このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

モンゴル帝国、国力の源泉は雨だった

1 :番組の途中ですがステマブログへの転載きんしです:2014/03/13(木) 20:44:24.18 ID:Nui8G1pD0
モンゴル帝国、国力の源泉は雨だった

2 :番組の途中ですがアフィブログへの転載禁止です:2014/03/13(木) 20:44:49.53 ID:Nui8G1pD0
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140313001&source=rss

URL貼る前に立ててしまった

3 :番組の途中ですがまとめサイトへの転載禁しです:2014/03/13(木) 20:50:05.96 ID:5+Go8V6ls
なるほど15年間続いた温暖な雨が勢力の伸張を後押ししたってことか

4 :番組の途中ですがまとめブログへのてんさい禁止です:2014/03/13(木) 20:56:56.57 ID:UsIB9wl50
>温暖な気候と時期を同じくして、チンギス・ハーンという力強い指導者が権力の座に着き、
民族統一に動き出したことは、モンゴルにとって幸運だった。

なるほどねぇ 短期間であそこまで強大になったのは好条件がそろっていたからなんだね

5 :番組の途中ですがあなたのサイトへの転さいきんしです:2014/03/13(木) 21:00:33.53 ID:9AlvvPhEs
大陸に牧草が続く限り侵略できるのだ

6 :番組の途中ですがステマサイトへのてんさい禁止です:2014/03/13(木) 21:03:28.75 ID:5+Go8V6ls
逆に日本の戦国時代は小氷河期が原因だったって説もでてきたね
気候が良くなると政権が安定して悪化すると分裂するってのは基本的にはその通りなのかも

7 :番組の途中ですがステマサイトへのてん載きんしです:2014/03/13(木) 23:15:00.00 ID:uclFSOIY0
しかしまあ天候で得た、この勢力をよくも100年近くも維持できたな

8 :番組の途中ですがまとめブログへの転載きん止です:2014/03/13(木) 23:31:45.32 ID:3i2trDJ+0
ある程度納得できる考えだけどあくまで付随的な要素にすぎないかな
むかしはユーラシア大陸の支配階級は遊牧民だ イスラム世界でも中国でも
モンゴルはそのうちでただ最大の成功例というにすぎない

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載きん止です:2014/03/14(金) 01:09:24.43 ID:8zwjpsAn0
一要因としか言えんのとちがう?
なんかもやもやっとするな

10 :番組の途中ですがまとめサイトへの転さいきんしです:2014/03/14(金) 01:16:36.07 ID:Wxx4WDgW0
>>4
ならなぜ15年間も好気候だったんだろう
地球は実験場説がまたもや浮上!

11 :番組の途中ですがステマサイトへのてんさいきんしです:2014/03/14(金) 01:21:42.33 ID:+8YXtDQys
モンゴル帝国の版図って全盛期はロシア北部も含まれてたんだっけ?
ロシアも暖かかったんだろうか

12 :番組の途中ですがまとめサイトへのてんさいきん止です:2014/03/14(金) 13:55:48.83 ID:kmPNkuDj0
今はステップ気候だよね

2KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス