このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

13年下半期実質賃金1%超下落の見込み 原油高、円安が要因

1 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさい禁止です:2014/01/25(土) 17:21:55.26 ID:RmXNEyfI0
13年下半期実質賃金1%超下落
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/01/25/0006662074.shtml

9 :番組の途中ですがアフィブログへの転さいきんしです:2014/01/26(日) 00:30:25.76 ID:r1U1rFxLs
納得したけど経済学でいう「賃金があがる」って表現、まるで自然に賃金が上がって行くかのように言ってる気がして不安になる

10 :番組の途中ですがあなたのサイトへの転載禁しです:2014/01/26(日) 13:02:30.65 ID:5MQLXL3A0
もうだめだな

11 :番組の途中ですが全てのサイトへのてんさい禁しです:2014/01/27(月) 09:53:47.82 ID:K4pOXgCv0
先行き不安が強烈だから給与還元より企業生き残り対応が優先されてしまう
国内需要も先食いだし

12 :番組の途中ですがまとめブログへのてん載きんしです:2014/01/27(月) 13:02:06.71 ID:XVKRzEvm0
さようなら豊かな日本

13 :番組の途中ですがまとめブログへの転載きん止です:2014/01/27(月) 16:14:51.39 ID:uWolwBa/s
>>9
最低賃金の引き上げとか政府が直接的に手を打たないと賃金は上がらない
意図的にインフレさせるならそこもスライドして上げないといけないのに経団連の言いなりになってるから上げられない
結果として物価は上がり消費税も上がり賃金だけは下がることになる

14 :番組の途中ですがステマブログへの転さいきんしです:2014/01/27(月) 17:58:58.64 ID:XVKRzEvm0
政治家なんて企業に頭上がらないんだろな

2KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス