このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

インターネット界隈歴史スレ

1 :名無し.com:2012/05/26(土) 13:21:05.35 ID:3lurlJ3q0
古くはnetnews、リンク集時代、BBS・チャット、ブログ、コミュニティ系サイト
小さな事から大きな事までネット文化の今昔への追想に耽るスレ

2 :名無し.com:2012/05/26(土) 13:39:52.26 ID:3lurlJ3q0
サイトの昔の姿を辿る時は

The Wayback Machine
ttp://archive.org/web/web.php

3 :名無し.com:2012/05/26(土) 13:53:39.45 ID:3lurlJ3q0
Yahoo!Japan 1996
ttp://web.archive.org/web/19961120065342/http://www03.yahoo.co.jp/

4 :名無し.com:2012/05/27(日) 18:33:16.40 ID:Athhvohu0
「もうだめぽ」
ダウンロード板に2001年11月30日5時28分に立ったスレ「MX残り250人土曜日に一斉検挙されるが」
ttp://web.archive.org/web/20011225073716/http://pc.2ch.net/download/kako/1007/10070/1007065717.html
同スレ内>>202が発祥

解説FLASH
ttp://web.archive.org/web/20100106183302/http://www.dejimah.com/blog/archives/rootdamepo_rev5.swf

5 :名無し.com:2012/05/29(火) 04:05:19.64 ID:8ym7Klyk0
閉鎖的ながら、「個人←→個人」の双方向で密接なやり取りで構成されたサイト達は、人はあまり増えないながらも、ある程度の「協調性・チーム性」をもってゆっくりとした盛り上がりと洗練された魅力を作り出していた

近年になり、「個人←大衆→個人」の無限大なコミュニティの形を持つ口コミ系のサイトが増えると、
閉鎖的なサイト達は大衆に晒し出され、ミーハー的な一時の人の増加により、
「協調性・チーム性」は消え失せ、魅力は一気に消費され、流行りが終われば急激な人の減少によって潰れて行った

残るのは、まるでテレビと喋っているかのように一方的な、何かショーに対して感想を述べる様な言葉ばかり

インターネットは急速に活性化して一体化し、一様で全体的な流行り廃れが生まれ、独創性が失われた

どこかが経営するコミュニティの傘下に入って、鵜飼の鵜となって魚を探し続ける世界になってしまった

6 :名無し.com:2012/05/29(火) 04:12:27.55 ID:8ym7Klyk0
素人でも下手糞でも、手間をかけて作った個人ホームページ達は、多種多様で人間味があって面白かった。人柄が、その人の精神が、頭の中が自由に天衣無縫に表現されていた
突然鳴り出すうるさいサイトBGM、嫌に充実した自己紹介ページ、奇人変人が跋扈するチャットルーム、著作権侵害しまくりの創作作品、変なギミックや隠しページがあったり・・・

7 :名無し.com:2012/09/16(日) 21:36:37.37 ID:UX8MLlyz1
インターネット上の歴史はすぐに忘れ去られる
非常に動的な世界だ

8 :名無し.com:2012/09/18(火) 10:32:20.32 ID:aDH3jveX1
>>5
ものすげー共感しちゃうな
ふたば虹裏とか、もう完全にそのパターンで
創作コミュとしての文化はほぼ絶滅した

9 :名無し.com:2012/09/22(土) 14:59:53.45 ID:JaUhR70L1
個人が個人による個人のサイトで個人から個人へ寄与するのが昔のインターネット
寄与される物を持ち去って、大衆向けに魅力的な商品として提供し消費を煽るのが今のインターネット

10 :名無し.com:2012/09/30(日) 17:02:02.56 ID:71zI87PE1
>>8-9
確かに今のネットはTV新聞雑誌と大差ない調子になって
つまらなくなってると感じる

でも希望はあるよ
今でもそういうインターネット初期のようなエネルギッシュな個人サイトが
いくつか残存してるしね

11 :名無し.com:2012/11/03(土) 17:10:37.88 ID:ii97GCEl1
黎明期のあのドキドキ感をもう一度

12 :名無し.com:2012/11/05(月) 21:21:38.82 ID:RBcIZFaW0
教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書
ttp://web.archive.org/web/20021204222537/http://blogdex.tripod.co.jp/encyclopedia/
おすすめ。

ぎっしり加筆された書籍版(ttp://www.amazon.co.jp/dp/4798106577)もおすすめ、素晴らしい一冊

13 :名無し.com:2012/11/24(土) 22:19:35.40 ID:cVuQ3EJX0
メディアの信頼揺らぐ=08年以降で最低―世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121124-00000082-jij-soci
>各種メディアへの信頼度を100点満点で評価してもらったところ、
>トップはNHKの70.1点。
>新聞68.9点、民放テレビ60.3点と続いたが、昨年より3.1〜4.2点下がった。
>インターネットも53.3点で3点下がり、いずれも過去5年間で最低だった。 

今やネットの信用は民放テレビ以下か……
ステマ騒動に加えてPC遠隔操作まで起こったんだから当然か

14 : Sweeper【Lv=2】:2013/06/04(火) 18:43:29.95 ID:H3kFCtUJO
楽天infoseekの件が一番痛手だったわ
あれだけの大損失は国内じゃそう無かった

15 :名無し.com:2013/09/08(日) 10:22:50.68 ID:Oregj0PP0
少し前は個人ブログがよく晒しや叩きの対象になってたけど
今のツイッターよりは好きだったな
今は個人の感想が見たくてもアフィばっか最初に検索して出てくるし(chromeのアドオン入れたらマシになったが)
ツイッターは過去の記事が見づらいし検索しにくい
なにより、下手に周りと繋がりがあるせいでみんな似たりよったりな感想で面白くない

16 :名無し.com:2013/09/29(日) 22:05:50.19 ID:rapoPrT40
>>6
今でも本当に貴重な情報をもってるのは個人サイト
先日フィリップスV2000調べてたときも昔のコンピュータ画像を探してたときも全部個人サイトあるいは数人でやってるサイトだった

>>14
個人的に万博が失われたのがすごく悲しかった

17 :age:2014/04/18(金) 18:02:12.99 ID:kV7F+psjs
【ファラコ速報】西村の海外資金洗浄に関わる内縁女性、嫌儲民に掘られる★9
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397810240/

18 :名無し.com:2015/02/20(金) 11:41:53.50 ID:G8wiXTNb0
最近気づいたんだけど
古いゲーム(アフィブログとかが台頭する時代以前にリリースされたやつ)のサイトだと
個人で運営してるとこがまだまだあるな
古くても情報も参考になるし更新無くても続けてくれててありがたい

19 :名無し.com:2015/03/11(水) 14:47:15.87 ID:X5RVTXlo0
テクノ アンビエントとかのマニアックな音楽は今でも個人サイトが強い

5KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス