このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。
なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。
専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。
お問い合わせは
こちらまで
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
アメリカ軍、ISISに協力か
1 :
番組の途中ですがまとめサイトへの転さいきんしです
:2015/01/29(木) 06:52:04.19 ID:gVfCx1vgs
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/51708-
アメリカ軍がisisに協力か
4 :
番組の途中ですがまとめサイトへの転載きん止です
:2015/01/29(木) 10:34:05.31 ID:mFHyb6xG0
>>3
後者のように俺は読んだ
国際情勢なんて全く知らないからちょっと調べてみたが
シリアの「アメリカ合衆国との関係」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2#.E3.82.A2.E3.83.A1.E3.83.AA.E3.82.AB.E5.90.88.E8.A1.86.E5.9B.BD.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E4.BF.82
> アメリカ合衆国政府はシリアがレバノンに軍を進駐させた1976年当時からシリアを「テロ支援国家」と認定し、2004年以後は経済制裁を実施し、2005年以後は在シリア大使を帰国させている[10]。
> 2013年9月5日にアメリカ合衆国上院外交委員会はシリアの化学兵器使用を理由に軍事行動を承認したが、議会承認なきままアメリカ軍はシリア侵攻の攻撃態勢に入っていた[11][12][13]。
また、シリア国内では、2011年1月26日よりシリアで続いている反政府運動及びシリア政府軍と反体制派による武力衝突が起こっている模様。
シリア騒乱
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E9%A8%92%E4%B9%B1
つまりこの組織に武器提供するつもりだったのをISISに奪われたんじゃないかな
5 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載きん止です
:2015/01/29(木) 11:10:45.12 ID:6ZW51tiOs
>>4
親切にありがとう
なるほどこういうことなら不信感をもたれても仕方がないね
アメリカとしてはシリアをどうしたいのかね
アサド政権によるシリア国内の惨状を国連で大使が訴えかけてもあまり行動に移したがらなかったし
6 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です
:2015/01/30(金) 00:30:38.13 ID:oqp4zk6v0
>>1
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/51708-%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E8%BB%8D%E3%81%8C%EF%BD%89%EF%BD%93%EF%BD%89%EF%BD%93%E3%81%AB%E5%8D%94%E5%8A%9B%E3%81%8B
これなに言ってるのかちょっと分からんな
クルド人に対して物資を投下したらISISに取られたみたいなこともあったな
7 :
番組の途中ですがあなたのサイトへの転載禁止です
:2015/01/30(金) 10:59:32.10 ID:LKGyaWGM0
世界のどこかで常に紛争が起きてないとアメリカも儲からないもんな
8 :
番組の途中ですが全てのサイトへのてん載きんしです
:2015/01/30(金) 12:57:54.67 ID:3XYGexqPs
きょうび中東でどうあがいてもアメリカ政府は儲からないよ。軍産複合体の時代でもないし石油メジャーだけで全てが説明できる時代でもないし
突っ込んだ手をどうやって抜け出すかに必死なだけのような気がするなあ
3KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス