このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

モザンビーク農業開発で日本の支援見直し要求−日本のNGO5団体

1 :番組の途中ですがアフィブログへの転さいきんしです:2013/10/01(火) 15:40:28.06 ID:2h7s/mSx0
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013100100648

2 :番組の途中ですがアフィサイトへのてん載きんしです:2013/10/01(火) 16:19:20.23 ID:tb3Gpvbg0
は?

3 :【小吉】:2013/10/01(火) 16:29:18.69 ID:oetnQuk6s
日本のNGOが現地の状況をみて
両国政府に見直しを訴えてるってこと?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転さいきんしです:2013/10/01(火) 17:11:49.30 ID:2h7s/mSx0
政府発表がこれ
日本とブラジルがモザンビークで農業開発協力 −ブラジル・セラード農業開発の知見を生かして− 2009年09月28日
http://www.jica.go.jp/topics/2009/20090928_01.html

モザンビーク、農業大国へのハードル
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120827/236027/?ST=pc
これによると
> 今回の計画の出発点として、日本からは資金を、ブラジルからは大規模農業の技術を、モザンビークは豊富な労働力と土地が持ち寄られることになっている。
> モザンビークでは、既に伊藤忠商事が穀物調達を目指し、住友商事も肥料工場建設のための現地調査に乗り出している。
こんな感じ

『モザンビーク北部における農業と食料安全保障』に参加して
http://www.ngo-jvc.net/jp/tokyostaffdiary/2013/03/20130319-prosavana.html
> 2012年10月、UNACはこの事業に抗議の声明をあげました。声明には「我々農民は、透明性が低く、プロセスのすべてにおいて市民社会組織、
> 特に農民組織を排除することに特徴づけられるモザンビークでのプロサバンナの立案と実施の手法を非難する」と明記されています。
※UNAC(モザンビーク全国農民連携)

このレスの上から二番目の記事によると
> 内戦が終了した1992年以前の社会主義体制の名残で、いまだにモザンビークの国土は国が保有し、
> 所有権は国民には与えられていない。半面、土地利用規制や国家管理の枠組みは不透明で、
> 使用権は曖昧。土地集約の妨げになっている。個々の農家も自分の土地使用権を譲り渡す見返りに、
> よりよい収入が確約されなければ、組織化は難しいだろう。

などという記述があったりするので、もしかするとモザンビーク政府がうまく立ち回ってないのかもしれないのかな

5 :番組の途中ですがアフィブログへの転載禁止です:2013/10/01(火) 20:04:03.25 ID:Rljio98t0
しかしあの辺は土地は余っているはず

6 :番組の途中ですがアフィブログへの転さいきんしです:2013/10/01(火) 20:26:14.73 ID:z+HQmTcds
ブラジルでアマゾン地帯の土地権利の不透明さを利用してアマゾン現地民から土地を奪う不動産企業が問題になったというドキュメンタリーを昔見た記憶がある
この件は双方にとって良い計画に思えるけど土地権利はあいまいにすると後々厄介なんだろうな

2KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス