このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

語られ始めた「日本の失われた20年はウソ」という真実

48 :番組の途中ですがあなたのブログへの転載禁しです:2013/09/01(日) 21:31:02.77 ID:6uV7U1fo0
>>45
また関係ない話をしてるよ
アリは関係ない

乗数効果ってのは公共事業によって雇用が生まれ、そこに使われた給金が使われると、
それがまた誰かの収入になり
ってのを繰り返していく事によって生まれる
そのぐるぐる回る速度が大きければそれだけカネが増えたことになる

だから何を作るかっていうのはオマケでしか無い
例えば下水を作ってもそれは金を稼がない
しかし下水工事に必要だった人件費は経済を回す

道路だって同じで、基本的に道路はそれ自身では金を稼がない
有料道路ってのはあるが、あれは基本的に税金は使ってないからね
まあ流通をよくしてモノの流れをし易くするって効果はあるが、
基本的に需要ってのはそこにどれだけ人が住んでどれだけ収入があるかで決まってるんで、これもオマケでしか無い

これを妨げる要素があるとしたら、給金がタンス預金等で動かなくなっていく分がどれだけあるかとか、
流れから外れる分がどれだけあるかが重要になる

17KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス