このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

BBnewsにニュース本文は載せるか否か

1 :論じ合う名無しさん:2013/04/22(月) 00:51:17.66 ID:v7elgLGX0
とりあえずこっちでどうぞ

11 :たかし ◆negao1g5.k :2013/04/25(木) 03:37:53.47 ID:wKQdgpup1
>>8
主文の時点で引用ではなく転載になります
以上

12 :論じ合う名無しさん:2013/04/26(金) 05:34:58.40 ID:y7ME499O0
>>11
>>主文の時点で引用ではなく転載になります
>>以上

論点がずれている。
ある文章に対してあなたに「引用、転載どちらになるか?」と判断を論じてるのではなく
「記事本文を載せるのはおかしい」と管理者側の人間が述べるのはミスリードだと伺ってるのです。

・引用も、転載どちらも記事本文を載せる行為です。
・記事本文を載せる行為はおかしい
〜よって引用はおかしい行為である〜
となってしまうのです。

>>biorbanインフォメーション
>>・投稿者は、投稿された内容について、コピー、保存、引用、転載等の利用することを非営利目的に限り許諾します。

13 :たかし ◆negao1g5.k :2013/04/26(金) 05:54:13.62 ID:TBovY7Bm1
>>12
> ある文章に対してあなたに「引用、転載どちらになるか?」と判断を論じてるのではなく
いや、ボクの判断じゃなくて法的に転載に当てはまりますよって事ですよ。

インフォメーションはノンアフィだったら利用して良いよって意味っすね。
現状は違うんで後で直しておきます。
ご指摘どーも。

14 :論じ合う名無しさん:2013/04/26(金) 09:05:51.75 ID:4.1wNnm00
全然答えになってない気がするのだけど

15 :論じ合う名無しさん:2013/04/27(土) 16:08:51.26 ID:VGTA7MqUO
>>12
話が著作権の引用できないミスリードだって話をしてるけどちょっと確認したい
★ 実 況 禁 止 ★
これは別に法律で禁止されてるわけじゃないけど
これも権利の侵害やミスリードにあたるかい?

16 :論じ合う名無しさん:2013/04/27(土) 18:36:18.17 ID:7CxD8uZR0
>>15
ただの板違い防止だと思うんだけどなあ

17 :論じ合う名無しさん:2013/04/27(土) 19:23:12.34 ID:VGTA7MqUO
>>12と同じ人かい?

18 :論じ合う名無しさん:2013/04/27(土) 19:27:02.50 ID:VGTA7MqUO
アンカミス失礼
>>16>>12と同じ人かい?

19 :論じ合う名無しさん:2013/04/29(月) 07:31:32.33 ID:Bn3WDYkxO
ニュース速報(嫌儲)避難所9
http://blogban.net/test/read.cgi/news/1367072762/368
これは>>12と同じ人かな?

20 :論じ合う名無しさん:2014/03/15(土) 12:06:42.08 ID:zqTEwW2T0
ニュース本文がなにかの都合で短時間で消された場合にリンク先のニュース本文を参照できないデメリットはどうするよ

21 :論じ合う名無しさん:2014/03/17(月) 04:08:21.65 ID:eQ6F8WI00
板の規約を守る方を優先しようとなぜ思えないのか…

22 :論じ合う名無しさん:2014/03/17(月) 18:30:02.72 ID:Uc+ZVK4Y0
ブロバン規約とBBnews板規約をよんでみたが、
どこまでがそーすもとからの最低限の要約なのか判断するのはたかしだ
それ以外のものが転載文に文句をいう筋合いはないという解釈でよいか?

23 :論じ合う名無しさん:2014/04/06(日) 03:59:11.01 ID:RqztlmLH0
短期間でソースが削除された=配信元が記事の致命的欠陥を見つけ、それに伴い削除を行った
(通常であれば記事訂正に留める筈)

「あの時点ではこう言ってたじゃないですか!」的な揚げ足取りな議論
国会での議論や昨今では掲示板サイトのスレやブログ等でもよく見かけるけど
ニュースの本質について議論をしたいのか、配信元批判をしたいだけなのか、よく解らなくなる事がある

発言や記事の訂正をしたという事は誤りがあるという事を認めている訳なので
その点について不満があるにせよ、スレでは最新の公表内容について評価をすれば良いんじゃないかと

9KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス