このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

歴代のマンガ、アニメ、ゲーム、メディアアートのデータを一挙網羅! 文化庁が「メディア芸術データベース(開発版)」サイトを公開

1 :番組の途中ですがステマサイトへの転載禁止です:2015/03/17(火) 18:48:52.72 ID:kV30w7CFO
歴代のマンガ、アニメ、ゲーム、メディアアートのデータを一挙網羅! 文化庁が「メディア芸術データベース(開発版)」サイトを公開 - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1503/17/news094.html

11 :番組の途中ですが全てのサイトへのてんさい禁止です:2015/03/17(火) 23:41:50.72 ID:NJWnGW/r0
高橋和希と高橋一雅と高橋かずおが別人として扱われてる
桂憲一郎はあっても、桂枝毛がない
データベースとして中途半端

12 :番組の途中ですがステマサイトへの転載きん止です:2015/03/18(水) 00:00:42.70 ID:86p9sTeA0
>>11みたいな指摘を反映させることは出来ないのかね
もし国出資のWIKIを作れば物好きなマニアが集まっていいものつくってくれそうだけどそういうのはどうだろう

13 :番組の途中ですが全てのサイトへの転載禁しです:2015/03/18(水) 01:38:19.33 ID:SEsKCC530
wikipediaで十分じゃないっすか?

14 :番組の途中ですがアフィブログへの転載きん止です:2015/03/18(水) 17:16:27.36 ID:hNEV8X1Ks
国が税金かけてやる話じゃないと思う
wikiなどで有志がやる方が効率いいだろうし
有名な同人もまとめるのか、線引きもどうするかわからんし

15 :番組の途中ですがまとめブログへのてんさいきん止です:2015/03/18(水) 18:27:12.15 ID:4YVqSL+/0
今まで何のサポートもしてくれなかったくせに急に「漫画やアニメ=日本」みたいなイメージ作ろうとしだしてるな
うわべだけ金かけるんじゃなくてアニメーターや漫画家の給与体系なんとかしてやれよ

16 :番組の途中ですがステマサイトへのてんさい禁止です:2015/03/18(水) 18:58:34.80 ID:jWETC1Dw0
>15 ホントこれ 何とかしないと死に絶えてしまうレベル

17 :番組の途中ですがステマサイトへのてんさいきんしです:2015/03/18(水) 20:10:47.40 ID:lPXjYL490
チャンピオンの単行本すら出ない短期打ち切りは?

18 :番組の途中ですがアフィブログへの転さいきんしです:2015/03/18(水) 20:16:21.46 ID:pwGu0pVvs
>>14
普通ならそういいたいんだけど
文化庁のこれまでの取り組みは認めるべきだとも思うんだよな
ダウンロード違法化の時もユーザー寄りの見解を示したのも文化庁だし、官庁のなかではまともな取り組みをしてる方だよ
データベース化して残していく作業を有志だけに任せると散逸する恐れがあるから公的機関で取り組もうって話をしてるんじゃないかな
それを文化庁の仕切りでやるのはちょっと違う気もするけど

19 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてん載きんしです:2015/03/19(木) 00:53:49.97 ID:M3+bjErGs
何が悪いのか全く理解できない

4KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス