このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。
なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。
専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。
お問い合わせは
こちらまで
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
ミドリムシからジェット燃料 佐賀市と研究
1 :
番組の途中ですがアフィサイトへのてん載きんしです
:2014/02/10(月) 00:43:23.94 ID:G2cboP5T0
世界で初めてミドリムシの屋外大量培養に成功し、その体内から燃料を抽出する技術を持つ
バイオベンチャー企業「ユーグレナ」(本社・東京都)と佐賀市が、ジェット燃料などの大量生産、
低価格化を目指す共同研究に乗り出すことになった。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2622486.article.html
http://www.saga-s.co.jp/var/rev1/0200/3979/SP2014020999000021.-.-.CI0002.jpg
10 :
番組の途中ですがまとめブログへのてんさい禁止です
:2014/02/10(月) 12:34:38.64 ID:C52llI8M0
この手の吹かしが実用化された試しなし
11 :
番組の途中ですが全てのサイトへのてんさい禁しです
:2014/02/10(月) 12:45:17.89 ID:BdAogKJbs
>>10
バイオエタノールは一応実用化してる
あれも食料を燃料に転換して飢餓を招くって酷い問題があるんだけど
12 :
番組の途中ですが全てのサイトへのてんさい禁しです
:2014/02/10(月) 13:42:10.57 ID:qEicHdbts
食べてよし入れてよし絞ってよし
ミドリムシさんは万能ですな
13 :
番組の途中ですがまとめサイトへのてんさい禁止です
:2014/02/10(月) 16:13:44.24 ID:1oczQniSs
はやく成果がでるといいね
14 :
番組の途中ですがまとめサイトへの転載禁止です
:2014/02/10(月) 16:15:45.02 ID:ichD3khL0
ミドリムシはあなたのご飯じゃない
15 :
番組の途中ですがステマブログへの転さいきんしです
:2014/02/10(月) 16:55:05.92 ID:d38u9I+g0
量が確保できるという目論見が立つなら
まず安定して生産できる技術を作っておくことだな
次にコストだが、まあ石油の2倍くらいまでに抑えておけば、
原油が無くなってきた時に対応できるくらいのものになるんじゃねーか?
原油が安いうちはそれを使って、やばくなってきた時のバックアップを用意しておくみたいな
それくらいの働きができるなら十分価値がある
まーなかなかそこまで行くのも難しいだろうが
16 :
番組の途中ですがまとめブログへのてんさいきん止です
:2014/02/10(月) 17:38:10.67 ID:zr2+17V20
仮にリンが要るなら実用化無理じゃないか(´・ω・`)。
肥料用に残しとけよ(´・ω・`)。
17 :
番組の途中ですがまとめサイトへのてんさいきん止です
:2014/02/10(月) 21:14:17.49 ID:CutcLUW+0
増殖にリンが必要だが出てくる油にリンは含まれて無いよ
その場合肥料は触媒みたいなもので繰り返し使える
上手く循環させることができればの話だが
18 :
番組の途中ですがステマサイトへのてんさいきんしです
:2014/02/10(月) 22:21:07.86 ID:afw8wdQhs
ミドリムシから石油とかのバイオ燃料系は政府の予算をぶんどるのが目標と見たほうがいい
石炭ガス化液化がコストではバイオ燃料系に勝るはず
19 :
番組の途中ですがアフィブログへのてんさい禁しです
:2014/02/11(火) 08:31:06.00 ID:9W4RSNeX0
そうゆう話じゃねーよ(´・ω・`)。
リン資源って地味に枯渇来てる(´・ω・`)。
NPKってくらいだから百姓には必須なの(´・ω・`)。
おまんま食い上げなの(´・ω・`)。
20 :
番組の途中ですがアフィサイトへのてんさい禁止です
:2014/02/11(火) 11:24:32.10 ID:c2ZLWCvt0
今掘ってるリンは枯渇するが、今後は別のリンを使うようになる
いくつか使えそうなものはある
一つは鉄鉱石に含まれているリン
今は殆どが捨てられているが、
他に利用できるリンが無ければ分離されて売りに出されるだろう
もう一つは
下水からの回収
下水のリンを全部回収したら日本で使っているリン肥料と同じくらいの量になる
他には魚等海産物の残渣
魚を捌いたら骨が残るから集めれば結構な量になる
魚市場や加工工場のように集めやすい所だけでも意外と量が確保できる
21 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載きん止です
:2014/02/11(火) 11:48:34.32 ID:jszeicO10
リン鉱石なら南大東島で取れなかったけ化
22 :
番組の途中ですがまとめブログへのてん載きんしです
:2014/02/11(火) 12:01:00.63 ID:c2ZLWCvt0
あそこは爆撃の練習場なので
23 :
番組の途中ですがまとめサイトへのてんさいきんしです
:2014/02/11(火) 12:03:52.07 ID:c2ZLWCvt0
あ、違った…
演習場は別の島だた
24 :
番組の途中ですが全てのサイトへのてんさい禁止です
:2014/02/11(火) 12:05:54.52 ID:XSL4hrIgs
>>21
鉱物は質の問題が付きまとうから
鉱物の質が良くないと精錬した後に取れる資源の量も少ない
リン鉱石はたしかオーストラリア産が質がよくて、日本はそこに依存してたはず
6KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス