このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

人民元切り下げで「通貨戦争」が新局面へ、米利上げにも影響か

1 :番組の途中ですがステマサイトへのてんさい禁止です:2015/08/12(水) 20:35:13.50 ID:91B7rLf90
世界の「通貨戦争」は11日、新たな局面に突入した。中国による予想外の人民元切り下げで
各国の通貨安競争が始まり、世界的な金融緩和がさらに長期化する恐れが出てきたためで、
場合によっては米連邦準備理事会(FRB)の利上げ時期さえ後ずれするかもしれない。
通貨戦争という言葉は、ブラジルのマンテガ前財務相が2010年に、
各国がこぞって輸出促進のために為替レートをあからさまに、
あるいはこっそりと引き下げた様子を描写するのに用いた。だが近年、そうした動きは強まっている。
http://jp.reuters.com/article/2015/08/12/china-markets-yuan-global-idJPKCN0QH04F20150812

2 :番組の途中ですがアフィブログへのてん載きんしです:2015/08/14(金) 20:50:39.20 ID:Pa5bo+ys0
タイみたいにはならないよな

3 :番組の途中ですがアフィブログへのてんさいきん止です:2015/08/17(月) 19:32:09.84 ID:3ZarqEzJ0
人民元改革を評価、2─3年以内に変動相場制移行を=IMF高官(2015年08月17日)
http://jp.reuters.com/article/2015/08/16/china-imf-idJPKCN0QL0T220150816
国際通貨基金(IMF)の高官は14日、最近の人民元管理方法の変更によって
人民元は変動相場制にかなり近づいた可能性があるとの見解を示した。
中国経済に関する年次審査報告書の公表とともに、個人の見解として明らかにした。

1KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス