このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

書店減少深刻化15年間で8500店減少 新刊書店ゼロ自治体は全国20%に

1 :番組の途中ですがステマサイトへの転さいきんしです:2015/01/12(月) 23:17:29.50 ID:dV2G6qih0
書店の減少が深刻化している。
http://economic.jp/?p=45339

2 :番組の途中ですがアフィサイトへのてんさい禁止です:2015/01/12(月) 23:20:33.20 ID:cJmc5vz8s
適者生存

3 :番組の途中ですがステマブログへのてんさいきんしです:2015/01/12(月) 23:20:44.38 ID:eR7GgVFjs
本屋の匂いすき

4 :番組の途中ですが全てのサイトへのてんさいきん止です:2015/01/12(月) 23:22:28.29 ID:chODuDtn0
ちっさい本屋なんか入ったってたいしたもん置いてないんだもの
古本屋ならなんか掘り出し物あるかと覗いてみる気になるけど

5 :番組の途中ですがステマサイトへの転載禁止です:2015/01/12(月) 23:24:55.03 ID:JoTE6H/Y0
個人がやってる本屋は大手書店が出店したときに流通抑えられて閉店するしかなくなったんだけど
その大手書店も数年で撤退してほんとうに困ってる

6 :番組の途中ですがまとめブログへのてん載きんしです:2015/01/12(月) 23:25:31.72 ID:Ypxt3qiys
暇つぶしに見て回るにしてもデカい所が一個あると事足りるしなぁ

7 :番組の途中ですがあなたのブログへの転載禁止です:2015/01/12(月) 23:26:25.16 ID:ekwZJIpIs
減ってるね。欲しい本が決まってればネットの本屋でこと足りるけど本屋をウロウロして面白い本探すの好きだから近所にないとつらい

8 :番組の途中ですがアフィブログへの転載きん止です:2015/01/12(月) 23:26:54.99 ID:ZoXaynvCs
だって欲しいのおいてないから 苺ましまろ クトゥルフ神話おいてから呼べ

9 :番組の途中ですがまとめサイトへの転さいきんしです:2015/01/12(月) 23:30:01.93 ID:sWXCTv9Bs
ピース又吉の小説って面白いんかな
面白そうなら読む

10 :番組の途中ですがステマブログへの転載禁しです:2015/01/12(月) 23:31:53.74 ID:JZzXczPM0
唯一買ってる月刊誌も年間購読契約した方が安いし早いし送ってくれるし

11 :番組の途中ですがあなたのサイトへの転載きんしです:2015/01/12(月) 23:34:22.64 ID:/MKVmemp0
Amazonショックか
電気屋なんかも実機を店頭で見て購入はネット派って人が増えてるようだし
Amazon自体も数年後にリアル店舗を駆逐するとか豪語してるし大変だ
ウインドウショッピング好きなもので、何とか共存して欲しい
荒ぶるAmazon
http://i.imgur.com/RnTb9oE.jpg
Amazonに攻撃を受けるテンポの図
http://i.imgur.com/srXl8Az.jpg
Amazonの例
http://i.imgur.com/KMrmHFg.jpg
http://i.imgur.com/iOXVfmM.jpg
http://i.imgur.com/CBTv7Xd.jpg

12 :番組の途中ですが全てのサイトへのてんさい禁しです:2015/01/12(月) 23:38:24.33 ID:7HcoSDZc0
地元の本屋でハヤカワ文庫が異様に良く揃っていたので帰省するたびに通ってる
あと先日上田に行った時も本屋に寄ったけど、大河もあるからか郷土の本とか揃っていて面白かったな
その土地の本は地元の本屋くらいにしか揃ってないから、何とか生き残って欲しいけど……
書店だけじゃないけど、長野のブルーカードの取り組みなんかは面白いと思うな

13 :番組の途中ですがアフィブログへのてんさいきんしです:2015/01/12(月) 23:45:06.31 ID:m3+aFA890
だれが買ってるんだって本屋あるね
よく息してるなと思う。
大型店がなくなると困るけど、
個人店がなくなっても全然惜しくないんだよね・・・・

14 :番組の途中ですがまとめサイトへのてんさい禁止です:2015/01/12(月) 23:46:44.34 ID:cJmc5vz8s
個人店は独自路線で出版してたり、自費出版モノを置いてるところは息長いね
まあそういう努力も個人だと一代限りだねえ

15 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさい禁しです:2015/01/12(月) 23:55:20.56 ID:OC51Y4WAs
hontoや出版社ですら10%、20%割り引いてくれるのに品揃えの悪い書店で買う必要はない

16 :番組の途中ですがまとめサイトへのてんさいきんしです:2015/01/13(火) 01:45:07.14 ID:ylFZkOoXs
電子化の影響もあるのだろうか

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です:2015/01/13(火) 01:48:59.78 ID:D5LFJZaPs
本と漫画は地元の店で買うようにしてるわ
DVDとかはアマゾン使うけど

18 :番組の途中ですがあなたのブログへのてんさい禁止です:2015/01/13(火) 01:50:45.68 ID:esT1ZYMqs
時代の流れとはいえさみしいものだな
子供が本に触れる場所はなくなってほしくないんだが

19 :番組の途中ですがステマブログへのてんさい禁しです:2015/01/13(火) 03:37:20.63 ID:EhhCW/uKs
やっぱり通販が強すぎるんだよな

20 :番組の途中ですがステマサイトへの転載きんしです:2015/01/13(火) 04:26:13.95 ID:bljew9410
漫画とか売ってるって分かってるのは買いに行くけど
マニアックなのは置いてないからなあ

21 :番組の途中ですがステマブログへのてんさいきん止です:2015/01/13(火) 05:42:33.44 ID:zjJRJ3eNs
古本屋は惹かれるが入れる勇気が無い
目的も無しに何気なく入って立ち読みして買って去れるものなのかどうか

22 :番組の途中ですがステマサイトへの転さいきんしです:2015/01/13(火) 07:40:38.05 ID:YH0j4NKq0
月刊誌だけは本屋で買います

23 :番組の途中ですがまとめブログへのてん載きんしです:2015/01/13(火) 07:46:22.53 ID:vDCTQi9P0
地元の本屋に潰れて欲しくないと思って贔屓にしてたが、愛想が尽きかけてる
発売日の午後3時くらいに行ってまだダンボール箱から出してないとかあまりにも遅すぎ

24 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさいきん止です:2015/01/13(火) 23:11:06.19 ID:4GFNociBs
ちっちゃい書店てもう価値ないもんな
雑誌は買ってたけど雑誌自体最近買ってないし

25 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさい禁しです:2015/01/13(火) 23:18:25.54 ID:AtzfzTlM0
日本は運送屋の人手不足が深刻化しつつあるからまだどうなるかわからんね
アメリカで試験中の飛行ドローンによる配達はうまくいきそうなの?

26 :番組の途中ですがアフィブログへの転載きん止です:2015/01/14(水) 00:19:56.07 ID:0YZBQnV30
本屋いっても雑誌ですら欲しいのが置いてなかったりするからな

27 :番組の途中ですがあなたのブログへの転載きん止です:2015/01/14(水) 14:19:07.24 ID:KohFIJva0
本屋を買い支えようと通ってたら、
チェーン展開で100店舗近くになってたでござる。

28 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさい禁止です:2015/01/16(金) 19:45:52.34 ID:EVi0+B/l0
図書館行けばいいしなあ…

5KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス