このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。
なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。
専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。
お問い合わせは
こちらまで
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
【自然】ナトロン湖、“石”になった鳥たち
1 :
サイコな猫又さん
◆Espeon/LhY
:2013/10/07(月) 23:55:23.54 ID:hoz8WS1t0
タンザニア北部のナトロン湖にて。
この湖に沈んだ死体は炭酸ナトリウムや重炭酸ナトリウムでコーティングされる。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2013100701
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2013100702
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2013100703
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2013100704
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2013100705
理系ニュース貼り付け所
http://blogban.net/test/read.cgi/rikei/1367075813/
2 :
番組の途中ですがまとめサイトへのてん載きんしです
:2013/10/08(火) 01:55:13.38 ID:pGjq7pIg0
かっこいいな
3 :
番組の途中ですがステマブログへのてんさい禁止です
:2013/10/08(火) 01:56:36.43 ID:HonUvqtoO
ひええすげえな
4 :
番組の途中ですがアフィブログへのてんさい禁止です
:2013/10/08(火) 03:03:47.73 ID:Ixg38cuE0
コウモリいつから鳥になったんだよ
5 :
番組の途中ですがあなたのサイトへの転さいきんしです
:2013/10/08(火) 04:20:37.66 ID:XKdeyZUTs
なんでポーズ決めてるんだ?
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/lake-calcifies-animals-frozen-swallow_72201_600x450.jpg
6 :
番組の途中ですがあなたのサイトへの転載禁しです
:2013/10/08(火) 08:17:43.65 ID:9LhWpMAN0
なにこれ怖い
7 :
番組の途中ですがあなたのサイトへの転さいきんしです
:2013/10/08(火) 08:33:09.73 ID:whiYF3Yd0
>>5
死んだ燕は大体首まっすぐになる印象
写真撮るときは石にうまくひっかけたのかな
8 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です
:2013/10/08(火) 13:25:16.19 ID:BcN4dnKKO
怖いけどみんな絵になってるな
9 :
番組の途中ですが全てのサイトへのてんさいきんしです
:2013/10/08(火) 21:52:37.57 ID:fQ3audW9s
かなり加工してあるだろうけどかっこいい
スマヒョの待ち受けにした
10 :
番組の途中ですがステマブログへの転さいきんしです
:2013/10/08(火) 22:13:37.08 ID:HAFiUPSpO
かっこいい異世界っぽい
11 :
番組の途中ですがアフィサイトへのてんさいきん止です
:2013/10/09(水) 17:29:56.66 ID:+tVudeiI0
カラーでよろ
12 :
番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさい禁止です
:2013/10/10(木) 09:23:08.27 ID:KsK39ne10
ナトロン湖がアルカリ性なのは知っていたが
ナトロンって何だ?アフリカの現地の言葉なのか?とかよく分からなかった
で、調べたらエジプトで取れる炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムの混合物だとw
そしてこれから、ナトリウムという物質名も出来た
そしてこれを多く含むからと、タンザニアにあるこの湖に
古代エジプトの名詞である「ナトロン」を付けたのだと
アルカリ性になるくらいだから余程乾燥しているのかと思ったらそうでもない
周囲は年間雨量800mm近くで確かにやや乾燥しているが、雨季には雨量は少なくないサバンナだ
これくらいだと周囲のサバンナの土壌は酸性だよなあ
13 :
番組の途中ですがまとめブログへの転載禁止です
:2013/10/11(金) 09:30:07.23 ID:EFXlJtCK0
かあああああああああああああっけえええええええええwwww
でもどうやって水に浮かべたり木に捕まらせたりしてるんだ?石だし重いだろ
3KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス