このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

ミツバチの群れが突如消失、奇妙な現象が世界で頻発

1 :番組の途中ですがアフィブログへの転載きん止です:2015/06/03(水) 08:52:36.50 ID:WA3WeePz0
ミツバチの大群が突如消失のミステリー、農薬? ストレス? 世界の食が危機に
http://www.sankei.com/west/news/150602/wst1506020008-n1.html

7 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてん載きんしです:2015/06/04(木) 01:27:27.00 ID:PXAsGGKis
農薬が原因って結論出てたろ?

8 :番組の途中ですが全てのサイトへのてんさい禁しです:2015/06/06(土) 13:46:38.14 ID:3h29wUBfs
>>7
結論は出てないんじゃなかったっけ
ミツバチは農業で使ってるので食う花粉が偏って
それ自体が問題だって説もあったな
たしか原因を一つに突き止めたら懸賞金もらえたはず

9 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさいきん止です:2015/06/15(月) 14:58:10.37 ID:qoQQne/80
南アで大流行、ミツバチの伝染病 食料生産への影響懸念(2015年06月15日)
http://www.afpbb.com/articles/-/3051668
これまで、病気に対して比較的強い耐性をみせていた南アフリカのミツバチだが、
現在その固体数が激減している──。専門家らは、花粉媒介生物の減少で今後の食物生産に
影響が出る恐れがあると指摘する。
西ケープ州ステレンボッシュにある農業研究審議会のミツバチ専門家、マイク・アルソップ氏は、
細菌性疾患「腐蛆病」が近年初めて、南アフリカで急速に広がっていると説明した。

2KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス