になってるのはいかんけど
記事でも言及されてたように
>「特定秘密保護法の先取りにつながるのでは」という批判の声もある。

不都合な情報が隠蔽されるおそれがある取り決めっていうところで
どうしても例の法案を連想してしまうよね

12 :番組の途中ですがまとめブログへのてんさいきんしです:2014/01/03(金) 17:52:09.59 ID:ZAV/FRJu0
初めてネットラジオ聞きながらスレ見てたらおっさんが語り始めて集中できねぇwwwwww

13 :番組の途中ですがアフィブログへのてんさい禁しです:2014/01/03(金) 17:54:59.48 ID:bHvv0lSp0
ちょっとミスリードっぽいな

14 :番組の途中ですがステマブログへの転載禁しです:2014/01/03(金) 18:37:30.40 ID:AMhnol3j0
問題視されるべき取り決めだと思うけど
イコール特定秘密ははしょりすぎだね

しかし特定秘密に性質が似てる似てる

15 :番組の途中ですがステマブログへの転載禁止です:2014/01/03(金) 20:05:00.36 ID:cRFopj0p0
おう、直接は関係が無くとも
こういったものが特定秘密にされる危険性は考えないとな

16 :番組の途中ですがステマブログへのてんさい禁しです:2014/01/04(土) 07:25:01.72 ID:vp7n/Lrhs
治安維持法が出来た経緯とその後の運用方法を鑑みれば、
ミクロ的な視点での法案の是否を検討するより、それを適切に運用できるのに安心たる管理者が存在しているかどうかに焦点を置いた方がいい
正直原発もそう
確かに原発そのものはかなり有用な部分もあるが、運用側のリスク管理が甘過ぎる(ex安部や甘利の過去の発言など)以上、
いくらリターンがあろうがリスクについて適切な措置を講じれないのでは現状での運用には懸念を抱かざるを得ない
例えば第三者機関についてすらあまりに政策が練り込まれておらず、
首相が行き当たりばったりで弁明するレベルである特定秘密保護法という法律はそういったものだ

17 :番組の途中ですがまとめサイトへのてん載きんしです:2014/01/04(土) 18:22:01.34 ID:ZMlw5C2gO
東電デモも秘密なのか全く報道されないな

18 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさいきんしです:2014/01/05(日) 00:28:23.36 ID:Z5aPRu49s
ソース読まない馬鹿増えてきたね

3KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス