このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

特定秘密保護法案 委員会可決

1 :番組の途中ですが全てのサイトへのてんさい禁しです:2013/11/26(火) 11:27:24.56 ID:Fuz+T7WRs
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131126/j62168310000.html

81 :番組の途中ですがステマブログへのてんさいきんしです:2013/11/28(木) 01:48:59.07 ID:yt+DHV5X0
>安部ちゃんと青山繁晴は実は国家首脳の電話会談の内容をも話せる旧知の仲とか?
YES あと、毎回どこから得た情報か本人が発言してる
この件では日米双方の総理周辺に確認取ったって言ってたような
政府が参考人として国会に呼ぶくらいの危機管理のプロ組織の所長の言う事が
信用できないんじゃ、何も信用できないんじゃね?

>取り締まる法律はあるから
無い

>当選してから恐怖政治なんてことも許されちゃうでしょ
次の選挙で落とそう

>賛成多数のアンケート結果を示してくれれば議論が進むと思う
つい最近も朝日と読売で真逆の結果が出たとか話題になってたでしょ
本日のアンケ
http://www.asahi.com/topics/word/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E7%A7%98%E5%AF%86%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95%E6%A1%88.html
朝日ですら機密法賛成多数

>蔑ろにしていいものじゃないって言ってるの
本当に蔑ろにしていると次の選挙で落ちるから安心だね

ループループ

82 :番組の途中ですがまとめブログへの転載きんしです:2013/11/28(木) 03:34:53.67 ID:ctgCxObF0
http://uploda.cc/img/img52963b13aacf0.png
反対多数のように見えるが

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載きんしです:2013/11/28(木) 05:52:22.49 ID:yt+DHV5X0
あ、ごめん
直前に確認したワケではないので

http://www.nikkei.com/news/survey/vote/result/?uah=DF221120136803
んじゃ日経

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20131118/plt1311181207000-n1.htm
日テレと朝日で逆転

読売も見た覚えがあるけど軽くググッただけだとソース掘り起こせなかったわ

84 :番組の途中ですがアフィブログへの転載きん止です:2013/11/28(木) 11:36:18.32 ID:ifzvqgrWs
これって漏らすことを罰する法律だよね?
別に探そうとすること自体は許されてるやな

85 :番組の途中ですがステマブログへの転載禁しです:2013/11/28(木) 12:05:02.76 ID:yt+DHV5X0
そして、マスコミが罰せられるのは違法・不正な手段で情報を得た場合のみ
一般国民には関係がない
特定機密は「殆どは衛星写真に関するもの」だという発言もある

86 :番組の途中ですがアフィブログへのてん載きんしです:2013/11/28(木) 12:24:08.56 ID:GK359y4Js
>>85
これは?

ブロガーの処罰政府否定せず
http://i.imgur.com/WCfRsyD.jpg

87 :番組の途中ですが全てのサイトへのてんさいきんしです:2013/11/28(木) 13:13:09.09 ID:ZaPNCBDcs
1番の問題は第三者委員会を設けないことだろ
自民がめちゃくちゃに拡大解釈しても止めることができない

88 :番組の途中ですがまとめブログへのてんさい禁しです:2013/11/28(木) 14:25:16.43 ID:1p5IJ8w40
特定秘密保護法案 福島で地方公聴会
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131125/t10013319291000.html
(衆議院の特別委員会主催の公聴会)
更なる慎重議論か今のままでの運用は反対意見が多いようだったね

89 :番組の途中ですがまとめサイトへのてんさいきん止です:2013/11/28(木) 23:15:13.93 ID:yt+DHV5X0
>>86
その画像の記事の中にある通り、
「ブログもメディアとして判断される事がある」
という事で
そりゃ、漏らしちゃいけない情報を拡散させるのに協力したら
罪に問われるんじゃない?
なぜか記事のケツで真逆の事言ってるのが意味不明だけど

>>87-88
NSCも決まった事だし、これからの国会で煮詰めていけばいい
年内にも尖閣で問題が発生するとの予測の上で、実際中国が行動を起こした以上
とにかく急がないとマズい

90 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさい禁止です:2013/11/29(金) 22:54:07.23 ID:AeD+PdkP0
>>81
産経ソース共同通信の世論調査
秘密保護法反対が半数超、慎重審議求める声82% 共同通信世論調査
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131027/stt13102718490002-n1.htm

テレ東と日経の共同アンケート24日付
秘密保護法案、反対50% 賛成26% 本社世論調査
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2401G_U3A121C1MM8000/

朝日新聞
秘密保護法案、賛成30%反対42% 朝日新聞世論調査
http://www.asahi.com/articles/TKY201311100124.html

提示してくれたソースでも反対が多数だったね
読売ソースが見つからないのは当然
11月の世論調査で質問一覧に秘密保護法案についての記載なしだから
なぜかは分からない
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6100/koumoku/20131112.htm

ヤフーニュースソースのフジサンケイ世論調査
秘密保護法「必要」59% 政府隠蔽に85%懸念 産経・FNN合同世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131118-00000102-san-pol

どの世論調査見ても全容が見えてくるに連れて反対票の割合が大きくなってるし
未だ賛成多数の産経調査でもでも知る権利の侵害には大きな懸念があるみたいだね、拙速すぎると不満が出てるよ
これでも強行採決を弁護するの?


>>取り締まる法律はあるから
>無い
ある

国家公務員法
第100条 秘密を守る義務
第109条12 それに対する罰則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO120.html

自衛隊法
第59条 秘密を守る義務
第108条1 それに対する罰則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S29/S29HO165.html

これで足りないというのなら罰則規定を強化すればいいだけでしょ


もう疲れたのでおしまいにするよ

91 :番組の途中ですが全てのサイトへの転載禁しです:2013/11/30(土) 06:39:47.43 ID:gVck1rCz0
逆転してるアンケもある事の例示をしただけだから別に反証の必要無いのに

>どの世論調査見ても
日経と読売の結果は無かった事になるのか… はぁ

>>無い
>ある
いや、スパイ防止と機密保護の法律は無いって、説明するまでもない常識を
なんで否定しようとするの?
現行法を強化しても逮捕できない連中がいるのに、なぜそこを否定したがるの?

34KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス