このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

いまだに全音楽の85%がCDで購入される、不思議な日本

1 :番組の途中ですがステマサイトへの転さいきんしです:2014/09/22(月) 19:00:49.54 ID:y6N+FK7u0
いまだに全音楽の85%がCDで購入される、不思議な日本
http://wired.jp/2014/09/22/japan-loves-cds/

2 :番組の途中ですがまとめブログへのてんさいきんしです:2014/09/22(月) 19:07:41.64 ID:k5Rue04c0
CDをあの値段でどうしても売り続けたいのだろうな
既得権益

3 :番組の途中ですがまとめサイトへのてん載きんしです:2014/09/22(月) 19:45:41.73 ID:zD12fSOi0
デジタル販売で買うくらいならレンタルの方が安いですし

4 :番組の途中ですがあなたのサイトへの転載禁止です:2014/09/22(月) 20:43:22.00 ID:JajIkEKY0
最近アマゾンで一曲単位で買うようになった
聴きたい曲だけ100円とかで買えるから便利よ

5 :番組の途中ですが全てのサイトへの転さいきんしです:2014/09/22(月) 21:43:59.35 ID:33NNe4gns
購入の定義を広げてMV閲覧でも音楽家に収入が入るくらいの金融工学的なマネタイズはできないもんかのう

6 :番組の途中ですがアフィサイトへのてん載きんしです:2014/09/22(月) 23:09:50.61 ID:OF9pPMLD0
再販制度がゴミ
CDなんぞブコフの百円コーナーくらいのしか買う気になれん
アニソンはiTunes

7 :番組の途中ですがまとめブログへの転載きん止です:2014/09/24(水) 08:38:40.20 ID:i64eJEd10
特典目当てなだけでしょ

8 :番組の途中ですがステマサイトへのてんさいきん止です:2014/09/24(水) 09:01:47.22 ID:tTB6PfXos
AKBで水増しされてるし
オタクがグッズ扱いで買ってるし

9 :番組の途中ですが全てのサイトへの転載きん止です:2014/09/24(水) 12:54:55.75 ID:GP4ILnki0
CD=粘土板の原価は非常に安い

10 :番組の途中ですがステマブログへの転載禁止です:2014/09/24(水) 13:59:29.44 ID:sa4HGhNls
欲しいサントラや歌手のCDはたまに買うけど基本レンタルかiTunesだな
シングルの値段が高杉

11 :番組の途中ですがあなたのブログへの転載きんしです:2014/09/24(水) 22:06:18.43 ID:lDluijGG0
最近は専らiTunesだなあ

12 :番組の途中ですがあなたのブログへのてんさい禁しです:2014/09/25(木) 00:11:17.34 ID:rwAvTS1t0
別にCDでも何でも買う人が幸せならそれで良いじゃんと思ったりはするが
音楽のダウンロード販売にしても、電子書籍にしても、権利保護のための制限が厳しすぎて買う気が失せる。

13 :番組の途中ですがステマサイトへのてん載きんしです:2014/09/25(木) 14:35:47.15 ID:3aW3fxYJ0
中抜きが多いんだろうな

2KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス