このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

【セラミックス】ありふれた物質の表面で二酸化炭素を室温で分解―東工大

1 :サイコな猫又さん ◆Espeon/LhY:2013/09/04(水) 13:30:47.02 ID:E/xXDefU0
東京工業大学の細野秀雄教授、戸田喜丈特任助教らのグループは、ロンドン大学のグループと共同で、
石灰(CaO)とアルミナ(Al2O3)から構成される化合物の構造中に、電子を取り込んだC12A7エレクトライドが、
二酸化炭素の分子を室温で選択的に吸着し、分解することを見出しました。
http://www.titech.ac.jp/topics/news/detail_4504.html?id=topics
http://www.nature.com/ncomms/2013/130829/ncomms3378/full/ncomms3378.html

理系ニュース貼り付け所
http://blogban.net/test/read.cgi/rikei/1367075813/

ちょっとした解説
・12CaO·7Al2O3(以下C12A7)とは、石灰(CaO)とアルミナ(Al2O3)が酸素イオンの周りを籠状に囲んだ物質で、
この中心にある酸素イオンを電子に入れ替えたのがC12A7エレクトライドという物質で、10年前に同グループが作成に成功。
・このC12A7エレクトライドの面白い物性として金属のように電気をよく流し、電子を外部に極めて与えやすいという
アルカリ金属のような性質を持ちながらも化学的にも熱的にも安定であるという特性である。
・アルカリ金属を用いてCO2を分解できることは以前に研究報告があった。
・今回の成果は、実験やシミュレーションからC12A7エレクトライドがCO2を分解することを明らかにした。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへのてんさいきん止です:2013/09/06(金) 08:50:18.49 ID:6DDHxJXG0
>>8なるほど
宇宙ステーションにこれを使ったCO2→O2変換装置をつければいいね!

2KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス