このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

安保法制 「徴兵制」は本当に将来導入されることはないのか?

1 :番組の途中ですがあなたのサイトへの転載禁しです:2015/08/09(日) 01:58:26.77 ID:2rn81gqu0
安全保障関連法案の審議が、参議院でも始まりました。
http://thepage.jp/detail/20150808-00000003-wordleaf

8 :番組の途中ですがまとめサイトへのてんさいきん止です:2015/08/10(月) 13:26:38.03 ID:nBkAS8Jis
そうやって煽ってただの政治勢力争いにしてしまうから
日本ではいつまでたってもリベラルが定着しないんだと思うよ

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/238739/080300029/
↑保守派を腐すようなタイトルになってしまっているけど
むしろ日本の左派が昔から囚われてしまっている罠

9 :番組の途中ですがまとめブログへの転載きん止です:2015/08/26(水) 13:08:33.02 ID:lQ2IfFMo0
邦人の存否は無関係=集団的自衛権での米艦防護−中谷防衛相(2015/08/26)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2015082600348
中谷元防衛相は26日午前の参院平和安全法制特別委員会で、自衛隊が集団的自衛権を行使して米艦船を守る事例に関し、
「(米艦に)邦人が乗っていないからといって(集団的自衛権行使の前提となる)存立危機事態に決して該当しないというものではない」と述べ、
日本人が乗っていない米艦船も防護対象となり得るとの見解を示した。

10 :番組の途中ですがあなたのブログへのてんさいきん止です:2015/08/26(水) 20:02:18.61 ID:iQBtK6yv0
集団的自衛権では憲法を無視しながら徴兵については憲法遵守を謳う
将来解釈改憲で平気な顔して徴兵するんじゃないかと不安が起こるのは当然だよ

法案と直接関係はないけど今の政権与党の人権意識や憲法観といった根本的なところに不信感がある

11 :番組の途中ですがステマブログへの転載きん止です:2015/08/26(水) 23:57:07.30 ID:rd9ZrEGxs
そりゃ相手勢力を粗野で野蛮で感情的であると決めてかかって話を聞こうとしないからだよ
>>8だよ

12 :番組の途中ですがまとめサイトへの転載禁止です:2015/08/27(木) 01:11:07.86 ID:EjYn8UR8s
最近あった若手議員の勉強会や長谷川三千子の講演会やら武藤議員の発言やらの内容を判断する限りどうしてもそういう疑念は払拭できないな
そりゃ言い分はあるだろうし会見があれば聞きたいけどちゃんとした説明すらないじゃん

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載きん止です:2015/08/27(木) 11:00:38.49 ID:Hc9GhhzIs
だからなんでそうやってひとまとめの勢力で考えちゃうのよ

14 :番組の途中ですがまとめサイトへの転載禁止です:2015/08/27(木) 11:02:41.47 ID:Hc9GhhzIs
リベラルだって
例えばポッポを引き合いに全体を語られたら
相手はマトモに議論をする気はないんだと
判断するだろう?

15 :番組の途中ですがまとめブログへの転載禁しです:2015/08/27(木) 14:13:16.79 ID:EjYn8UR8s
イメージで語るなら問題だけど政策の中身や発言行動について語る事は否定されないでしょ
鳩がどんな事やってそれがどう影響したって話は党の顔だったんだから党の構造の問題にされるのは仕方がない
それが正しい認識なのかは別に議論するとしてね


徴兵制を将来にわたってしないというなら
それ相応の姿勢を示さなきゃ
憲法を遵守するという議員に課せられた義務を全うすればいいだけの簡単な話だよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへのてんさい禁止です:2015/08/27(木) 14:48:23.98 ID:XyaJ4ev30
徴兵制はあり得ないといってる自民党はTPPの関係で信用できない
安保は集団的自衛権がどう考えてもいらない
集団的自衛権と個別的自衛権の違いすらわからん連中いるのは悲しい

17 :番組の途中ですがまとめブログへのてん載きんしです:2015/08/27(木) 15:30:55.95 ID:380scQBbs
なんで政策の話を勢力の話にすり替えようとするのかという事なの
誰も徴兵制の話なんてしてないんだから
それは徴兵制への具体的な危機の提示ではなく
相手は若者を徴用して侵略戦争を始める事も厭わないような
単なる公共の敵なのだから排除しましょうという意味でしかない
それはただの言い掛かりじゃない
こいつらは中国から金もらってるってのと同じ意味合いでしかない

18 :番組の途中ですがアフィブログへのてんさいきん止です:2015/08/27(木) 16:32:52.74 ID:0J16syCC0
>>10
上2行に同意。言いたいこと簡潔に書いてくれてるからすっきりした

19 :番組の途中ですがまとめブログへの転載きんしです:2015/08/27(木) 20:48:24.18 ID:EjYn8UR8s
ところで別にどこか特定の政党を応援してるわけでもないのに勢力争いの話といわれる理由がよく分からない
国家観や憲法観は政策を作る上での基盤なんだから政策を語るときに一緒に出てきたってなにもおかしくないでしょ

20 :番組の途中ですがステマサイトへのてんさいきん止です:2015/08/27(木) 20:59:43.51 ID:EjYn8UR8s
具体的な危機の提示がないというけれど
この先戦闘作戦への参加が増えればPTSDなんかで休職者も増えるしリスクが増えて希望者が減ればどこかから調達しなきゃならなくなるでしょ
10年20年は良くてもその先の事を考えてみると日本全体として貧困層が激増してるしアメリカの経済的徴兵制みたいにならないとも限らないんじゃない

21 :番組の途中ですがアフィサイトへのてんさい禁しです:2015/08/27(木) 22:41:10.00 ID:a+9TGl2U0
国内が不安になりそうだと、弱くて反社会的な奴から順に絶望的な戦地、作戦に順次投入されます

22 :番組の途中ですがあなたのサイトへの転載きん止です:2015/08/27(木) 23:34:48.37 ID:NLXo+18s0
憲法違反がどうのこうのって議論っておかしいと思う
どうみたって9条は個別的自衛権も認めていない 普通の神経して読んだら誰だってそう思う
でも個別的自衛権は現状認められてる
詭弁で塗り固められた憲法の条文なんて意味が無いでしょ

政権側も反対する側も何故意図的にこの部分を無視するのだろうか
そもそも個別的自衛権が認められるなら徴兵制を導入するのになんの成約があるんだろうか
現に同盟国が存在せず、個別的自衛権しか存在しないスイスは徴兵制を維持している

23 :番組の途中ですが全てのサイトへの転載きん止です:2015/08/28(金) 08:46:19.24 ID:xLMe+ByUs
>>19
今国会で審議されてるのは安全保障関連法案だよね?
徴兵制ではない
安保法制の推進派は徴兵制の推進派と同一ではない
というかむしろ反対派ですらあったりする(色々です)
そういう場において
徴兵制は安保法制の推進派を一緒くたにして
そこに危険なイメージを植え付けようとする煽りキーワードでしかない
殺人鬼って罵ってるのと意味は同じなのよ
なんか危険っぽいキーワードであれば何でもいいわけよ
戦争法案ってのも同じね
もう見事なくらいのプロパガンダ
勢力争いの話ではないというのは
いくらなんでも自分の発言の中身について無意識過ぎるよ
もしくはすっとぼけるにもほどがある

後半は大風が吹けば桶屋が儲かるじゃないんだからw
具体的な事例や数値で示さないとただの屁理屈だよ
アメリカの不況は戦争のせいじゃないよ

24 :番組の途中ですがまとめブログへのてん載きんしです:2015/08/28(金) 09:54:11.82 ID:deiH5cZk0
徴兵制につながるおそれは大いにある
だって手のひら返しが得意な安部と自民やぞ
徴兵制はありえないとか信用ならん

25 :番組の途中ですがまとめブログへのてんさいきん止です:2015/08/28(金) 11:49:04.14 ID:Lt0hliDV0
「積極的平和主義」もそうだよね政権与党によるプロパガンダ
結局抑止力なんて軍拡が軍拡を呼ぶ冷戦構造に行き着くだけだって学ばなかったのか
けどプロバガンダ=勢力争いというのはあまりにも不見識
政権入れ替えろなんて言ってないでしょ
「姿勢を改めろ」「こうなる可能性を考えていないのか」と提言しているだけ
集団的自衛権並びに安保法制によって自衛隊のなり手が減少したときにどんな手段で隊員を確保するの?これに対する答弁はなされてないよね

PTSDの数値挙げておくよ
Invisible Wounds
Mental Health and Cognitive Care Needs of America’s Returning Veterans
http://www.rand.org/pubs/research_briefs/RB9336/index1.html

イラク帰還兵の18.5%がPTSD、19.5%が外傷性脳疾患
アメリカの戦争に加わる事になるのだからこれくらいは覚悟しておかないといけない
実戦経験もなく平和に育った自衛隊員だからともするともっと高い割合になるだろうね

ちなみに日本のイラク派遣によるPTSD発症者数及びに割合は防衛白書が黒塗りされていて分からない
君の言う通り数値出してもらわないと議論できないのでぜひ公表してもらいたいね

名目上は志願兵でも経済的にやむを得ない状況から実質上選択肢なしに軍隊に入る人たちがいるって言ってるの
大学の奨学金とかと引き換えにね
そういう人たちがイラクやらに送り込まれていく事を考えても日本で「これはあくまで志願ですから」なんて言って同じように募集をかけられる可能性がないなんて言い切れないよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁しです:2015/08/29(土) 21:06:20.58 ID:5fRSOY8Ks
現代の戦争ってのは高度な訓練を受けた専門職がやるもんだから徴兵なんて有り得ないって説明で納得してたんだけど
ろくな訓練受けてない州兵が旧式の装備でイラクの陸戦に駆り出されてた現状を知って笑えなくなった
後方支援っていうけど前線への物資輸送はかなり危険性の高い業務なんだよな
ホラムズ海までならまだしも、イスラム国相手の陸戦に駆り出されたら大変な犠牲を払うことになる

27 :番組の途中ですがアフィブログへの転さいきんしです:2015/09/04(金) 20:59:00.12 ID:HzQ2UwlG0
大新聞 安保法制反対デモは報じるが世界の賛成の声は報じず(2015.09.04)
http://www.news-postseven.com/archives/20150904_348115.html
この国のメディアでは、時として不思議なことが起こる。政府が9月中旬までの法案成立を目指し、
参議院で大詰めの審議を迎えている安全保障法案に関する報道だ。(中略)デモが行われたことは確かにニュースではある。
だが、朝日の8月の世論調査では30%、読売調査では31%いるはずの「賛成」派の声は、ほとんど聞こえてこない。
報道が持つ役割の一つに「権力の監視」があることは論を俟たない。だからといって「反対」の声ばかりが取り上げられ、
3人に1人はいるはずの「賛成」の声が黙殺されているのは不可思議だ。

9KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス