このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

トウモロコシをムダなく水素燃料にする技術、開発される

1 :番組の途中ですがあなたのブログへのてんさい禁止です:2015/04/12(日) 22:44:38.34 ID:b8p/u6Da0
ヴァージニア工科大学の研究チームが、トウモロコシに含まれる糖質を余すところなく燃料にする技術を開発した。
http://wired.jp/2015/04/11/hydrogen-fuel/

2 :番組の途中ですがまとめブログへの転載禁しです:2015/04/12(日) 23:36:25.03 ID:m9LxittMs
バイオエタノールは一時流行ったけど
途上国の食料分まで回されて飢餓が深刻化とか言われて一気に下火に
けどこういう研究は大事だね
何があるかわからないから

3 :番組の途中ですがステマサイトへのてん載きんしです:2015/04/12(日) 23:43:01.04 ID:J/OeHDAU0
これで一時期とうもろこしが高騰して品薄になったのを忘れない

4 :番組の途中ですが全てのサイトへの転さいきんしです:2015/04/12(日) 23:59:13.87 ID:UxonYSVMs
きちんとソース読んでるかい?
トウモロコシの芯ならいくらでも使ってもらって構わないよ

5 :番組の途中ですがあなたのブログへの転載きん止です:2015/04/13(月) 00:11:01.99 ID:SGkBrPsSs
ところがそうはならないんだよ
使用量が増えると可食部も回されるようになる
廃材利用だから安心といってた割り箸も
使用量の増加から中国の樹木を伐採するようになった
コーン由来のバイオエタノールだって食用に適さないものを使用するから安心と
当初は言っていたのにこの有様

6 :番組の途中ですがまとめサイトへの転載禁しです:2015/04/13(月) 00:19:21.57 ID:f0Yhe2zcs
ふむむ、大いにありうる
初めから食用にできないバイオエタノール用の植物を育てようとすると今度は食用や飼料用の耕作地と食い合うし

海藻を原料にするっていうニュースはその後どうなったんだろうね

7 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさいきんしです:2015/04/13(月) 00:39:23.43 ID:kEKMd5SHs
ミドリムシはもうすぐ空を飛ぶらしい
石油を作る藻類は
政府の担当者がアワくって飛んでいって
情報保護についてアレコレ指導したとかなんとか

8 :番組の途中ですがステマブログへの転さいきんしです:2015/04/13(月) 00:46:01.82 ID:SGkBrPsSs
ちょっと今ソースを持ってこれないが
研究所レベルからすでに脱して企業と組み
販売を目的とした生産を行うプラントを
現在建設中だったはず

9 :番組の途中ですがあなたのブログへのてんさい禁止です:2015/04/13(月) 02:51:09.76 ID:BkkB0LO8O
品種改良して芯だけのトウモロコシ畑とか…
人が食べられない野菜は本末転倒な気がする

10 :番組の途中ですがステマサイトへのてんさいきん止です:2015/04/14(火) 00:47:40.94 ID:nozz7Op1s
雑多な生ゴミから作る技術まで進化してくれれば

11 :番組の途中ですがまとめサイトへの転載禁しです:2015/04/14(火) 22:31:43.43 ID:3AKS6r9Q0
記事だけ見るとすばらしいって思うけど
コストや手間についてわからないからどうなんだろうね

2KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス