このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

ラクダの家畜化は紀元前10世紀

1 :番組の途中ですがあなたのブログへの転さいきんしです:2014/02/12(水) 19:39:20.25 ID:Kx9coQNM0
ラクダの家畜化は紀元前10世紀
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140212004

2 :番組の途中ですがまとめブログへの転載禁止です:2014/02/12(水) 19:45:51.05 ID:YioYORkks
銅いうことなの

3 :番組の途中ですがあなたのサイトへの転さいきんしです:2014/02/12(水) 20:11:27.77 ID:dgfuiEmjs
>>2
砂漠化した地帯を超えて銅を輸送するにはロバやラバよりラクダが有効ってことが分かって家畜化が進んだってことだな
ラクダも経済動物だよね

4 :番組の途中ですがステマサイトへのてんさいきん止です:2014/02/12(水) 21:26:27.88 ID:PGzMLQQ70
こりゃ●●だ!

5 :番組の途中ですがステマブログへのてんさい禁しです:2014/02/12(水) 21:38:19.53 ID:YioYORkks
ラクダって食えるのか

6 :番組の途中ですがまとめブログへの転載きん止です:2014/02/12(水) 22:14:34.82 ID:ktFAGS6I0
>>3
いや、アラバ渓谷では遅くまでラクダを使っていなかったが、
エジプトから侵略を受けたBC900年頃ラクダを導入したという事だろ
それより西側ではもっと古いラクダの家畜化の記録があるから
先に乾燥地帯での移動手段があって、それがアラバ渓谷に到達して
銅の輸送にも使われるようになったと

7 :番組の途中ですがあなたのブログへのてん載きんしです:2014/02/12(水) 22:20:16.80 ID:ktFAGS6I0
>>6
>それより西側ではもっと古いラクダの家畜化の記録があるから
逆だw
それより西側では ×
それより東側では ○

8 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさいきん止です:2014/02/12(水) 23:03:23.99 ID:bsRv8ttGs
とても便利で家畜にすると楽になるからラ・・・いや何でもない

9 :番組の途中ですがステマブログへの転さいきんしです:2014/02/13(木) 00:00:27.96 ID:NSKzKYwos
あ?

10 :番組の途中ですがまとめサイトへの転載きんしです:2014/02/13(木) 19:27:43.83 ID:FTEfLyJj0
聖書の記述に突っ込むと原理主義者に攻撃されたりしないのかね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です:2014/02/13(木) 20:27:17.36 ID:TlhsD3Mh0
鳥取砂丘にラクダさんいますよ

2KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス