このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。
なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。
専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。
お問い合わせは
こちらまで
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
JASRAC、楽曲をストレージに蔵置した中三生徒を告訴
1 :
◆7So1hqE9Hqtp
:2013/10/26(土) 08:49:20.25 ID:62AGiMVo0
著作権法違反の疑いで中3告訴 日本音楽著作権協会
読売新聞 2013/10/23
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20131023-OYT8T01293.htm
少年は複数の楽曲ファイルをストレージに蔵置し,リンクを自身の運営するブログで公開.
ブログ運営会社から2度警告を受けたがその後も公開を繰り返したため,JASRACはこれを悪質と判断し告訴.
2 :
◆7So1hqE9Hqtp
:2013/10/26(土) 09:08:44.86 ID:62AGiMVo0
訂正
読売新聞の記事にブログ運営会社からの警告とあったが,ITMediaの記事を読むと,ISPの転送量制限による警告とあるので,
ITに詳しくない一般新聞社が勘違いした可能性が高い.
>少年のPCから大量のデータが送受信されたためISPが警告し、少年はその時点でHDDを初期化したもの、再びμTorrentをインストールしていたという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/21/news131.html
また,日テレには「男子生徒のブログに別のサイトへ跳ぶリンク先が添付されていて、そのサイトに行くと自動でファイル共有ソフトがインストールされたうえ、サイト内の楽曲をダウンロードできるようになっていた。」
とあり,これはトレントのクライアントを指していると考えられ,先に挙げたITMediaの記事では,ストレージとしてgetuploaderを利用したとあるため,
男子生徒は.torrentファイルをトレントサイトからダウンロードし,そのファイルをgetuploaderに蔵置し,そのリンクをブログに公開したと考えるべきであろう.
http://www.news24.jp/nnn/news8724144.html
.torrentファイルをストレージに蔵置し,そこへのリンクを自身の運営するブログにて公開して告訴されるという事例はおそらく国内初.
3 :
番組の途中ですがまとめサイトへのてんさい禁しです
:2013/10/26(土) 11:59:14.44 ID:lCcy3cyc0
国内だから告訴できたんだな
4 :
番組の途中ですが全てのサイトへのてんさい禁しです
:2013/10/26(土) 13:53:16.42 ID:vk+sHCnYs
時代はストリーミング
5 :
番組の途中ですが全てのサイトへの転載禁止です
:2013/10/27(日) 02:17:28.11 ID:YFaseYoP0
とりあえず悪質なヤツから逮捕していくのは良いかな
1KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス