このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

ロシア正教会 日本のアニメ対策に乗り出す

39 :番組の途中ですがステマサイトへのてんさいきん止です:2014/02/13(木) 14:06:37.53 ID:SBBHn3fvs
トールキンは古代言語にも精通した学者だったから神話や伝承やその物語的表現に理解があっただろうし
日本は文化人類学が欧風化で消え去る前の地域の文化伝承を記録して物語化できたのが大きいと思う
アメリカは逆に歴史文化らしいものがないから世界中から意匠を繋ぎ会わせて自由にファンタジーを構築できる

イスラム法解釈上、神を表現しない範囲で自分達の文化価値観の中にある神秘性を物語にすることは
無理というほどではないと思うんだけどね。千夜一夜物語みたいな先例もあるし
当事者たるムスリムたち次第だと思うよ

10KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス