このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

BBnewsにニュース本文は載せるか否か

1 :論じ合う名無しさん:2013/04/22(月) 00:51:17.66 ID:v7elgLGX0
とりあえずこっちでどうぞ

2 :論じ合う名無しさん:2013/04/22(月) 00:52:12.47 ID:MZAphJvI0
ちょっとまて
それは今更議論するまでも無く禁止になってることだ

3 :論じ合う名無しさん:2013/04/22(月) 00:53:41.95 ID:sQZn9bMK0
要約を載せるか否かだな

4 :論じ合う名無しさん:2013/04/22(月) 00:56:13.45 ID:v7elgLGX0
載せるメリット
・専用ブラウザだけじゃニュースソースを見れないが、載せれば内容がわかる
・だから比較的スレに入りやすくなる

載せるデメリット
・スレの>>1によっては偏ったソースになり、結果誤解が出る
・そもそもblogbanは転載禁止ってスタンスなのにそのblogbanが転載してたらちょっとおかしくね?ってなる

なお、スレの>>1が要約を書くのはおkとたかしが言ってた

5 :論じ合う名無しさん:2013/04/22(月) 01:01:04.98 ID:o0TaCTDaO
確かにそこじゃなく要約の話だね

要約当たり前になるとソース見なくなって変な風に要約して変な方に持っていかれる可能性あるね

逆に要約あったらそれで興味持ってソースに行く人もいそうですね

6 :論じ合う名無しさん:2013/04/22(月) 14:15:21.93 ID:1f9X42zK0
要約については5W1Hを参考に書くと良いんじゃないかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/5W1H
これならどんなニュースかわかりやすく伝えられるし
ネタ要素というかユーモア持たせた要約も作れると思う
それにかなり簡単な内容になるから
ソースを必ず参照するというBBNの方針も継続させる事が出来るかと

例えば泥棒のニュースがあったとして

  誰が・ぶーちゃんが
  何を・おかんの手作りハンバーグを
  いつ・昨日の夕方6時
 どこで・俺んちの台所から
  なぜ・ハラペコなんだと言って
どうした・盗んでいった
  で?・取り返したけど一個だけあげました

こんな感じに簡単に書くとか
ニュース内容によっては「なぜ」は省略しても大丈夫かと
「で?」はスレ建てた人の感想とかオチとか任意で(これも省略可)

7 :論じ合う名無しさん:2013/04/22(月) 17:09:45.35 ID:3d0W7iDDs
いらない
絶対ソース読まない奴が出てくる
今ですら読まない奴いるもん

8 :421:2013/04/24(水) 07:59:52.40 ID:gtBD2VuU0
管理者さんに向けた質問に対して回答を得られぬまま
レスが流れそうなので 再度レスを求む目的としてこちらに載せておきます。


421 自分:番組の途中ですがまとめサイトへの転載禁しです[sage] 投稿日:2013/04/23(火) 10:56:09.94 ID:qK9DgNs80 [5/11]
>>416
ちなみに「なぜ記事本文を載せてはいけないか?」という理由が明記されてる箇所は
利用規約(インフォメーション)どこの文章に該当するの?

450 返信:たかし ◆negao1g5.k [sage] 投稿日:2013/04/23(火) 11:19:32.25 ID:vRIGk8WW1 [4/4]
>>421
明記するもなにもそもそも記事本文を載せるのがおかしいです

474 自分:番組の途中ですがアフィサイトへのてんさいきんしです[sage] 投稿日:2013/04/23(火) 11:58:16.93 ID:qK9DgNs80 [7/11]
>>450
>>明記するもなにもそもそも記事本文を載せるのがおかしいです

「おかしい」ってのは日本法としてなのか
BBのルールとしてなのかを聞きたいんだが。
仮にBBのルールとしておかしいっていうなら、現状駄目な理由が記載されてないって事でいいんですかね?

日本法としてなら記事本文を載せる行為は
以下の条件で権利者に無許可で行うことができるので著作権侵害にならないよ。(おかしくない)

↓  ↓

A [1]公表された著作物であること、
[2]公正な慣行に合致すること、
[3]報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行われること、
[4]出典を明記すること(コピー以外はその慣行があるとき)です。

(引用先→http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000351

もちろん「ページ全文」記載は複製権侵害に当たるが
本文を引用すること自体を「おかしい」っていうなら語弊がある。

前スレでもこの意見無視されていて、そこをハッキリしてほしいんだが。

引用先↓
ニュース速報(嫌儲)避難所7
http://blogban.net/test/read.cgi/news/1366664990/

9 :論じ合う名無しさん:2013/04/24(水) 10:15:18.78 ID:xZUt9xi/0
>>8
管理人ではないのに差し出がましい事をしますが
ある程度までお返事をさせて頂きます

>日本法としてなら記事本文を載せる行為は
>以下の条件で権利者に無許可で行うことができるので著作権侵害にならないよ。(おかしくない)
日本法のみを参照しまた重視するならばそうなりますが
しかし当該スレッドにおいても何度か指摘されていた通り
多くの新聞社及び報道機関の公式サイトの利用規約においては
「記事・写真の無断転載を禁じます。」と明記がされています
(お疑いであれば各新聞社の公式サイトをご参照ください)

その事から生じるトラブルを回避する為
当「Blogban」のBBNewsにおいては本文転載を原則禁止しています

ただしローカルルールに記載されている通り
>・最低限(いつ、どこで、誰が、何をしたか)の転載はOK。
こうした形で最低限度の転載であれば
2ちゃんねるにおいて良くみられる全文転載とは異なり
トラブルに発展する事もないと思われるので可となっています

それ以上の事
管理人が書き込みました「そもそもおかしいです」という発言の意味などについては
管理人ご本人の返答をお待ち頂きたく思います

今度とも末永くBlogbanをご利用頂ければ幸いです

10 :論じ合う名無しさん:2013/04/25(木) 00:44:25.70 ID:zWGLggEy0
>>9
>>管理人ではないのに差し出がましい事をしますが
ある程度までお返事をさせて頂きます

差し出がましいと自覚しているのになぜ返信するんですか?
そもそもあなたに送信した覚えは無いですよ。

「スレ違いだけど〜」「横槍発言だけど〜」と言いながら
勝手に人の代弁者になる必要はありません。
管理者は嫌儲、及びBB掲示板内の各板を長時間見回るほど
十分に答える時間も余裕もあります。

私は管理者に意見を伺うためにレスしてるのであって
あなたの発言に対し、変わりに議論をするつもりはありません。
他人の立場からの意見を述べるのではなく、自分の立場から自らの意見をしてください。
管理者がレスをする際、論点を歪める逆効果にもなるのでやめてください。

以後レスを返す気はありません。

11 :たかし ◆negao1g5.k :2013/04/25(木) 03:37:53.47 ID:wKQdgpup1
>>8
主文の時点で引用ではなく転載になります
以上

12 :論じ合う名無しさん:2013/04/26(金) 05:34:58.40 ID:y7ME499O0
>>11
>>主文の時点で引用ではなく転載になります
>>以上

論点がずれている。
ある文章に対してあなたに「引用、転載どちらになるか?」と判断を論じてるのではなく
「記事本文を載せるのはおかしい」と管理者側の人間が述べるのはミスリードだと伺ってるのです。

・引用も、転載どちらも記事本文を載せる行為です。
・記事本文を載せる行為はおかしい
〜よって引用はおかしい行為である〜
となってしまうのです。

>>biorbanインフォメーション
>>・投稿者は、投稿された内容について、コピー、保存、引用、転載等の利用することを非営利目的に限り許諾します。

13 :たかし ◆negao1g5.k :2013/04/26(金) 05:54:13.62 ID:TBovY7Bm1
>>12
> ある文章に対してあなたに「引用、転載どちらになるか?」と判断を論じてるのではなく
いや、ボクの判断じゃなくて法的に転載に当てはまりますよって事ですよ。

インフォメーションはノンアフィだったら利用して良いよって意味っすね。
現状は違うんで後で直しておきます。
ご指摘どーも。

14 :論じ合う名無しさん:2013/04/26(金) 09:05:51.75 ID:4.1wNnm00
全然答えになってない気がするのだけど

15 :論じ合う名無しさん:2013/04/27(土) 16:08:51.26 ID:VGTA7MqUO
>>12
話が著作権の引用できないミスリードだって話をしてるけどちょっと確認したい
★ 実 況 禁 止 ★
これは別に法律で禁止されてるわけじゃないけど
これも権利の侵害やミスリードにあたるかい?

16 :論じ合う名無しさん:2013/04/27(土) 18:36:18.17 ID:7CxD8uZR0
>>15
ただの板違い防止だと思うんだけどなあ

17 :論じ合う名無しさん:2013/04/27(土) 19:23:12.34 ID:VGTA7MqUO
>>12と同じ人かい?

18 :論じ合う名無しさん:2013/04/27(土) 19:27:02.50 ID:VGTA7MqUO
アンカミス失礼
>>16>>12と同じ人かい?

19 :論じ合う名無しさん:2013/04/29(月) 07:31:32.33 ID:Bn3WDYkxO
ニュース速報(嫌儲)避難所9
http://blogban.net/test/read.cgi/news/1367072762/368
これは>>12と同じ人かな?

20 :論じ合う名無しさん:2014/03/15(土) 12:06:42.08 ID:zqTEwW2T0
ニュース本文がなにかの都合で短時間で消された場合にリンク先のニュース本文を参照できないデメリットはどうするよ

21 :論じ合う名無しさん:2014/03/17(月) 04:08:21.65 ID:eQ6F8WI00
板の規約を守る方を優先しようとなぜ思えないのか…

22 :論じ合う名無しさん:2014/03/17(月) 18:30:02.72 ID:Uc+ZVK4Y0
ブロバン規約とBBnews板規約をよんでみたが、
どこまでがそーすもとからの最低限の要約なのか判断するのはたかしだ
それ以外のものが転載文に文句をいう筋合いはないという解釈でよいか?

23 :論じ合う名無しさん:2014/04/06(日) 03:59:11.01 ID:RqztlmLH0
短期間でソースが削除された=配信元が記事の致命的欠陥を見つけ、それに伴い削除を行った
(通常であれば記事訂正に留める筈)

「あの時点ではこう言ってたじゃないですか!」的な揚げ足取りな議論
国会での議論や昨今では掲示板サイトのスレやブログ等でもよく見かけるけど
ニュースの本質について議論をしたいのか、配信元批判をしたいだけなのか、よく解らなくなる事がある

発言や記事の訂正をしたという事は誤りがあるという事を認めている訳なので
その点について不満があるにせよ、スレでは最新の公表内容について評価をすれば良いんじゃないかと

9KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス