このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

カフェインを摂取すると記憶力が高まることが判明

1 :番組の途中ですがステマサイトへの転載禁止です:2014/01/14(火) 16:40:58.54 ID:MTboD2of0
カフェインで記憶力が向上、米研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3006467

34 :番組の途中ですがアフィブログへの転載きんしです:2014/01/16(木) 23:30:01.26 ID:KGenKl6hs
>>33
なんでなんだろうね…
昔から抹茶をがぶ飲みしてたからとかかな

35 :番組の途中ですがあなたのサイトへの転さいきんしです:2014/01/16(木) 23:30:13.96 ID:mlHB4zHas
欧米人カフェインに弱いのか
なぜわざわざ茶を飲むのか

36 :番組の途中ですがステマサイトへのてん載きんしです:2014/01/17(金) 00:42:16.43 ID:u8c9zemys
イギリス人とか紅茶をガバガバ飲んでるイメージだけどな
アメリカンコーヒーみたいに、薄めの紅茶を飲んでるのかな

37 :番組の途中ですがまとめサイトへの転載禁しです:2014/01/17(金) 00:50:43.56 ID:0C8Unmi20
なんで日本人が酒飲むのかと同じ理屈で飲みたいから飲むだろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載きん止です:2014/01/17(金) 01:15:09.90 ID:w3qlSDUEs
紅茶ってキツすぎるから三杯も飲むと気持ち悪くなるなあ
ガバガバ飲むようなもんでもないような
嗜好品って昔はどこでも高級品だったけど
舶来でしか手に入らないヨーロッパよりは地元で採れる日本や中国の方が多く飲んでたってことじゃないかなと

39 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさいきん止です:2014/01/17(金) 11:13:10.04 ID:woZpEIq5s
>>34
江戸時代あたりは茶は高級品で庶民は飲めなかったんじゃなかったか?
歴史の教科書に乗ってた気がする

40 :番組の途中ですがアフィブログへの転載きんしです:2014/01/17(金) 11:36:45.10 ID:+UsnLPcm0
低品質の茎茶や二番茶は庶民も飲んでたと思うぞ
ほうじ茶なんて品質改善の苦肉の策だったらしいし

41 :番組の途中ですがアフィブログへの転載禁止です:2014/01/17(金) 17:38:50.76 ID:w3qlSDUEs
コーヒー飲んだのであげる
やっぱ産地ってのが大きいんじゃないかな
アラビア人なんか喉が渇いたからコーヒー飲むって感覚だと
アラビアのロレンス読んだら書いてあったので
舶来品よりは庶民の口にも入りやすいんじゃないかな

42 :番組の途中ですがアフィブログへのてんさい禁止です:2014/01/17(金) 21:03:15.62 ID:u8c9zemys
>>39
江戸時代に煎茶が開発されてから庶民も飲めるようになったらしいね

43 :番組の途中ですが全てのサイトへの転載禁止です:2014/01/25(土) 12:57:22.73 ID:aDdSIODrs
コーヒー飲んだので上げる
やはり頭がシャキッとするな

44 :番組の途中ですがステマブログへの転載禁止です:2014/01/25(土) 13:14:52.32 ID:pmod+5TE0
(`・ぶ・´)シャキーン

45 :番組の途中ですがステマブログへの転さいきんしです:2014/01/25(土) 16:23:28.85 ID:rKbUJxNo0
震えも止まるし

46 :番組の途中ですがまとめサイトへのてんさいきん止です:2014/01/25(土) 16:56:55.26 ID:DIBDMj8k0
飲み続けてると効果が薄れるって言ってたね

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転さいきんしです:2014/01/26(日) 20:46:27.18 ID:3+qOqprOs
まあコーヒー中毒になるからね
日本人はけっこう中毒多いよな

48 :番組の途中ですがステマサイトへの転載禁しです:2014/01/26(日) 21:04:42.64 ID:kx4t9erU0
1日4杯ほど飲んでたけど1日1杯に押さえるようにしたらしぶとい頭痛が収まった

49 :番組の途中ですがアフィブログへの転載きん止です:2014/01/26(日) 21:06:45.46 ID:ITRaOUrU0
飲みまくると内臓を保護したいのか無意識に食べる量も増える感じでやべえと思って抑えた

50 :番組の途中ですがあなたのサイトへの転載きんしです:2014/01/26(日) 21:46:24.99 ID:r1U1rFxLs
カフェインたっぷりのエナジードリンクとかはどうか

51 :番組の途中ですがまとめサイトへのてんさい禁しです:2014/01/26(日) 23:46:49.74 ID:8n4hYpGA0
あそこまで行くと一種の覚醒剤じゃねーかと

52 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてん載きんしです:2014/01/27(月) 14:41:45.37 ID:2KGkRt06s
レッドブル2本飲んだら頭が痺れて指が震えたけどカフェインの影響かな?
ちなみに2本のうち1本は公式おすすめのポカリ割りにした

53 :番組の途中ですがアフィブログへの転載きんしです:2014/01/27(月) 16:00:04.37 ID:uWolwBa/s
>>52
日本のレッドブルは効く成分みんな禁止なので気の抜けた栄養ドリンクみたいなもんだからな
カフェインの影響だと思うわ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへのてん載きんしです:2014/01/27(月) 17:21:57.96 ID:FBfQyLtv0
マジか俺もやってみよ
>>52
外国verは成分強すぎて飲み過ぎると最悪死ぬらしいからなあ

55 :番組の途中ですがアフィブログへの転載きん止です:2014/01/27(月) 17:33:20.67 ID:XMqahFNB0
徹夜仕事のとき一晩でレッドブル三本飲んだら心臓痛くなって変な汗出てきたよ

56 :番組の途中ですがステマサイトへの転載きん止です:2014/01/27(月) 18:50:20.53 ID:uWolwBa/s
レッドブルなんかよりクソ高いユンケルの方が効くと思うけどな

57 :番組の途中ですがアフィブログへのてんさい禁しです:2014/02/05(水) 13:48:21.50 ID:YWPPcHWUs
コーヒー飲んだからあげよう
やはり豆からいれると美味いね

10KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス