このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。
なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。
専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。
お問い合わせは
こちらまで
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
「原発やめると言えない」「日本は電力輸入極めて困難」 安倍首相、独紙に書面で
1 :
番組の途中ですがステマブログへのてんさいきん止です
:2014/04/30(水) 10:58:21.12 ID:A9yLvwXKO
「原発やめると言えない」「日本は電力輸入極めて困難」 安倍首相、独紙に書面で
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140429/plc14042921090012-n1.htm
3 :
番組の途中ですがまとめサイトへのてんさい禁止です
:2014/04/30(水) 11:35:03.74 ID:UxHSskVBs
>>2
もうすぐ枯渇する燃料を高い金出して買ってるからね
韓国が原子力大国になっても困るもんな。漏らすぞって脅されちゃう
超長距離輸送できる超大型蓄電池技術が確立されたら別だけど、
そうしたら地政学の概念が抜本から変わって頭の悪い安部ちゃんにはついていけないもんなあ
4 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁しです
:2014/04/30(水) 12:20:40.81 ID:TsV+sl050
>>3
ウランだって高い金出して買っているんですが
5 :
番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさい禁しです
:2014/04/30(水) 13:43:14.95 ID:YdPAy7EM0
もう何が何だか
6 :
番組の途中ですがまとめブログへのてんさいきんしです
:2014/04/30(水) 16:07:09.32 ID:ZBwcJfiV0
地球温暖化…
7 :
番組の途中ですがまとめサイトへの転載禁しです
:2014/04/30(水) 16:52:38.31 ID:gtUkLsBJs
>>3
石油や天然ガスよりウランの方が先に枯渇するんですが…
8 :
番組の途中ですがあなたのサイトへのてん載きんしです
:2014/04/30(水) 18:07:35.76 ID:sqLoNAl50
ロシア「パイプライン通してガス買えよ。そしたら火力でなんとかなるだろ」
9 :
番組の途中ですがアフィサイトへのてんさい禁止です
:2014/04/30(水) 21:09:30.15 ID:8vQ69Lgk0
>>7
へーそうなんだ
10 :
番組の途中ですがまとめサイトへのてんさいきんしです
:2014/04/30(水) 21:23:53.28 ID:BWbwk9Q+O
最近ソーラーパネル取り付ける工事してるとこ見かけるけど東電以外は原発やめるのかもね
11 :
番組の途中ですがステマサイトへのてんさいきん止です
:2014/04/30(水) 21:23:55.01 ID:RtewZ2pns
>>9
だから原発の依存率が低かったので助かった側面がある
もともとウランからの原子力発電は価格が安いわけでも低コストでもなかったからな
廃棄物処理や廃炉費用を度外視して必要な安全管理費を削って安く見せてる詐欺みたいな発電
こんな時限爆弾のついた発電技術をトルコとかに売り出してるのは国際的な犯罪行為だと思うわ
12 :
番組の途中ですがまとめサイトへのてんさい禁止です
:2014/04/30(水) 21:30:58.01 ID:FHTEst2g0
資源量についてはウランは使われ方によって随分可採年数が違うから何とも言えん
増殖炉の事を言ってるんじゃ無いぞ、あれは使い物にならん
ウランというのは元々が少ないから各国がどのように使うかで全然違う
これまで原子力発電の割合が少ない国で大需要が生まれればあっというまに使い尽くす
最短なら2030年くらいに需要が供給余力を上回り始める
しかしインドや中国のような国が原子力を使わなければ100年以上もつ
13 :
番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさいきんしです
:2014/04/30(水) 21:46:24.62 ID:RtewZ2pns
>>12
中国やインドこそ事故覚悟で原発で回して欲しいんだけどね
枯渇うんぬんなら一番やばいのは
意外にあいつらが燃やしまくってる石炭だと思うわ
100年先を見据えるスケールの話なら石炭の枯渇が一番問題になると思う
14 :
番組の途中ですがステマブログへのてんさい禁しです
:2014/04/30(水) 21:47:44.17 ID:FHTEst2g0
まあどんなエネルギー源を使うにしても、
あと40〜50年くらいのうちにはもっと長持ちする代替エネルギー源を用意しておかなくてはならない
結局その候補は水力風力太陽光あるいは地熱にバイオマスといった所しか無い
15 :
番組の途中ですがまとめブログへの転載禁しです
:2014/04/30(水) 21:49:22.07 ID:FHTEst2g0
>>13
石炭は元が膨大なうえ今までも殆どの国で沢山使ってきたので、
多少使い方が変わったとしても化石燃料の中では一番長持ちする
16 :
番組の途中ですがあなたのサイトへの転載禁止です
:2014/04/30(水) 22:27:16.85 ID:UxHSskVBs
原子力は放射能が漏れ10万年廃棄物管理コストが膨大で
火力はPM2.5やCOXNOXが大気汚染を引き起こすし
でっかいタワー建てて螺旋状にメガソーラーつける発電所とか作れねえもんかねえ
17 :
番組の途中ですがまとめブログへの転さいきんしです
:2014/04/30(水) 22:28:01.12 ID:b7sd/k9B0
クリーンエネルギーは現時点ではコストに見合う発電量が確保できない
研究開発はすべき
18 :
番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさい禁しです
:2014/04/30(水) 23:03:01.46 ID:FHTEst2g0
少なくとも水力風力地熱は現時点でコスト的にも十分競合可能にはなっている
量は十分ある
太陽光発電が一番高いが、これも20年くらいの間には十分コストダウンされるようだ
バイオマスはコスト的には採算に乗るのは難しいだろうが、
液体燃料はどうしても必要なのでエネルギーの変換のための手段として利用されるかもしれない
19 :
番組の途中ですがあなたのブログへのてんさいきんしです
:2014/04/30(水) 23:05:25.29 ID:b7sd/k9B0
水力風力は安定性と環境面で、一部を担う事は出来ても、それ単体で必要量を発電する事ができない
20 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁しです
:2014/04/30(水) 23:32:16.35 ID:FHTEst2g0
単体で成り立たないのはどの発電方式も同じ
原発も揚水発電が無いと成り立たない
電力系統というのは多種の発電方式を組み合わせることによって全体として安定性を確保するようになっている
21 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁しです
:2014/04/30(水) 23:38:02.07 ID:RtewZ2pns
できるだけ多くの可能性を留保しておくのがいいんだよな
現状でコスト的に見合ってなくても
太陽パネルが増えるのもメタンハイドレート掘るのもいいことだと思うわ
22 :
番組の途中ですがステマブログへのてんさい禁しです
:2014/04/30(水) 23:46:06.09 ID:NuTSg7go0
どうせ核融合に頼ることになりそうだし、完全にやめちゃうより1個ぐらい動かしてノウハウためて置くのもありなんじゃないか
23 :
番組の途中ですが全てのサイトへのてんさいきん止です
:2014/04/30(水) 23:47:12.26 ID:FHTEst2g0
メタンハイドレートは日本の周辺にはあまり無いが、
アラスカのような高緯度地方には結構あるようなので天然ガスが減ってくればメタンハイドレートも採掘されるだろう
ただそのくらいまで未来になると既に風力太陽光で必要なエネルギーの多くを得ているかもしれない
24 :
番組の途中ですがまとめサイトへのてんさいきんしです
:2014/05/01(木) 00:13:05.04 ID:Y5EGdqiRs
>>22
既存の原子力発電て高濃度ウランなどから出る熱でお湯沸かして
その蒸気でタービンぐるぐる回して発電してる水車方式だったはずだけど
そのノウハウ核融合発電に活かせるの?
被曝上限で現場の人間はノウハウ蓄える前に離職しちゃうから組織文化も育たないし
25 :
番組の途中ですがステマサイトへのてん載きんしです
:2014/05/01(木) 00:21:52.68 ID:wZFPN3+10
核融合が実用化されたとしての話だが
その技術は核分裂型原子力発電とはあまり共通点は無いだろうな
多分蒸気タービンを使うだろうからそこの所は同じだが、
炉の形状は全く違うから熱の取り出し方は全然違ってしまう
26 :
番組の途中ですが全てのサイトへの転載禁しです
:2014/05/01(木) 01:28:01.78 ID:OSYK9FNcs
常温核融合で発電できるまでいければ本当にいいと思うけど
もんじゅはもうやめて欲しい
あれ作った人たちって何考えてたんだろ
危なすぎるだろ…
研究するなら安全な廃炉技術を高めれば世界中に原発いっぱいあるんだから売れるんじゃない
27 :
番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさいきんしです
:2014/05/01(木) 10:04:56.51 ID:CsT2E9CP0
世界がとうに見放した技術なのにね もんじゅ
28 :
番組の途中ですがステマサイトへのてんさいきん止です
:2014/05/02(金) 04:45:09.10 ID:VO1G5bc3s
>>3
この問題はクリアになってないんだけどね
http://i.imgur.com/ufO2go3.jpg
29 :
番組の途中ですがアフィサイトへのてんさいきん止です
:2014/05/02(金) 04:48:43.35 ID:VO1G5bc3s
>>19
火力は?かなり技術が進んでCo2排出も少なくなってるみたいだし火力と発展途上のクリーンエネルギーの併用はありではないかな
30 :
番組の途中ですがステマサイトへの転載きんしです
:2014/05/02(金) 08:43:41.45 ID:qCOC6Meis
ゴミ処理場にも火力発電の装置つけるとかどうだろ
31 :
番組の途中ですがあなたのブログへのてんさいきん止です
:2014/05/02(金) 09:30:28.54 ID:9d9dylmts
>>30
大丈夫、ゴミ処理場の電力は処理場の発電機(火力やバイオマス)がもうついてるよ
古い火力発電所を効率の良い新型に順当に更新していったらエネルギー消費量は減っていくんじゃないかなあ
原発を動かしたいのは電力会社の負債を増やしたくないからでしょう?
32 :
番組の途中ですがまとめブログへの転載禁しです
:2014/05/02(金) 14:06:27.59 ID:lwyyp++k0
やめるとは言えない、けどやるしかないんだ
8KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス