このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。
なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。
専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。
お問い合わせは
こちらまで
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
自由空間において光の速度は一定でないことが、初めて証明される
1 :
番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさい禁しです
:2015/01/27(火) 10:15:17.77 ID:erbpwD2/0
グラスゴー大学などのチームが、光子(フォトン)の形状を変えて減速させる実験に成功した。
自由空間における光の速度は一定でないことを初めて証明するものだ。
http://wired.jp/2015/01/27/speed-of-light-slowed/
2 :
番組の途中ですがあなたのサイトへの転さいきんしです
:2015/01/27(火) 13:00:17.96 ID:3SKcuw790
ほー、光子って変形させられるんだ。
3 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です
:2015/01/27(火) 13:28:39.60 ID:QBnm8pkf0
すげーぜんぜんわかんねぇ
4 :
番組の途中ですがあなたのブログへの転載きん止です
:2015/01/27(火) 15:54:18.38 ID:0MzWf+Ybs
光子って物質なのかな
5 :
番組の途中ですがステマサイトへのてん載きんしです
:2015/01/27(火) 22:28:53.75 ID:2oQz33H10
光年が使えなくなってしまうん?
6 :
番組の途中ですがまとめブログへのてん載きんしです
:2015/01/27(火) 22:29:10.81 ID:GucPp4UG0
世の中にはこういう実験をしている人たちもいるのか
7 :
番組の途中ですがまとめブログへのてん載きんしです
:2015/01/27(火) 22:34:39.13 ID:35QZOP+B0
>光の移動距離が短い場合に、減速の効果が最大になる
ふむ 光年を使う分には問題なさそうだな
ただ、これまで絶対的な前提だと思われてたものは崩れたわけだ
8 :
番組の途中ですがあなたのブログへの転さいきんしです
:2015/01/27(火) 22:55:20.79 ID:tZeWxOQP0
光子の速度にも揺らぎがあるってこと?
9 :
番組の途中ですがステマブログへのてんさい禁止です
:2015/01/28(水) 00:34:03.83 ID:WHt3b/iB0
あれ?じゃあ1メートルの定義もまた変えなくちゃいけなくなるのか
10 :
番組の途中ですがあなたのサイトへの転載禁止です
:2015/01/28(水) 20:01:31.09 ID:TD3CdwJ00
>自転車レースの集団は、全体としては一定速度で移動していても、個々の選手は集団内での順位を入れ替えつつ、各自異なるスピードで走っている。
>同じことが光にも当てはまり、1本の光ビームは複数の異なる速度で構成されている。
>すなわち、1本の光ビームは、自転車レースの集団と同様、全体としては光速で移動しているが、「選手」にあたる個々の光子の速度はそれぞれ異なるわけだ。
ごく一部を抜き出して見た場合の話なのか
11 :
番組の途中ですがまとめブログへの転さいきんしです
:2015/01/29(木) 00:04:47.79 ID:YFN/axgFs
レースの例えなら個々の光は速度が変わっているのか?
2KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス