このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

【地球】自転速度の変動が地球磁場に与える影響を解明―JAMSTEC

1 :サイコな猫又さん ◆Espeon/LhY:2013/09/16(月) 00:22:07.23 ID:Z2knxKh20
海洋研究開発機構は氷期―間氷期サイクルによって生じる自転速度の変動が原因となって地球外核内の
液体金属の対流運動が変化し、地球磁場の変動が引き起こされることを世界で初めて定量的に明らかにしました。
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20130911/
http://prl.aps.org/accepted/33072Y9fR1e18b37e93e34c10e5db77e8cbeba448

理系ニュース貼り付け所
http://blogban.net/test/read.cgi/rikei/1367075813/

ちょっとした解説
・地球は地殻、マントル、コア(外核、内核)からなっており、この外核の対流運動により地球磁場が生じている。
・この地球の磁場は長い間で大きく変動しているが、変動の時間スケールや様子が氷期と間氷期が繰り返し訪れる
気候変動に似ているためその関連について研究が進められている。
・今回、研究チームは、氷期-間氷期を伴う気候変動によって高緯度地域の大陸氷床が拡大、縮小を繰り返すことで
地球の自転速度に変動が引き起こされることに注目した。
・これを踏まえシミュレーションした結果、自転速度の変動が原因となって地球磁場の変動が生じることが分かり、
これまでは仮説に留まっていた両者の関係を初めて定量的に明らかにした。

5 :番組の途中ですがまとめサイトへのてんさい禁止です:2013/09/16(月) 11:13:47.55 ID:Z2knxKh20
>>3
>>4
そういうこと
今回の場合
氷河期で氷が増える→地球の慣性モーメントが変わる
→自転速度が変わる(2%の速度変化)→外核の対流が変化する
→地球コア内の磁気エネルギー等の強さがプラスマイナス20〜30%の割合で大きく変動する
というのを地球シミュレータで示したという話

6 :番組の途中ですがまとめブログへのてんさいきん止です:2013/09/16(月) 18:56:09.06 ID:RQJM9Jo20
まさしく地球シミュレーション

7 :番組の途中ですがあなたのブログへの転載きんしです:2013/09/16(月) 19:11:20.94 ID:+9Gx/4I00
意☆味☆不☆明

8 :番組の途中ですがまとめサイトへのてんさいきん止です:2013/09/16(月) 19:19:53.49 ID:oc5bl3yrs
逆に地球に対して強力な磁場をかけて自転速度を操作出来るのか?

9 :番組の途中ですがあなたのサイトへのてんさいきんしです:2013/09/16(月) 19:33:58.53 ID:N/+IrN6b0
無理じゃネーの?
そこは軟らかいところだから

10 :番組の途中ですがステマサイトへのてんさい禁しです:2013/09/16(月) 20:12:23.75 ID:Xnu3u2xd0
>>5
つまり一日が30分長くなるといろんな計器類を作り直しということか

11 :番組の途中ですが全てのサイトへの転載きんしです:2013/09/16(月) 20:28:27.44 ID:su9lobqM0
>>8
自転速度の変動が主で磁場の変動は従だから逆は無理なんじゃないの

12 :番組の途中ですが全てのサイトへの転載きん止です:2013/09/16(月) 21:27:15.67 ID:oc5bl3yrs
>>9,11
んー、そうか。SFネタになるかなと思ったんだがムリか

13 :番組の途中ですがまとめブログへの転載きんしです:2013/09/16(月) 22:58:37.17 ID:yZqg4/4q0
時点を逆回転させたら時間が巻き戻るらしいよ
スーパーマンが言ってた

14 :番組の途中ですがアフィブログへのてんさい禁しです:2013/09/16(月) 23:48:18.80 ID:9xxLrR+p0
>>12
どうなんでしょうか
無理矢理プロセスを考えてみましたが
磁場により外核の動きが変わる→熱の伝わり方やなんかでマントルの対流が変わる
→地殻変動で各地で火山噴火→寒冷化→慣性モーメント変化→自転変化
でしょうか?
万〜1000万年単位で磁場かけないといけなさそうですし
そんな磁場かけたら地球の公転まで変わるだろうからよりカオスなことになりそうですね

核の対流を動かしに行く映画あったなあそういや
あれは色々どうなってんのだろうか
潜地艦の物質とか耐熱システムとか

15 :番組の途中ですがステマサイトへの転載禁しです:2013/09/17(火) 00:31:08.92 ID:SWbTLc5Us
>>14
>映画
ザ・コアだな。地下の描写はいい加減だったけど、作品は面白かった

4KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス