このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

ケネディ大使「イルカ追い込み漁の非人道性を深く懸念」

1 :番組の途中ですがアフィブログへのてんさい禁しです:2014/01/21(火) 00:21:56.23 ID:a8Wjyreo0
http://mainichi.jp/select/news/20140120k0000m040085000c.html

欧米人はどうしてクジラやイルカが大好きなんでしょうか
皆様から教えを請いたく思い、スレを立てました

11 :番組の途中ですがあなたのブログへのてんさい禁止です:2014/01/21(火) 10:56:22.20 ID:TfYGkLmFs
>>6
文化相対主義を地でいくのは難しいぞー
その国の社会が文化をどこまで許容できるかという問題だから

12 :番組の途中ですがステマサイトへの転載禁しです:2014/01/21(火) 11:16:38.87 ID:GF6pcDtG0
他の文化に文句言うのはどうかと思うよなあ
例えばインド辺りから牛食うのやめろって苦情が来たとしてお前らそれに素直に従うの?っていう
>>5
頭がいいから殺しちゃいけない論は仮に宇宙人がこんにちはしてきたとして、問答無用で撃つのはよくないんじゃないの?それと同じって話じゃね
よく知らんけど

13 :番組の途中ですがあなたのサイトへの転載きん止です:2014/01/21(火) 11:24:29.39 ID:wiyBCprBs
>>11
欧米どころか日本の社会もエゴの押し付けを正義と思い込んでる論説は蔓延ってるが
蛮族はぜひ文化相対主義で行きたいものだね
物を語るときに知的に誠実であるということはとても難しいことだが

14 :番組の途中ですがステマブログへのてんさいきんしです:2014/01/21(火) 12:44:41.54 ID:TNXT0W8fs
鯨漁を辞めろと同じだわ

15 :番組の途中ですがアフィブログへの転さいきんしです:2014/01/21(火) 15:08:50.89 ID:qK2f8iHa2
イルカなんてよく食えるな

16 :番組の途中ですがアフィブログへのてんさい禁しです:2014/01/21(火) 16:06:41.74 ID:a8Wjyreo0
一国の大使にinhumanenessとまで言われるのは相当のことだと思います
根底にはかなり大きな価値観の相違があるのでしょうね
ところで、海外からは、日本人はイルカが嫌いだと見られているのでしょうか
日本人はイルカが嫌いだから虐殺している→同じ人間とは思えない!
と思われているのではないか?
もちろんそんなことはなく、日本人もイルカが大好きですよね
オーストラリアや小笠原などでイルカと戯れる日本人は多く見ることが出来ます
さて、日本人もイルカを嫌っているわけではないとわかりました
ではなぜ日本人は彼らを殺し、食べることができるのか
ここで冒頭の価値観の話に戻ります
日本人の食と命に対する考え方については「いただきます」という言葉が象徴的です
この言葉には命を「いただく」というそれを敬った意味が含まれるわけです
この言葉によって、日本人は命を奪ったという罪悪感を減らすことに成功しているのではないでしょうか
もちろん「いただきます」の一語だけで日本人がかわいいイルカを食べることができる理由には到底なりえませんが
少なくともその中に含まれる要素のひとつくらいにはなるのではないでしょうか
長々と駄文を失礼しました

17 :番組の途中ですがあなたのブログへの転載禁しです:2014/01/21(火) 18:40:29.82 ID:TfYGkLmFs
理屈っぽく考えれば、
わざわざイルカを食う必要が無いほど代替食で溢れてるのにわざわざ漁を続けるのは、漁本来の目的から外れているのではないか?という指摘はできると思う

イルカを食うことではなくイルカを殺して獲ること自体を伝統としていないか?
生命を奪うこと自体が目的の文化は人道に反するのではないか?

18 :番組の途中ですがまとめサイトへの転載禁止です:2014/01/21(火) 18:55:30.17 ID:TNXT0W8fs
>>15
郷に入らずんば郷に従えっていう諺知らんのか
自分らの当たり前が他じゃ違うとかザラ

19 :番組の途中ですがアフィブログへの転載禁しです:2014/01/21(火) 19:01:18.59 ID:RbiTJ/xE0
>>17
牛や豚だって食う必要は無いわな
代替食はちゃんとある

20 :番組の途中ですが全てのサイトへのてんさい禁しです:2014/01/21(火) 19:06:08.65 ID:YPNSTLyA0
従順で見た目が自分たち好みで人間に懐く動物だと不必要なくらい甘いんだよな
馬とか犬とか要するにそういう需要で可愛がられてるとしか思えん
黒人やイスラム教徒はその辺りの事情で虐待していいことになったんだろうな

21 :番組の途中ですがまとめブログへの転載禁止です:2014/01/21(火) 19:08:23.07 ID:Z9TKkgiz0
うちの家系にイルカ食う文化なんてねぇわ
日本人でもイルカ食ってるのなんてごく一部だろ

22 :番組の途中ですがまとめブログへの転載禁しです:2014/01/21(火) 19:16:40.07 ID:TfYGkLmFs
>>19
定番の反論だけど、それだけだと
>>17の下半分の理屈に反論できてない

牛や豚を屠殺するのは動物性たんぱく質の豊富な肉を食うためであって殺すこと自体が目的ではないイルカ漁もはたして同じように言い切れるのか?

あと、動物性たんぱく質の代替品(完全に人工のもの)が世界中に供給されれば牛や豚も保護されるようになるだろうし、現にそういう思想で食わない人もいる

23 :番組の途中ですがあなたのブログへの転載禁止です:2014/01/21(火) 19:17:34.60 ID:TfYGkLmFs
いいたいことがごっちゃになってしまった
長文投稿はやめる

24 :番組の途中ですが全てのサイトへのてんさいきんしです:2014/01/21(火) 19:23:56.90 ID:YPNSTLyA0
情緒として無益な殺生をするなとか可哀相という感覚は分かる
けど人間も含めて特定の生物を大事にしてやろうというのは人間様の思い上がりだと思うよ

25 :番組の途中ですがアフィブログへのてん載きんしです:2014/01/21(火) 19:44:35.87 ID:RbiTJ/xE0
>>22
イルカを牛や豚に置き換えてみれば良い
いかに馬鹿馬鹿しいか判る

26 :番組の途中ですがステマブログへのてんさいきんしです:2014/01/21(火) 19:51:55.20 ID:wiyBCprBs
可哀想って言うのはただの感情だからな
可哀想だから私は殺しませんって言うのはいい
しかし文化伝統としてイルカ漁をしてる人たちを説得したいのであれば合理的な論理とその結果起こることの責任を取る覚悟がいる
俺はイルカの肉はそんなに美味しいもんでもいけどそうやって頭数制限をかけないと漁場が荒れるんだって漁民の論理の方が正しいと思うよ
イルカ漁は日本だけじゃなくてノルウェーでもやってるんだろ
なぜノルウェー人には言わずことさら日本人のケースだけ国際問題にするのかその背景にはアメリカ人の人種差別意識もあると感じる

27 :番組の途中ですがまとめサイトへのてんさいきんしです:2014/01/21(火) 20:10:03.09 ID:sZpL+6xIs
イルカって鯨より不味いイメージだけど、実際どうなんだろう
鯨は刺身、ベーコン、カツとかで食べられてるけどイルカは
イルカ汁くらいしか聞いたこと無い

28 :番組の途中ですがアフィサイトへのてんさい禁しです:2014/01/21(火) 20:12:40.65 ID:Lr2QQTSu0
乱獲されて絶滅が危惧されるケネディ家を放置しているアメリカをまずどうにかしろよ

29 :番組の途中ですがあなたのブログへのてん載きんしです:2014/01/21(火) 20:21:12.85 ID:6lHfaCPC0
売春問題の議論も絶滅危惧種保護の問題の議論も
実際の所論理なんて関係ない

30 :番組の途中ですが全てのサイトへの転載きん止です:2014/01/21(火) 20:25:18.12 ID:TfYGkLmFs
イルカ追込み漁を続けるなら合理的な説明ができないとあかんやろ
自然保護団体がまともじゃないならなおさら論理的な主張ができないと説得できん

31 :番組の途中ですが全てのサイトへのてんさいきんしです:2014/01/21(火) 21:41:00.67 ID:RbiTJ/xE0
漁をするのに主張など必要無い
ただ資源の枯渇に注意するだけだ

32 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさいきんしです:2014/01/21(火) 21:50:09.34 ID:7spkSEUPs
>>27
イルカも刺身やフライで食いそう
クジラとイルカって、サバとイワシとかブタとイノシシとかミカンとハッサクとかジャガイモとサトイモとか程度に似た味がしそう

>>30
>>9>>26で言われている漁場保護の論理じゃだめ?

33 :番組の途中ですがステマサイトへのてんさいきん止です:2014/01/21(火) 23:06:54.54 ID:ovuJct0x0
>>32
イルカは鯨と違って臭みが酷い
そう簡単に調理出来るものじゃないんだよね
イルカの干物を食ってみたが3口食って御免なさいした

34 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてん載きんしです:2014/01/21(火) 23:31:26.23 ID:TfYGkLmFs
>>32
頭数制限が目的ならわざわざ追込み漁で獲る必要性がない
あと一歩必要

35 :番組の途中ですがアフィブログへの転載きんしです:2014/01/22(水) 13:26:42.43 ID:duCCf6dS0
>>2
同性愛者が異性愛者にお前も同性愛者になれって言ってる訳じゃないのに何トンチンカンな事言ってるんだ

36 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてん載きんしです:2014/01/22(水) 13:42:42.59 ID:AQbM1Cnt0
以前アザラシを食った時にクジラそっくりで驚いたことがある

クジラは偶蹄目だが、アザラシは熊に近い動物だ
ということは食べ物の違いの方が大きいのか、シメ方の違いの問題か?

37 :番組の途中ですがステマサイトへのてんさいきんしです:2014/01/22(水) 14:13:52.24 ID:yjB7w+qCs
同じ水棲哺乳類だからかも
水にいる時間が長い=水温に耐えられるように脂肪が多いとか
泳ぎに適した筋肉の付け方をしてきるとか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへのてん載きんしです:2014/01/22(水) 14:30:40.03 ID:ZVB4einX0
そういや昔、捕鯨反対してるオーストラリアの人が「カンガルーは殺してもいいのか」って質問されて
「カンガルーは知能が低いから殺してもかまわない」って答えてたの聞いて驚いたな

39 :番組の途中ですがあなたのブログへの転載禁止です:2014/01/22(水) 14:37:26.03 ID:fU3xsUs5s
>>34
アメリカもイルカ漁を全部やめろって言ってるわけじゃなくて追い込み漁が残酷だからやめろって言ってるんだよね
しかし実際にモリや銃で取る漁法だと駆除が追っつかないからこういう方法を取ってるって現実があるんだよな
イルカが漁港に来ると漁師の獲物を横取りしたりイルカに追われて魚群が消失したりと被害が出てるから漁民もこういう方法を取ってるわけで
じゃあもし辞めてイルカがどんどん漁港まで来て漁業被害が拡大したらその保証は誰がするんだって話にもなる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です:2014/01/22(水) 20:34:15.32 ID:X6h1qoM3s
相変わらず欧米は少数派やら一部の地域の人たちやらの思想、習慣、行動を
感情論やら宗教観に基づく一方的な考えで
根絶やししようとするんだな
これが一番の非人道的な行いだと思うが

41 :番組の途中ですがまとめブログへの転載きん止です:2014/01/22(水) 20:44:40.98 ID:opvlSD0G0
グリーンピースがほざいてるんならまだ分かるが、一国の大使の立場をわきまえた発言じゃねえわ。
駐日アメリカ大使は論功行賞ポストなのか?

42 :番組の途中ですがあなたのサイトへの転載禁止です:2014/01/22(水) 20:51:52.45 ID:fU3xsUs5s
>>41
いや国務長官も裏打ちしたらしいからアメリカ政府の統一見解だよ
どうもオバマ政権と安部政権がギクシャクしてるからこんな感じでイチャモンつけてきたんじゃないかなと疑ってしまうな

43 :番組の途中ですがまとめサイトへの転載きんしです:2014/01/22(水) 21:06:07.15 ID:Wt5SuVkK0
白人の根底にある差別意識が牛とイルカを差別する

44 :番組の途中ですがステマブログへのてんさいきん止です:2014/01/22(水) 21:16:12.67 ID:BwLDizfms
そんなこといっても釈明できんやん

45 :番組の途中ですがアフィサイトへのてんさい禁しです:2014/01/22(水) 21:24:53.74 ID:3/8l5pGns
>>38
もしそれなら俺は殺されてしまうなw

46 :番組の途中ですがまとめブログへのてん載きんしです:2014/01/22(水) 21:50:32.57 ID:HYRoNQUS0
>>38
文化や言葉も持ってたアボリジニを絶滅寸前まで殺しまくった人種だからなw
殺し方は、追い込み漁なんて人道的に思えるレベル
有色人種を人間だと思ってない層はかなりいると思う

47 :番組の途中ですがまとめサイトへのてんさい禁しです:2014/01/22(水) 21:56:13.54 ID:fU3xsUs5s
>>38
オーストラリアは先住民族の文化保護を理由に絶滅危惧種のジュゴン漁を許してるんだよな
それで捕鯨やイルカ漁にイチャモンつけるとかダブルスタンダードの極みだろ
他の連中はともかくあいつらだけには言われたくない

48 :番組の途中ですがあなたのブログへのてん載きんしです:2014/01/22(水) 22:28:43.26 ID:BwLDizfms
相手を貶してもそれはただの詭弁で、イルカ漁を守れない
なによりBBの流儀に反するのでは

49 :番組の途中ですがステマブログへのてんさいきん止です:2014/01/22(水) 23:05:43.35 ID:Wj27NBTJO
ケネディ大使のもてなし方が足りないようだ

50 :番組の途中ですがあなたのブログへのてんさいきんしです:2014/01/22(水) 23:20:50.40 ID:JafEYhUb0
>>35
「主張を認めろ 認める側に回れ」という意味だぞ

51 :番組の途中ですがステマブログへの転載禁止です:2014/01/23(木) 01:09:55.23 ID:IsxhdxAHs
>>48
オーストラリアが開拓時代にマンハントしてたのは歴史的事実だからな
その点は誹謗でも中傷でもない
同じイルカの追い込み漁でも欧州には文句つけなくて日本の漁師にだけ言うんだから
白人>イルカ>有色人種って白豪主義が背景にあるんじゃないかと言わざる得ない

52 :番組の途中ですがステマサイトへのてん載きんしです:2014/01/23(木) 04:26:18.99 ID:a9BgViEz0
>>42
この前の安倍総理の靖国参拝で「失望」を事実上撤回したばかりだからな。
白人のダブスタは目に余る。

53 :番組の途中ですがあなたのサイトへの転載きんしです:2014/01/23(木) 05:39:22.10 ID:r2mfsSpY0
>>48
向こうも詭弁だしお前も詭弁だよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへのてんさい禁止です:2014/01/28(火) 15:22:25.15 ID:JEpFVm+c0
豪 サメ駆除批判で波紋広がる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140128/k10014829211000.html

サメでもダメなのかよ

55 :番組の途中ですがあなたのサイトへの転載きんしです:2014/01/28(火) 19:11:48.56 ID:6YMegL/50
>>54
豪の言うことはまともに取るべきじゃない
まずお前んとこ何とかしろよって以前に将来の自国の海洋資源を守るために
わざとそういうイチャモンをつけまくてるフシさえある

17KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス