このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

大鳥居、亀裂に小銭差し込み 厳島神社「やめて」

1 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさいきん止です:2013/12/10(火) 00:43:50.91 ID:VTTbA60r0
広島・宮島の世界遺産・厳島神社(広島県廿日市市宮島町)の大鳥居に、観光客が次々と硬貨を差し込み、
神社が頭を悩ませている。
http://www.asahi.com/articles/OSK201312090010.html

2 :番組の途中ですがステマブログへのてんさい禁止です:2013/12/10(火) 02:00:44.11 ID:TznxIPOx0
不覚にもワロタ

3 :番組の途中ですがあなたのブログへのてん載きんしです:2013/12/10(火) 02:02:14.52 ID:YgEGQZUo0
ご利益あるなんて思ってなくて破壊衝動あるのみだろ

4 :番組の途中ですがステマブログへのてんさい禁止です:2013/12/10(火) 08:12:56.71 ID:Rx29F1ZL0
厳島合戦の思い出

5 :番組の途中ですがステマサイトへの転載禁しです:2013/12/21(土) 00:40:54.16 ID:q+voEsFUs
出雲の大注連縄に硬貨が一杯挟まってたの思い出した
こういう神域に小銭を捨てる文化って
日本じゃどっから湧いたのよ

神様だって変なとこに投げられりゃ気分悪いだろーし
池が小銭まみれで情緒もあったもんじゃない

6 :番組の途中ですがあなたのブログへのてんさいきん止です:2013/12/21(土) 00:50:12.80 ID:zgopLy6d0
仕方ない、柱に挟まってるコインを取り除くボランティアをしてやろう

7 :番組の途中ですがあなたのブログへの転載きんしです:2013/12/21(土) 01:01:58.74 ID:1vJnsaFx0
迷惑極まりないな

8 :番組の途中ですがアフィブログへの転載きんしです:2013/12/21(土) 01:14:21.72 ID:3do4rafG0
>>5
賽銭文化とトレビの泉みたいなものへの憧憬が生み出した現代文化かなあ
少し事例は違うけど
うちの地元でも飲料用の湧き水に硬貨投げ入れられて一時期問題になってたわ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへのてん載きんしです:2013/12/21(土) 01:22:37.39 ID:BPBKhhsD0
オードリーの隙間に観光客が次々と

10 :番組の途中ですがステマブログへの転載きん止です:2013/12/21(土) 01:35:30.42 ID:lSE275OU0
罰当たるなこれ

1KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス